稲垣 史朗(店舗インテリアデザイナー)- Q&A回答「建築会社に誠意が感じ取れませんが・・・」 - 専門家プロファイル

稲垣 史朗
物販(アパレル系)と美容クリニックのデザインが得意。

稲垣 史朗

イナガキ シロウ
( 神奈川県 / 店舗インテリアデザイナー )
パウダーイエロー 代表取締役 兼 チーフデザイナー
Q&A回答への評価:
4.4/274件
お客様の声: 3件
サービス:3件
Q&A:469件
コラム:836件
写真:919件
お気軽にお問い合わせください
0467-88-1981
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼
専門家への資料の請求は、こちらからお問い合わせください。
資料の請求

雨漏りの修理

住宅・不動産 住宅・不動産トラブル 2012/10/01 20:05

家を建ててから11年経ちました。
10年目のころに窓枠からの雨漏りがあり、建築会社に修理をたのみましたが、連絡もなく、
勝手に見に来て直したと言っていましたが、どこをどう直したのか説明もないままでした。


それからすぐにまた同じ所から雨漏りがあったため、連絡しましたが「今日行けないので行ける日が分かったら連絡します」
と言ったきり2ヶ月たっても連絡なし。
その間にも雨が降るたびに雨漏りして不安な毎日でした。
 3カ月たっても連絡がないので電話すると、「雨が降って雨漏りしていないとわからないから雨漏りしたら連絡して」
と言って見に来てももらえませんでした。

そうこうしているうちに今年の5月で11年になってしまいました。
この時点でもう半年近く連絡なし。
雨漏りはひどくなる一方で、雨漏りした日に電話しましたが「担当者がいないので連絡を取って折り返し連絡します」
と言ったきり2週間連絡なし。(9月17日のことです)
9月30日に台風が来て雨漏りはもっとひどくなりました。
翌10月1日に電話しました。
現在は来てもらうのを待っている状況です。

このような状況で、勝手に直したと言っている部分が直っておらず10年が経過した場合、修理は建築会社の責任で直してもらえるのでしょうか?
以前、保障期間に修理した部分が修理より1年の以内に悪くなった場合は無償というのを聞いたことがあるのですが…。

良いアドバイスをいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

補足

2012/10/01 20:05

この建築会社とは建ててから1年ほどでトラブルがありました。
壁紙が割れているヶ所が多数発生 ⇒ 壁紙の張り替えのみ
クローゼットの扉と壁に隙間ができる ⇒ 扉の取り換え

現在また壁紙は相当ひび割れを起こしています。

nontan12さん ( 愛知県 / 女性 / 40歳 )

稲垣 史朗 専門家

稲垣 史朗
リフォームコーディネーター

14 good

建築会社に誠意が感じ取れませんが・・・

2012/10/02 14:21
( 5 .0)

こんにちはnontan12さん。

一口に行ってこの建築会社には基本的な心の「誠意」が全く感じ取れません。
この様な建築会社はここだけに留まらず全国に数多くあると思いますね・・・

先ず瑕疵に関する法律がありますが住宅瑕疵担保履行法とは防水と構造に関する10年保証の事ですが、実は法律の制定から施行された期日を見ますと「2009年10月以降に竣工」した全ての住宅建築に義務化されている保険制度です。
これにより「防水と構造に関する瑕疵」は全て10年間保証されます。
工務店が竣工後10年以内に倒産してしまっても保険を適用することが可能です。
保険には工務店が加入し戸建住宅の場合で一軒あたり5~10万円の保険料の支払いが必要となります。

但し、上記の防水と構造に関する瑕疵以外については、お客様が工務店と契約をする際の契約書の他に「旧四会連合協定工事請負契約約款」を取り交わします。
この約款では、施工上の瑕疵があれば一定期間は補修することを義務付けていて、その期間は木造の建物については引渡の日から1年間、コンクリート造および鉄骨造の建物については2年間とされています。
良く巷で10年保証と言う言葉を耳にしますが法律の範疇としては屋根に関する「屋上防水」の事を言います。
今回の場合には上記の適用範囲の法律論から判断するとろでは 雨漏りが「瑕疵」とした範疇に取り扱われる様な気がします。つまり瑕疵としては木造住宅では1年間が対象となります。

今回のnontan12さんの建物は既に10年以上経過していますので第一義的に義務化される以前の契約となっていると思いますので保証に関しては無理かと思います。

また、壁紙に関してですが1年目に生じたひび割れが修理済みであれば現在においていくらひび割れが大きくなったとはいえ俗に言う「経年変化」と言うことで有料による張り替えとなる事は確かですね。

この様な問題は常にどちらかが上目線では無く「お互い様」の精神を持って接しなければならない事例ですから今は待って見る事にされている訳ですからお待ちになる事をお奨め致します。
決して喧嘩をしない方が得策ですね。

評価・お礼

nontan12 さん

2012/10/02 15:22

丁寧にご回答いただきありがとうございました。

本当に保障の期間は短いのですね。あんなに高い費用をかけて建てたのに・・・。
いい加減な仕事をされても内側のことは私たちには分からないのですから。
今回のことで建築会社選びの大切さがよく分かりました。

昨日怒って電話をしたせいか・・・本日、家を設計してくれた人が見に来てくれました。
原因が分からないため、内側の壁を一部壊して雨の日の雨漏りの様子をみたいということでした。
かなり大掛かりになりそうですが、雨漏りで不安な毎日を過ごすことを思えば仕方がないです。

ありがとうございました。
これからも困った事態になりましたら相談をさせていただきますのでよろしくお願いいたします。

稲垣 史朗

2012/10/02 17:18

お返事を早々頂きありがとうございました。

本当に家を建てると言う事は大変なお金が要る訳ですから、この様な工事をされると腹が立つのは良く分かります。
何事も先ずは自分の責任下で物事を調べ納得してから進めるべきで、事前に防げる事も多々ある様に思いますね・・・
今回の件は出来れば腹を立てずに雨漏りを直す事に意識を集中して対応して下さいませ。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム写真