倉田 友宏(歯科医師)- Q&A回答「質問にお答えします。」 - 専門家プロファイル

倉田 友宏
長野県でインプラント治療を中心にお口の健康をサポート

倉田 友宏

クラタ トモヒロ
( 長野県 / 歯科医師 )
倉田歯科医院 院長
Q&A回答への評価:
4.8/231件
サービス:1件
Q&A:602件
コラム:110件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
0265-76-1610
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

抜歯とインプラントを勧められましたが…

心と体・医療健康 インプラント・歯科口腔外科 2009/10/19 00:01

6年前、上の右前から4、5番目の歯を神経を抜いてクラウンにしましたが、違和感が残り、歯ぎしりの元でした。治療した歯科医師はクラウンが高価だからと高さの調節をしてくれず、通うのをやめました。2軒目の歯科医で高さ調節をしてもらいましたが、院長の入院で閉院、放置していました。この1ヵ月でその歯茎が疼き出したので、新しい近所の歯科医をネットで探し受診しました。レントゲン撮影の結果、片方の歯茎の下の骨がとけており、歯根と歯茎の間に菌が入って、炎症を起こしているとの診断です。高さ調節と抗生物質投与で1週間様子を見たところ、疼きは解消しましたが、腫れが悪化しているとのこと。歯根にひびが入っていると考えられ、抜歯した方がよい、と言われました。
 抜歯後の処置としては、入れ歯、ブリッジ、インプラントの3種を提示され、それぞれの長短所も説明の上、インプラントを勧められました。1本45万円で、人工骨も必要なのでその値段がプラスされるとのこと。
 とても丁寧な説明で好印象ではありましたが、
1 本当に抜歯するしかないのか。 
2 インプラントをその医師にしてもらうので大丈夫なのか。
という点が不安です。HPにあるプロフィールによると、歯周病認定医で、開業9年目、インプラント講習会に参加している様子は窺えるものの、インプラント認定医ではないようです。症例数もわかりません。CTは別の(その先生の知り合いの)歯科医に撮りに行く必要がある、とのことでした。
 抜歯まで日にちがなく、大学病院に行ってセカンドオピニオンを取ろうかとも考えていますが、長く通うには近場でないと難しく、悩んでいます。どうかよろしくお願いします。

馬酔木さん ( 東京都 / 女性 / 46歳 )

質問にお答えします。

2009/10/19 15:20
( 5 .0)

こんにちは。むつみデンタルクリニックの倉田です。

抜歯は急ぐ必要はありません。納得できないままでは必ず『抜かれた』という印象が強く残ってしまいますからね。
現在はまだ先生とのインフォームドコンセント(説明と同意)が確立されていないように思われます。治療方針に不安を感じるのであれば、大学病院などで一度診察してもらってもいいでしょう。

折れた(もしくはその可能性のある)歯をそのままにしておくことは骨が溶ける原因にもなりますのでおすすめはしませんが、御自身で納得されないまま治療を進められることはもっとおすすめはしません。
決めるのはあくまでも患者さん次第です。悩まれていることを正直にお話し、抜歯を延期してもらいましょう。

抜歯の基準
http://blogs.yahoo.co.jp/mutsumi_dental/20600519.html


千葉県松戸市 歯科 むつみデンタルクリニック

歯HOO!ブログ〜松戸市の歯医者さん〜

評価・お礼

馬酔木 さん

早速の御回答ありがとうございました。
「抜歯」を宣告されたショックが大きく、レントゲン写真を見せられても、歯根そのものの証拠が目に見えない気がしていました。ただ、歯茎の不調が続いているので、やむをえないのかな、という気持ちも生まれつつあります。でも自分自身を納得させるためにも、大学病院で診ていただこうと思います。
同じ結果であれば、今回診断していただいた先生のところに、長く通えるだろう、と思います。
どうもありがとうございました。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム