咳 むせる 吐く トイプードル2才雌
人生・ライフスタイル ペットの医療・健康 2014/01/24 11:40小さいときから水を飲むと必ずむせています。高さや形状、思い付く方法で水をあげましたが、すべてむせてしまうのです。最近むせかたが長く切れが悪くなりました。興奮したあとも咳ばらいをするようになりました。たまにですが、半透明の液を吐くこともあります。関係あるか分かりませんが、座ってる時の姿勢も、背中を丸め頭を下げ顎をつき出すようにしています。もちろん病院いきましたが、検査はレントゲンのみ。気管が細い、肺に細かな石灰化が年令の割りに多い。と言われ抗生物質咳止めを三週間飲みましたが、良くなりません。
専門の先生、この先どうしてあげたらいいですか?教えてください!!
埼玉県近郊で、専門の病院があれば是非教えてください!!
マルぷーさん
(
埼玉県 / 女性 / 42歳 )
水を飲むと咳をする犬について
はじめましてアレス動物医療センターの沖田と申します。
実際は診てみないとなんともとは思うのですが、文面からの想像で書かせていただきます。
参考程度にお考えください。
抗生剤、咳止めを3週間飲んでも改善がない。
小さい頃からかつ、水を飲んだあとになる。
という条件をお聞きして最初に想像するのが食道疾患です。
先天的な問題により食道拡張症が起きていたり、あるいは食道蛇行が起きている場合、水を飲んだ後通常すぐに胃の中に入り込むはずの水が一部食道内に残留し、頭を下げた時などに誤嚥してしまって、誤嚥性の咳、場合によっては肺炎が起こります。
また、口蓋裂などの口腔から鼻腔につながる穴(隙間)が先天的に残っているこなどでも飲水時に誤嚥してしまいます。
口蓋裂は口の中を見ればわかるとは思いますが、食道疾患に関してはバリウム検査や、内視鏡などの特殊な検査が必要になるケースが多いです。
その他に抗生剤が効果を示さない疾患として、アレルギー性の肺炎や喉頭麻痺など様々な疾患を想定する必要があります。
主治医の先生はそれらの可能性も十分考慮した上で治療されているとは思いますが、大切なワンちゃんのためですので、試しに他の病院で検査を受け、セカンドオピニオンとしての意見を聞いてみることも良いと思います。