柴田 博壽(税理士)- Q&A回答「ご主人の控除対象配偶者になることができます。」 - 専門家プロファイル

柴田 博壽
親身になってあなたの悩みにお応えします。

柴田 博壽

シバタ ヒロヒサ
( 東京都 / 税理士 )
所長
Q&A回答への評価:
4.7/201件
サービス:0件
Q&A:480件
コラム:2件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
03-6425-7440
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

パートの年末調整について

マネー 年金・社会保険 2015/11/18 14:53

主人と娘3さいの所得税、住民税非課税世帯で、私は主人の扶養に入っています。今年の7月からパートにでており、月収6万ほどです。お給料から税金はひかれていないのですが、私名義の生命保険と個人年金は申告書に記載するのでしょうか?それとも、私の申告書分は住所、名前のみで、主人の方にまとめて書けばよいのでしょうか?主人は今年から配偶者控除は受けられるのでしょうか?教えてください。

補足

2015/11/19 16:45

パート先から年末調整の用紙の提出をもとめられました。名前、住所のみ記載でよろしいですか?

korieさん ( 大阪府 / 女性 / 36歳 )

ご主人の控除対象配偶者になることができます。

2015/11/18 20:56
( 4 .0)

korieさん はじめまして
税理士の柴田博壽と申します。
ご質問にお答えします。
先ず、korieさんは、確定申告書を提出する必要はありませんね。
そして、korieさんは、ご主人の控除対象配偶者になることができます。
korieさん自身、源泉徴収された所得税もないということですから、生命保険、社会
保険料などの支払いがあってもこれらの控除の恩恵を受けることができません。
しかし、実質的にご主人が負担していたというのであれば、ご主人の控除分として
年末調整を行ってもらうか、さもなければ、確定申告を行うことになります。
   ご参考になれば幸いです。
   柴田博壽税理士事務所 
    e-mail : shibata-hirohisa@tkcnf.or.jp     
   http://shibata-zeirishi.tkcnf.com/pc/

評価・お礼

korie さん

2015/11/19 19:11

早速の回答ありがとうございました。
私の分の個人年金や生命保険は主人の年末調整で提出すればいいですね?
また質問するかもしれませんがそのときはよろしくおねがいします。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム