
三森 敏明
ミツモリ トシアキ解決方法がみつかりません。
キャリア・仕事 労働問題・仕事の法律 2012/11/30 23:4330代既婚の女性です。
小さな会社に勤め始めて数ヶ月が経つ今、会社を辞めるか悩んでいます。
その会社へ入社したのは、知人でもある、その会社の社員からの強い勧誘もあり、前職の給料と同じ、仕事はノルマなし、営業は無し、という好条件のため二つ返事で入社しました。入社してから、聞かされていた仕事内容と違ったのと、会社の雰囲気が異様なことが気になったので、この話はすぐに辞退しようと思いましたが、誘ってくれた知人にも申し訳ないし、すぐ辞めるのは責任感に欠けると感じ思いと留まりました。しかし、最近になって、社長が社員の数名に、殴る蹴る、ハサミを投げる、罵倒(人格否定を含めた暴言を吐く)するなど、酷い場面をチョクチョク目撃して明日は我が身かと思うと、辞めたい気持ちが再燃してきました。保育園のお迎えのため、私だけ定時に上がらせてもらっていますが、他の社員は休みなく働いており、それも後ろめたく、居心地が悪いというのもあります。社長は、優秀な社員と、女性には暴力は振るいませんが、暴言は日時茶飯事。カリスマ性があるため、社員は皆 社長を崇めていますし、なにしろ社長の地雷が何処にあるのか判らない(話す内容に一貫性がないことがしばしばです)ので、怯えています。
出来ない社員がミスをした日は、最悪です。社内が凍りついて、笑いも起こりません。
しかし、社員への誕生日には、高価な贈り物をしてくるので、誰も文句を言えない状態です。社外への人達へは、一切 そのような態度は出しません。むしろ、とても腰が低いです。そんな社長の機嫌を毎日伺いながら、これから先も続けていくのか…。数字に対する目に見えないプレッシャーもあります。営業ではないのに…。
ちなみに、今日も社員が殴られて、一日中 ドンヨリした雰囲気の中で仕事をしました。
今、抱えているミッションを一通り終えたら、退職を切り出そうと思いますが、社長から恨み言を山のように言われそうで、簡単に退職させてくれそうになく、恐いです。
どうしたらよいのか、悩んでいます。
補足
2012/11/30 23:43社員同士のコミュニケーションは、あまりよくないです。
n246さん
(
東京都 / 女性 / 34歳 )
生活のために働く必要がないなら、退職されたほうがいいです。
- ( 5 .0)
こんにちは、弁護士の三森敏明です。
ご説明の会社の雰囲気は、最低だと思います。
社長のやっていることは、ハラスメント(違法行為)、犯罪(暴力は暴行罪になりますし、暴行によってけがをしたら傷害罪です)に該当します。
従業員には、退職の自由がありますから、ご自身が退職する意思があれば、引き継ぎ等の必要最低限度のことはする必要がありますが、退職そのものは自由です。
仮に、退職できない場合は、労働基準監督署に相談するか、ご自宅の最寄りの弁護士会の法律相談センターや法テラスにて専門家(弁護士)に相談してみてはいかがでしょうか。
対外的には、腰が低い(DVをする人間に多い、世間体を大切にするタイプ)ならば、代理人を立てるとか、代理人を立てる予定だと言って退職の意思表示をすれば、案外、すんなり退職できるかもしれません。
いずれにしても、働きたくないのに働くのは、精神的に相当な苦痛だと思いますので、被害を受ける前に思い切って退職されたほうがいいと思います。
頑張ってください。
評価・お礼

n246 さん
2012/12/01 10:22
早速のご回答ありがとうございます。
やはり、退職という方向で進めていこうと
決意しました。
辞める理由を必ず詰問されると思うので、
それをどうするか…
私の仕事を応援してくれている家族や友人には申し訳ない気持ちでいっぱいですが。がんばります!