
小日向 るり子
コヒナタ ルリコ抑うつと診断されました。
心と体・医療健康 心と体の不調 2014/06/20 10:55今年の4月から就職を期に、一人暮らしをはじめました22歳女性です。
しかし会社の本社で2週間の新人研修が始まった日からしばらくの間、毎日泣いて帰るようになった事がありました。
なんとか本社での研修を乗り越え、配属先での研修&勤務が始まったのですが、精神的にもっとひどくなりました。配属されてから毎日何かしら怒られ、怒られていない時でも「また何か怒られるのではないか」とおびえるようになりました。
一番辛かったのは上司2人から2時間怒られ続けたことです。途中から泣き続けそれでも怒られ続け、とうとう朝起きられなくなり、頭痛が毎日するようになったり、食欲が湧かなくなったり吐き気がするようになり、5月で会社を辞めてしまいました。
辞めてから病院にいき、抑うつ状態と言われました。現在も病院に通いながら、転職活動、アルバイト探しをしていますが正直何もしたくありません。
1人暮らしをはじめたばかりなので、さすがに親も「実家には帰ってくるな(1人暮らしをやめるな)」と言います。私が仕事をやめた事は身内では親と兄しか知らず、他の身内には言ってはいけないと言われています。
母親に一度「病院に言って、抑うつと診断された」と言ったのですが「抑うつ?!そんなもん気にして病院にいくからあかんのや」みたいな事を言われ、以後抑うつ状態で未だに精神的に辛いまま、仕事を探している事は家族・身内には誰にも言わないでいようと決めました。
身内に打ち明けない事を考えると、「辛いからとすぐに仕事を辞める事は恥なんだ。自分は生き恥をさらしている。なぜ死なないのか。死のうと思えば死ねるのに、なぜのうのうと生きているのか。早く死ねばいいのに、早く死にたい」と考えてしまうので、転職活動をする事で気を紛らわせています。
病院に通っているのですが、なんとなくまだ死にたいと考えていると打ち明けても、理解してもらえないような気がして、病院に行くと、それなりに元気に振舞ってしまいます。
男性のお医者さんなのですが、なんとなく打ち明けたくないと感じてしまいます。
友達には仕事を辞めた事、精神的に辛い事を伝えています。
しかしあまり何度も言ってはうっとおしがられると思い、なるべく控えるようにしてはいるのですが、つい「しんどい」と話してしまいます。
一人暮らしで抑うつを乗り越えるには、どうしたら良いでしょうか?
みんと☆さん ( 和歌山県 / 女性 / 22歳 )
とにかく今は休む時です。医師は変更を考えてみては?
- ( 5 .0)
みんと☆さんはじめまして。フィールマインドの小日向るり子です。
ご相談を拝見させていただきました。仕事のストレスから抑うつ状態になっていることだけでも辛いのに、ご家族の理解が得られない状況で本当に苦しいと思います。
1人暮らしを始めたばかりだとのことですので、きっと経済的なご心配もあるのですよね。
でもまず今はゆっくりお休みするときです。とりあえず2週間でもよいので転職活動や、ご家族への連絡などご自分にとってストレスと感じることを一切やめて、外部刺激(外出や人と話すこと)もできる限り少なくしてください。ご友人にお話したい感情があることはとてもわかりますが、しんどいと話すことによるレスポンスで逆に傷ついたり、みんとさんが「うっとうしがられるんじゃないか」と考えること自体がストレスとなっています。病院からお薬を処方されている場合は規定量をきちんと服用してください。
現在の医師に本当の感情を打ち明けたくないと感じているのですね。精神科・心療内科の分野は医師との相性がとても大切です。本当の感情が話しにくいようですと、治療もうまくいきません。元気にふるまえないときに元気にする必要性は全くないです。医師を変更することは悪いことではないので、もし通える範囲内に他のクリニックがあるようでしたら変更をおすすめします。
ご自分の身体と心を壊し、ご自分を消してまで働かなければいけない会社などないです。
理解できない人は家族であろうと理解してもらおうと頑張らなくていいんですよ。
身体が疲れている時は休みますよね。心もそれと同じです。
あせりそうになった時は「休むことが仕事だ」と考えて、今はひたすら休んでくださいね。必ずまた元気に笑えるときがきます。
評価・お礼

みんと☆ さん
2014/06/21 14:48
ありがとうございます。
頑張っていない自分は自分ではないのではないか、頑張る事が当たり前でそうしないと周りに受け入れてもらえないのではないかと不安に感じていたのですが、少しだけホッとしました。
薬の件ですが、つい飲み忘れてしまいます。
ですが自分のためと思い、これから服用するようにします。