平井 妙子(メンタルチェンジトレーナー)- コラム「次の時代を受け入れるマインド。」 - 専門家プロファイル

平井 妙子
幸導メンタルチェンジ「心を楽に、Go for it!」

平井 妙子

ヒライ タエコ
( メンタルチェンジトレーナー )
ウィングシード株式会社 代表取締役
サービス:0件
Q&A:0件
コラム:1,257件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

次の時代を受け入れるマインド。

- good

2020-04-10 10:10

幸導塾 主宰 平井妙子です。

今日も御訪問下さりありがとうございます。


心理学 ブログランキングへ

 

1月、武漢肺炎騒動から、

 

ずっと様々な情報を網羅。

 

コロナウイルスの情報だけでなく、

 

政治、経済、軍事、時代背景、

 

スピリチュアル、陰謀論、等々。

 

網羅して情報収集していました。

 

結果、

 

見えてきました(^^)

 

あたかも真実であるかのように排出されていても、

 

不確実で真実ではないかもしれないものや、

 

ガセネタや陰謀論と言われているところに、

 

真実が見え隠れしていたり。

 

そしてそれらの本質はオープンにできないから、

 

ギリギリの内容であったり。

 

情報を全部鵜呑みにしてしまうと、かなり危険です。

 

感情をフラットにして、

 

逆に、どれも不正解かも?

(情報、動画、写真、文章、どれも操作できるのだから)

 

と思って捉えることが重要です。

 

そして、

 

考察すること。

 

情報から考えられることは何か?

 

なんの思惑があるのか?

 

バックに何があるのか?

 

本質のメッセージは何なのか?

 

それを自分の中でどのように活用できるのか?

 

考察して活用できないならば、

 

情報収集(TVを見ることも含む)は、

 

ただの時間と労力の無駄です。

 

ネット配信で映画でも見た方が、

 

読みたかった本を手に取ったほうが、

 

有益です。

 

 

今後、しばらくはこのような報道が続きます。

 

世の中は、世界は確実に変わります。

 

働き方も、生活パターンも、変わります。

 

あらゆることが変化します。

 

それを受け入れるマインドが必要です。

 

次の時代に突入したと私は思っています。

 

 

 

最近、水耕栽培を始めました(^^)

 

※これはイメージ写真ですが、種から育てているのでこんな感じ(^^♪

 

 

部屋の中で始めたので、苦手は虫はやってきません(笑)

 

部屋の中で野菜収穫を目指して、様々な種で実験中です!

 

 

 

制限されることは、

 

苦痛なことばかりではなく、

 

思考のクリエイティビティが上がるとも言われています。

 

今、未来に繋がる、自分ができること

 

を考えてみませんか?

 

 

 

 

 

今日もお読みいただきありがとうございました。

 

 

記事(note)はこちら →https://note.com/wingseed/n/n9fa78262ad10

 

 

記事(note)はこちら → https://note.com/wingseed/n/n7746548519e0

 

 

 

*************************************************************

 

気持ちの切りかえ方がわかる本: 1万人を見てきた、心の専門家が教える、実践心理学16の技法

 

Amazon

 

※電子書籍は初めてで、kindleって何?どうやって購入?って、分からない方は、ウィングシードHPにUPしていますので、こちらをご覧ください!➞ https://www.wingseed.jp/

※ Kindle Unlimited  の方は、無料でお読みいただけます。

 


平井妙子幸導情報 LINE@ 

 下記のリンクから友だち追加してみてください。

クリック♪⇒   

 

幸導塾 LINE@

  YouTube配信案内を速攻受け取りたい方はこちら!

クリック♪⇒ 


 Twitter 
 YouTubeチャンネル 

  ※チャンネル登録で、【幸導塾】入塾完了♪

  Note →  ←動画の内容ポイントを文章化

 セミナー詳細・HP 
 研修・講演依頼 →
 お申込み・お問合せ →

プロフィール対応業務経歴・実績連絡先・アクセスコラム