市原 真二郎(カイロプラクター)- Q&A回答「この様な症状について」 - 専門家プロファイル

市原 真二郎
「ソフトな」施術で身体のひずみを根本から正し、改善へ導きます

市原 真二郎

イチハラ シンジロウ
( カイロプラクター )
いちはらカイロプラクティック いちはら治療院院長
Q&A回答への評価:
4.4/541件
お客様の声: 3件
サービス:0件
Q&A:1,849件
コラム:612件
写真:3件
お気軽にお問い合わせください
0466-37-0021
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

肩から上のこり

心と体・医療健康 体の不調・各部の痛み 2007/08/06 15:47

妙な質問ですみません
寝る姿勢が悪いのか慢性的な肩こり・首の痛み・頭痛に悩んでいます。
子供時代からうつぶせで手足をピーンと伸ばして寝る癖があり多分その影響だと思うのですが寝る姿勢を改善しようとしても寝るときは仰向けでも朝起きるといつものうつぶせで手足を伸ばした状態になっています。
(スーパーマンが空を飛ぶ姿勢といえばお判りになるかと思います)
若いときはそんなに気にもならなかったのですがさすがにここ2年ほど朝起きると肩から上が痛かったりこっていたりでなかなかそれが良くなりません。
スポーツジムに通い運動をしたり整形外科に行って電気をかけてもらっても2〜3日で元通りです。
寝方が変えられないならせめて何かで楽になりたいと思いますがどういうところへ行けばいいでしょうか?
どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

ひとし☆さん ( 神奈川県 / 男性 / 33歳 )

市原 真二郎 専門家

市原 真二郎
カイロプラクター

- good

この様な症状について

2007/08/06 20:26
( 5 .0)

身体のバランスが悪く、側方や前後に歪みが有り、筋肉等が緊張して血行等が悪くなっていると、凝りや痛みが発生したり、仰向けで寝る体勢が落ち着かなくなる事が多いです。原因は偏った姿勢や動作、内臓疲労等様々ですが、カイロプラクティックで原因を究明し、施術していく事により、改善していく可能性は十分に有ります。お住まいが神奈川でしたら、神奈川県内で開業されているこのサイトの先生か、私のお勧めする先生に問い合わせられると宜しいかと思います。

石川整骨院カイロプラクティック
横浜市西区平沼2−4−20
TEL045−321−3927

平野カイロプラクティックオフィス
横浜市港南区芹が谷3−24−16
TEL045−824−3466















いちはら治療院

藤沢市辻堂1−3−13江戸惣ビル2F

TEL0120−14−0091

評価・お礼

ひとし☆ さん

内臓疲労は全然考えていませんでした。
そういうことも影響するんですか
目からうろこです

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム写真