青柳 仁子(ファイナンシャルプランナー)- コラム「なぜ、家計の管理が必要なのか? by 投資スクール代表 青柳仁子」 - 専門家プロファイル

青柳 仁子
30代働く女性のための投資コンシェルジュ

青柳 仁子

アオヤギ ヒトコ
( 東京都 / ファイナンシャルプランナー )
HITO.CO株式会社 日本橋ファイナンシャルプランナー 代表取締役
Q&A回答への評価:
4.8/6件
サービス:2件
Q&A:9件
コラム:1,856件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
03-6804-9697
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

なぜ、家計の管理が必要なのか? by 投資スクール代表 青柳仁子

- good

ゆっくりお金がたまる確かな方法 2022-09-24 18:34
こんにちは、
女性向け初心者のための投資スクール
ブルーストーンアカデミー代表の
青柳仁子です。


今日は、
なぜ、家計の管理が必要なのか、
ということを書きます。

先日、
マネーコンシェルジュの
受講生さん達と話をしていて、

「家計整理が進まない」

という課題があることが分かりました。

家計の整理が進まないから、
投資まで行きつかない
ということなのですね。

ですので、

「家計の整理は
一旦保留にして、
投資の学びを進めてください」

とアドバイスしました。

「え?保留でいいの?」

と驚かれたかもしれません。

家計の整理が進まないのは、
いくつか理由はあると思いますが、

そもそも、

「やりたくない」

という心理的な面も
大きいと私は考えています。

そして、

「まあ、やらなくても
何とかなるし」

という思いもあるかもしれませんね。

実際そうですよね。

では、
家計の整理をやりたい!
と思ってもらうにはどうするか
ということです。

そもそも、どうして、

「家計管理」

なんて面倒なことをすると思いますか。

それは、
「やらなきゃいけないから」
ではありません。

「資産形成をするための
余剰資金を見つけ出すため」

にやるのです。

もっと簡単に言うと、

「お金を貯める」
「お金を増やす」

ためです。

ですから、
しっかりお金が貯まり、
お金が増えていれば
家計管理はしなくても大丈夫なのです。

でも、より理想の
資産に近づけていくために、

家計を管理し、
収支を整理して、
余剰資金を作り、
それを投資に向けていくのです。

ですから、
先に投資を学んで、

「資産形成はこうしていくのか!」

と分かれば、
後は資金を捻出するために
自然と家計の整理をしたくなりますよ。

是非、実践してみてくださいね。

今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。



=====================

p.s お金が増えるメールマガジン
  今なら無料レポートプレゼント中!
 「今すぐ実践できる
 毎月コツコツお金持ちの秘密の投資メソッドとは」
⇒ https://money-info.jp/7steps/

その他得するお金情報もたくさん掲載中
まずは、ご覧ください。
⇒ https://money-info.jp/
=====================
プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム