西澤 靖夫(転職PRの専門家&キャリアカウンセラー)- コラム「「相手の真意」を考えるコトが大事です」 - 専門家プロファイル

西澤 靖夫
転職の不安と悩みを自信に変えて、転職成功をサポートします!

西澤 靖夫

ニシザワ ヤスオ
( 転職PRの専門家&キャリアカウンセラー )
転職の個別サポート塾「ジョブレスキュー」 代表取締役
Q&A回答への評価:
4.7/22件
サービス:1件
Q&A:68件
コラム:1,711件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
042-302-6074
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

「相手の真意」を考えるコトが大事です

- good

2017-11-15 21:01
「相手の真意」を考えるコトが大事です




ポート中の
あるお客様から相談されました。


「西澤さん、応募先から嫌~な質問のメールが届きました。どうしましょうか?」

と言う内容です。


幾つもハンデを抱えるお客様にとって、面接で聞かれても準備していなければ答えるのに難儀しそうな質問が並んでいます。


それが、面接に呼ばれる以前に、メールで届いたのですから、確かにお客様にとっては「嫌~な」メールでしょう。


しかしながら、採用する側の気持ち・考え方を想像して、この状況を考えると「嫌~な」だけでは無いことに気がつきます。


いたい、採用担当者がお客様にまったく興味が無ければ、何も言わず「不採用」にすればイイだけなのです。


それを
わざわざ質問してくると言うのは

「この質問をクリアすれば、会ってもいいよ」と言っているようなものです。


と言うコトは
その質問の真意を探らないと
適した回答は出来ませんね。


なので
お客様と一緒に、
脳ミソから汗を流しながら
面接に呼んでいただけるような
回答を作り

結果
めでたく面接に呼ばれました。


回のケースで大事なのは
相手が、何故そうするのかを考える
コトです。


相手の真意を
汲み取るコトが出来れば

物事の受け取り方が変わって

対応の仕方も
変わるコトでしょう。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


あなたも
面接に呼ばれる職務経歴書を作って
自信を持って面接に臨みたいなら、
無料相談をご利用ください!

初回の無料相談の詳細はこちらからお読みください。




サポートメニュー

お客様の声

無料メール講座

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム