柴田 博壽(税理士)- Q&A回答「生命保険金は、遺産分割や納税資金に活用できます。」 - 専門家プロファイル

柴田 博壽
親身になってあなたの悩みにお応えします。

柴田 博壽

シバタ ヒロヒサ
( 東京都 / 税理士 )
所長
Q&A回答への評価:
4.7/201件
サービス:0件
Q&A:480件
コラム:2件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
03-6425-7440
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

遺言書

人生・ライフスタイル 遺産相続 2015/05/27 12:07

私は、51才、主人50才再婚組です。私の子供達は、独立して二人とも結婚してます。主人の別れた奥さんには、大学生の男の子がいます。別れた原因は、奥さんの浮気で、それ以来子供とは連絡を取らせてもらえないみたいです。私達は、今二人で住宅ローンを返済中、名義は主人です。もし、主人が亡くなったら、前の子供にも相続しなければならないと思いますが、今貯蓄0です。あるのは、マンションだけという場合は、マンションを売るしか方法はないですか?遺言書を作れば大丈夫ですか?生命保険は、500万入ってます。
貯蓄として、私は、個人年金保険に28才から入ってます。
宜しくお願いします。

ともぴーぴさん ( 東京都 / 女性 / 51歳 )

生命保険金は、遺産分割や納税資金に活用できます。

2015/05/28 06:52
( 5 .0)

ともぴーぴさん はじめまして。
税理士・FPの柴田博壽と申します。
遺言書には、どのような内容を記すことをお考えですか?
前の子供には、「一切相続させない」という内容なのでしょうか?
そうであるとすれば、「遺留分」の問題がありますね。
遺留分の減殺請求権の行使ができる範囲は、相続財産のうち、その人
の法定相続分の2分の1ということになります。状況から法定相続分は
6分の1と判断されますので、その2分の1は12分の1になりますね。
マンションの現在価額が不明なのですが、仮に2,400万円であった
と仮定しますと12分の1の金額は、200万円となります。
この場合ですと遺留分の200万円は、生命保険金によって資金は心配
ないように思いますね。
ここは、マンションの評価額を知っておくことで、より明確になるのでは
ないかと思います。
 ご参考になれば幸いです。
 柴田博壽税理士事務所 
  e-mail : shibata-hirohisa@tkcnf.or.jp     
  http://shibata-zeirishi.tkcnf.com/pc/

評価・お礼

ともぴーぴ さん

2015/05/28 07:31

とても、解りやすかったです。有り難うございました。遺言書には、マンションは、私が相続すると書いてくれるらしいです。後は、生命保険から、前の子供には、100万渡すと書く予定です。更に、1つにお聞きしたいのですが、マンションは、私と再婚する4年前に、主人が買ったのですが、ローンの一部を私が、毎月主人に手渡しであげてます。それでも法定相続分の範囲は、12分の1で良いのですか?回答宜しくお願いします。

柴田 博壽

2015/05/29 09:41

ともぴーぴさん 税理士の柴田です。
お役に立てたのであれば、よかったのですが、、、、
ともぴーぴさん、今ひとつしっくりとこないようですね。
相続財産に実は、一部、自身の資金が含まれているとなれば
おだやかではありませんね。
しかし、不動産の場合、名義人としての登記こそが対抗要件と
なります。つまり、所有者は、あくまで名義人のご主人であって
ともぴーぴさんは、登記上、なんらの権利も有しないということ
になります。ですから、単純にご主人名義のマンションの評価を
下げることはできませんよ。
ともぴーぴさんも資金供与をしたにもか拘わらず、登記名義人
をご主人としていることで、金額によっては、むしろ、ご主人が
贈与税の申告の必要性もでてきます。
ただし、マンション購入に充てた資金のうち、ともぴーぴさんが、
拠出した資金は、ご主人に贈与したものではなく、あくまでマン
ションの一部は、ともぴーぴさん自身の財産であると主張したい
のであれば、資金を出した割合に応じて共有登記を行なうべき
でしたね。そのようにすることで、贈与の問題も生じませんし、
法務局でマンションの登記事項を確認した人もマンションのうち、
〇%はともぴーぴさんになっているのだと判断してくれるのです。
実は、ともぴーぴさんにとって、今からでも間に合う手の打ちよう
はあります。
 ご相談に応じています。
 よろしければご相談ください。
 ご参考になれば幸いです。
 柴田博壽税理士事務所 
  e-mail : shibata-hirohisa@tkcnf.or.jp     
 http://shibata-zeirishi.tkcnf.com/pc/

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム