
山内 ケイト
ヤマウチ ケイト休職期間満了による自己都合退職は特定理由離職者に該当するか
キャリア・仕事 労働問題・仕事の法律 2020/03/18 20:14現在休職中で、会社から休職期間満了の連絡があり退職を検討していることで、わからないことがあり質問させていただきます。
現在新卒1年目です。
2019年4月1日 入社
2019年12月19日 適応障害により休職
2020年3月19日 休職期間満了予定
※休職期間満了は社内規定により3ヶ月で復帰できなければ退職。
(休職期間の傷病手当金は申請中)
・上記の理由で自己都合退職した場合は、病気による特定理由離職者として失業保険は受給できるのでしょうか。
雇用保険の被保険者期間は6ヶ月以上あります。
自分でも厚生労働省のホームページなどを調べましたが、はっきりしないため質問させていただきました。
どうかご回答よろしくお願い致します。
みんみみさん
(
神奈川県 / 女性 / 23歳 )
念のためハローワークで確認をしてきましょう
みんみみさん
こんにちは。
キャリアコンサルタントの山内です。
新卒1年目で休職をしたのは、大変おつらいでしょうし、不安もありますね。
厚生労働省のホームページでも確認したのは、努力していらっしゃいますね。
ホームページには、こんなことも書かれています。
「特定受給資格者又は特定理由離職者に該当するかどうかの判断は、受給資格に係る離職理由により、住所 又は居所を管轄する公共職業安定所又は地方運輸局(※)(以下「安定所等」という。)が行います。」
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11600000-Shokugyouanteikyoku/0000147318.pdf
つまり、該当するかどうかはハローワークが判断するということなのです。
ですから、お住いの管轄のハローワークで聞かれるのがベストかと思います。
最近のハローワークは、このような質問には丁寧に答えてくれるところが多くなってきています。
できるだけ損のないように教えてもらえますので、ハローワークで確認したのでということを、はっきりと会社の人事部担当者に申し出てください。
会社からは、雇用保険被保険者離職票ー1、2の2種類を出してもらいます。
(1、2は本来はローマ数字ですが、この回答にはローマ数字だと使用できませんのでこのように対処しました。)
雇用保険被保険者離職票ー2は、みんみみさんが記入押印する必要がありますので、早めに出してもらうように申し出てみてください。
会社によっては、退職日にしか出さないところもあります。その場合は、その場で記入押印になります。
雇用保険被保険者離職票ー2は、もともとはハローワークが発行している用紙ですので、ハローワークに行って、どんなことを記入しなければいけないかを確認できます。
また、ネットでも出ていますので、確認してみてください。
雇用保険被保険者離職票ー2には、会社側の離職理由が書かれていると思います。
会社によっては、あとから記入するところもあります。
そこをしっかり確認し、ハローワークに相談してみてください。
電話でも構いません。
それから注意点ですが、ハローワークの担当者によって違うことを言う場合もあります。たまにですが、、、
ですので、必ず名前を控えておいてください。
もしも、みんみみさんの不利になるようなアドバイスしかもらえなければ、もう一度別の担当者に聞いてみてください。
休職理由が適応障害とのことで、まだまだ状態は良くないとは思います。
このような状態では、普通に考えられていると思っても、実際には頭が回らないこともたくさんありますので、周りの手伝ってくれる人、お友達とか親などを頼りにしてみてくださいね。
ハローワークに一緒に行ってもらうとよいかと思います。
みんみみさんの希望通りになるよう、また早く体調が良くなることをお祈りしています。