青柳 仁子(ファイナンシャルプランナー)- コラム「日本はある意味、後進国です by 投資スクール代表 青柳仁子」 - 専門家プロファイル

青柳 仁子
30代働く女性のための投資コンシェルジュ

青柳 仁子

アオヤギ ヒトコ
( 東京都 / ファイナンシャルプランナー )
HITO.CO株式会社 日本橋ファイナンシャルプランナー 代表取締役
Q&A回答への評価:
4.8/6件
サービス:2件
Q&A:9件
コラム:1,856件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
03-6804-9697
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

日本はある意味、後進国です by 投資スクール代表 青柳仁子

- good

ゆっくりお金がたまる確かな方法 2018-08-30 16:31
こんにちは
女性向け初心者のための投資スクール
ブルーストーンアカデミー代表の
青柳仁子です。

さて、今日は、

「iDeCoの商品選択」

について書きます。


iDeCoというのは、

「個人向け確定拠出年金」

のことで、
所得税が減るので
絶対にやった方が良いですよ。


まあ、それは良いとして、

iDeCoは、
積み立てたお金を
自分で商品を選んで運用するのですが、

その選べる商品のラインナップが
将来的に減らされる!という話です。

SBIはすでに通知が来ているようです。


積み立てニーサもそうですが、

どうも、選べる商品数は
減っていく傾向にあるようです。


それも、

ハイリスクハイリターンのものから
削られています。


つまり、

利回りは出ないけど、
損失も出にくい、

というそこそこの商品で
統一されかねないということです。


もちろん、

うっかりわからずにハイリスク商品を買ってしまい、
損を出してしまう、

ということは懸念されますが、

選べる人にとっては、

「せっかく選ぶなら高い利回りを出したい」

と思う訳です。


危険だからと、

闇雲に商品を隠してしまうのではなく、

きちんと危険である理由を
理解できる教育をすべきだと思うのです。


このままでは、

どうやっても
皆同じ利回り、

という運用になりかねません。。。


それは根本的な解決にはならないのです。


ですから、

私たち1人1人が、
きちんと知識をつけて、

良い商品、良くない商品を
ちゃんと選べるようになって、

商品ラインナップが増えても
適した商品を選べる

というようになりたいですね。


そうしないと、

日本はますます
金融後進国になってしまいかねませんから。。。。




今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。


=====================

p.s お金が増えるメールマガジン
  今なら無料レポートプレゼント中!

 「今すぐ実践できる
 毎月コツコツお金持ちの秘密の投資メソッドとは」
⇒ http://www.hitoco.jp/world/a4tt2uja.html

=====================



プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム