柴田 博壽(税理士)- Q&A回答「仕入高及び売上高に計上相当と思われます。」 - 専門家プロファイル

柴田 博壽
親身になってあなたの悩みにお応えします。

柴田 博壽

シバタ ヒロヒサ
( 東京都 / 税理士 )
所長
Q&A回答への評価:
4.7/201件
サービス:0件
Q&A:480件
コラム:2件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
03-6425-7440
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

知人に材料を売った場合の経費処理について

法人・ビジネス 会計・経理 2016/04/11 12:58

内装業をしています。
普段、シンナーやスプレーなどを購入した際は、経費の消耗品で処理しています。

今回、これらの材料を注文した際に、知人の物も一緒に購入しました。
知人からは購入した材料の金額分だけ受け取りました。
この際の経費処理について教えて下さい。

購入代金は業者に一括で私の方で支払いましたので、全額経費として処理しようと思っています。
知人に渡した分の材料代金は、どのように経費処理(勘定科目)したら良いのでしょうか?
売り上げになるんでしょうか??

また、今回は、手数料などの上乗せは一切せずに知人に渡したので儲けはゼロになっています。
このように利益ゼロで譲るということは経営上好ましくないというような事を聞いたのですが・・・
やはりいくらかでも手数料として上乗せして渡すほうが良いのでしょうか?

リペアベックさん ( 兵庫県 / 男性 / 39歳 )

仕入高及び売上高に計上相当と思われます。

2016/04/11 18:15
( 5 .0)

リペアベックさん はじめまして
税理士の柴田博壽と申します。 
ご質問にお答えします。
先ず、「シンナー」や「スプレー」は一般の事業者は、消耗資材かもしれませんが「内装業」という仕事の性質からみれば、原価を構成するものに分類できるのではないでしょうか。そうすると「仕入高」が相当と思われます。
そして、仕入商品であれば、知人の方へも販売は「売上高」に計上することになりますね。
法人経営の場合、通常の売値と売却価額との差額が税務上問題になりますが、個人事業であれば、儲けがゼロでもそれほど問題にはならないかと思います。それで生活が成り立つのであれば。
ただし、家事に使用するとかあるいは、親族に原価割れして販売したような場合は、相当の金額を売上高とすべきです。
ご参考になれば幸いです。

評価・お礼

リペアベック さん

2016/04/12 17:20

ご丁寧に回答いただきありがとうございました。

柴田 博壽

2016/04/13 07:57

リペアベックさん
高評価ありがとうございました。
お役に立てたのであれば嬉しいですね。
また、機会がありましたらお立ち寄りください。
柴田博壽税理士事務所

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム