稲垣 史朗(店舗インテリアデザイナー)- Q&A回答「目的別に考えられれば良いと思います。」 - 専門家プロファイル

稲垣 史朗
物販(アパレル系)と美容クリニックのデザインが得意。

稲垣 史朗

イナガキ シロウ
( 神奈川県 / 店舗インテリアデザイナー )
パウダーイエロー 代表取締役 兼 チーフデザイナー
Q&A回答への評価:
4.4/274件
お客様の声: 3件
サービス:3件
Q&A:469件
コラム:836件
写真:919件
お気軽にお問い合わせください
0467-88-1981
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼
専門家への資料の請求は、こちらからお問い合わせください。
資料の請求

電球色と白熱色

住宅・不動産 住宅設備 2012/10/15 16:14

新築予定です。
21畳の長方形のLDKです。ちょうど、半分くらいのところで耐震壁とロフトの省スペース階段があり間仕切りの役割をしていますが、基本的にドア等はなく風通しがよくなっています。
うち、DKの12畳の照明は、スポットライトとダウンライトとなっており、全てLEDの電球色です。リビングは9畳ほどで、中心に白昼色の丸い天井にくっつくシーリングライト(LEDではない)と電球色でLEDのダウンライト3つとなっています。ダウンライトはシーリングライトを囲むように付ける予定です。

この場合、リビングのシーリングライトのみ白昼色ですが、おかしくないですか?
なお、リビングの主照明はシーリングライトです。

ボクシル1215さん ( 千葉県 / 女性 / 46歳 )

稲垣 史朗 専門家

稲垣 史朗
リフォームコーディネーター

- good

目的別に考えられれば良いと思います。

2012/10/15 17:25

こんにちは~ボクシル1215さん

電球色と白昼色は大まかに言って目的別に分ければ良いと思います。

1 電球色は夜に安らぎを与えてくれる様な淡い光ですから、家族の団欒や食事時に効果的です。

2 白昼色はお昼間に外が幾分暗い時などに手元を明るくしてくれるのに効果的です。

この様に目的意識をはっきりと持って使い分ける事は決しておかしくはありませんので今のままのお考え方で十分おかしくはないと思います。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム写真