柴犬(子犬)の餌の量
人生・ライフスタイル ペットの医療・健康 2014/03/30 17:021月15日生まれの柴犬の男の子を飼って二週間になります。現在、2キロです。成犬時は6から10キロと予想されている子犬です。
最近、食欲旺盛で私がキッチンに行くとエサだと思うのか頂戴アピールが凄いです。また、キッチンに行かなくても袋を開けるような音にも反応します。
今はロイヤルカナンの柴犬子犬用を1日(30グラムずつ三回で)90グラムあげています。
すごい勢いで食べ、食べ終わるとお皿を舐め、足りなさそうにしています。
ご飯の時間(ショップの方の助言できちんと定めてはいません)前にはピョンピョン跳んで催促します。
ショップの方にはあまり増やすなと言われ、健診をしていただいた獣医さん(これからもお世話になるつもりです)にはまだ子犬だし欲しがるならあげてもいいよと言われ、どうしたものかと悩んでいます。
獣医さん曰く、げんざいの体型は痩せても太ってもないとのことで、うんちも程よいやわらかさです。検便では虫はいませんでした。
太らせてしまうと犬にとって良くないことはわかっています。
色々なサイトや本を見るのですが、ちゃんと満腹にならないと成犬になっても食べ物に執着し、餌の前後に噛む恐れもある!と書いてあったり、成長期には太る心配よりも育てることを重視して良い!と書いてあったり、子犬は満腹感がわからないから欲しがっても規定量以上あげるな!と書いてあったりで、何を信じて良いのかわかりません。
餌の袋にはあげる目安の表があり、成犬時の体重と現在の月例との交差するところにあたる量をと書いてありますが、6から10キロ予想で幅もあり…袋には成犬時、4キロ8キロ12キロで書かれています。
袋の目安では多すぎる!と書かれているサイト等は多いので、これまて悩んでしまいます。
アドバイス頂けたら幸いです。
まろきっちゃんさん
(
神奈川県 / 女性 / 33歳 )
子犬の食事量について
- ( 5 .0)
はじめましてアレス動物医療センターの沖田と申します。
実際は診てみないとなんともとは思うのですが、文面からの想像で書かせていただきます。
参考程度にお考えください。
人間のお子さんの子育てでもそうかもしれませんが、太りすぎても良くないですし、当たり前ですが痩せすぎてもよくありません。
うちも今成長期の犬を飼っていますが、ベスト体重を維持しながら大きくしようとして与えていると、いわゆる「腹八分目」状態になり、餌はすごい勢いで食べ、やや物足りなさそうにしています。
現在の体重2kgが適正な体型であるのなら(これは触らないとわかりませんが)、生後2ヶ月位の犬として、一日に必要なカロリーは約360.kcalです。
成長期用のフードのカロリーが400~410kcal/100gあたりではないかと思われますので、そうすると1日90gというのは妥当な量ではないでしょうか。
ただ、人間もそうですが同じカロリーでも太りやすいこ、太りにくい子がいるわけで、この量はあくまで平均的な目安です。
この量で太りすぎたり、逆に成長が遅いようなら微調整が必要となります。
目安として今の量を与え、2~3週間に一回主治医の先生に触ってもらい、その都度触ってもらって、フード量が適正かどうかを確認してもらったほうが良いと思います。
子犬、子猫の肥満や栄養失調は将来大きな影響を及ぼします。
大人になれば、そこまでまめに病院での体重チェックは必要でなくなると思いますが、今は頑張って付き合ってあげるのが良いと思います。
評価・お礼

まろきっちゃん さん
2014/04/03 20:37
沖田先生
お返事が遅くなり申し訳ありません。
必要カロリー等わかりやすく教えて頂き、ありがとうございました。
様子を見ながら、獣医さんにも相談しつつ適度な食事を心がけていきます。
質問欄に記入しそびれてしまったのですが、水分摂取量はどれ位なら問題ない等、基準はあるのでしょうか?
飼った当初は給水ノズル?を使っていたのですが、上手く飲めておらず(1日100mlに充たない程度)現在はケージに取り付ける受け皿タイプで水が減ると給水される物に変え、水分摂取量が増えました。1日400ml程度です。おしっこの回数もそれなりに多くなっていますが、水分摂取量や排尿回数に基準はあるのでしょうか??
教えて頂けましたら、幸いです。