稲垣 史朗(店舗インテリアデザイナー)- Q&A回答「熱橋に関して・・・」 - 専門家プロファイル

稲垣 史朗
物販(アパレル系)と美容クリニックのデザインが得意。

稲垣 史朗

イナガキ シロウ
( 神奈川県 / 店舗インテリアデザイナー )
パウダーイエロー 代表取締役 兼 チーフデザイナー
Q&A回答への評価:
4.4/274件
お客様の声: 3件
サービス:3件
Q&A:469件
コラム:836件
写真:919件
お気軽にお問い合わせください
0467-88-1981
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼
専門家への資料の請求は、こちらからお問い合わせください。
資料の請求

倉庫(鉄骨造)を改装して部屋にしたいのですが、、、

住宅・不動産 リフォーム・増改築 2012/09/25 15:14

倉庫の一部を改装して部屋を作りたいと思っております。
倉庫は鉄骨造で外壁は波トタンのような板金、石膏ボードが内側に貼ってあり、
その内側に鉄骨の胴縁・柱が通っています。
なるべくお金もかからないように、胴縁と胴縁の間にスタイロフォームかグラスウールを詰めて、ボードを胴縁にビス留めして柱の内々に納めようと考えたのですが、
少し調べたところ「熱橋」という言葉に行き当たりました。

よくお店などでは鉄骨の梁や柱が見え、倉庫をそのまんま店にしたような空間がありますが、
断熱や結露の問題などはどのようにクリアしているのでしょうか?

また断熱対策のベストは吹き付け工法だとは思いますが予算がありません。
何か良い方法はございますでしょうか?
やはり柱も梁も室内に露出させることは避けた方が良いのでしょうか?
よろしくお願い致します。

juuuun1125さん ( 静岡県 / 男性 / 29歳 )

稲垣 史朗 専門家

稲垣 史朗
リフォームコーディネーター

24 good

熱橋に関して・・・

2012/09/26 09:41

juuuun1125さんおはようございます。

今回の熱橋(ヒートブリッジ)はご指摘のようにかなりの影響が出る事は間違いありません。
一番の最良の方法は外断熱工法ですが~予算がないと言うことでこれは論外となるでしょう。
それでは内部の対策ですがスタイロフォームであれば最低でも100ミリの厚さをお奨めします。

さて、内部に剥き出しの梁や柱の鉄骨に関してですが・・・
自分でDYIとして出来る事は、剥き出しの梁と柱に一液性のウレタンを充填(表面を覆うように)して熱橋を防御する方法が考えられます。
この時にボードに打ち込まれたビス頭にもヒートブリッジが置きますのでこの部分にも一液性のウレタンを充填(ビスをボードに5ミリ程度深くねじ込む)して熱橋を防御して下さい。
細かな部分ですが全体のビス数を考えた場合にはかなりの数になりますのでこの部分も要注意です。

個人の出来る作業としてはこの程度が限界かと思います。
かなり手間暇のいる作業となりますがコスト的には格段に抑えられることと思います。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム写真