倉田 友宏(歯科医師)- Q&A回答「神経壊死について」 - 専門家プロファイル

倉田 友宏
長野県でインプラント治療を中心にお口の健康をサポート

倉田 友宏

クラタ トモヒロ
( 長野県 / 歯科医師 )
倉田歯科医院 院長
Q&A回答への評価:
4.8/231件
サービス:1件
Q&A:602件
コラム:110件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
0265-76-1610
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

神経壊死の歯の治療

心と体・医療健康 一般歯科・歯の治療 2009/04/23 00:44

欧州在住43歳の女性です。2年半前、睡眠中の歯の食い縛りの癖が突然始まり、現在も癖の改善がありません。食い縛りは左側だけで、癖が始まった頃左上の頬骨と左上幾つかの歯が主に痛く、去年の9月から主治医制作ナイトガードの使用を始めてから上部の痛みが緩和し、反対に左下の歯が痛くなってきました。去年の12月に左下の歯と顎の激痛が約1週間続き、以前同様の症状を左上部で1度経験した事があり大丈夫だったので症状の最中は主治医を訪れず、次の定期検診の今年1月に診察を受けました。その時は特に変化はなく4月に再診となりました。その間に2月の中旬から左下の中央から6番目の歯の歯茎に多少の炎症を感じ初め、少しだけ膨らんではまた消えての繰り返しです。6番歯を内側から軽く手で衝撃を与えると軽痛が常に感じられ、又いつも浮いた感じを受けるようになりました。再診日を早め4月頭に主治医を訪れ1月にはなかった6番目の歯茎の異常がみられ、その歯の局所レントゲンで歯の真下に一部の空洞化がありました。6番歯は小さい虫歯があり詰めていますが、虫歯が原因ではないとの診断です。主治医の紹介のperiodontistで昨日詳しい診察の結果、6番歯の神経がほぼもしくは全部壊死、治療方針は根幹治療又は抜歯でした。私の歯並びは悪く噛み合わせの問題は矯正以外改善の余地がないと主治医は考え矯正専門医を近々訪れます。①歯の矯正を優先的に考えるとやはり抜歯が良いでしょうか、それとも抜くのは最後の選択でしょうか。根幹治療の成功率は約40%との見立てです②抜歯の場合、単純抜歯と抜歯後シンセティックボーンを移植するのとどちらが良いでしょうか③6番歯が今でも軽く痛いのでまだ神経は生きているかと思ったのですが、歯が痛くても神経は死んでいるのでしょうか④6番目の歯の抜歯は歯の矯正では一般的に都合の悪い場所でしょうか、お教え下さい。

kiwimitziさん ( 愛媛県 / 女性 / 43歳 )

神経壊死について

2009/04/24 07:40

はじめまして。むつみデンタルクリニックの倉田です。

咬み合わせがしっかりしている方の場合、食いしばりによって歯にヒビが入ったり、割れてしまうことがあります。
レントゲン上で影が見えるのであれば、根の先の骨もかなり吸収してきているでしょう。

お口の状態を診たわけではないので断言はできませんが、このようなケースで根管治療を行なっても予後はあまり良くありません。40%の確率で治ったとしても、今までのように噛めるということはないかと思います。

専門家が抜歯を勧めているのであれば、抜歯を行なって矯正治療、もしくはインプラント治療が最良の方法だと思います。

現在の状態が長く続いてしまうと、骨の吸収が進行してしまいます。抜くのであれば早めがいいでしょうね。抜歯後は骨造成を行なう方が治癒も促進されます。

また、その歯は歯根が4本あり、他の歯根が生きていて痛むこともありますし、膿がたまっていることで痛むこともあります。

歯ぐきのおできについて

千葉県松戸市 歯科 むつみデンタルクリニック

歯HOO!ブログ〜松戸市の歯医者さん

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム