青柳 仁子(ファイナンシャルプランナー)- コラム「iDeCoとNISAを組み合わせて最大活用する by 投資スクール代表 青柳仁子」 - 専門家プロファイル

青柳 仁子
30代働く女性のための投資コンシェルジュ

青柳 仁子

アオヤギ ヒトコ
( 東京都 / ファイナンシャルプランナー )
HITO.CO株式会社 日本橋ファイナンシャルプランナー 代表取締役
Q&A回答への評価:
4.8/6件
サービス:2件
Q&A:9件
コラム:1,856件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
03-6804-9697
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

iDeCoとNISAを組み合わせて最大活用する by 投資スクール代表 青柳仁子

- good

ゆっくりお金がたまる確かな方法 2018-07-20 00:12
こんにちは
女性向け初心者のための投資スクール
ブルーストーンアカデミー代表の
青柳仁子です。

昨日はフィリピンで
1日中、金融視察と不動産視察でした。

しかも、
現在雨期のフィリピンは
大雨!それはそれは土砂降りでした。

とはいえ、
私たちは、相変わらず白バイに先導され、
渋滞も赤信号も関係なく
常に車での移動でしたので
雨にぬれずに済みました。

ありがたいことです。


さて、今日も
NISAの解説をしますね。

今回でNISAシリーズは最終回です。


今日のテーマは、

「iDeCoとNISAの組み合わせ」

についてです。


同じ内容で動画も撮りました。
⇒ https://youtu.be/cM-JkgHtT_I


※青柳仁子公式YouTubeチャンネル
 視聴回数62万回超
 チャンネル登録者数4800名超
 この機会にぜひご登録ください。


ということで本題です。


先日は、
積み立てNISAについて書きましたが、

実は、積み立てNISAとiDeCoは
制度的にほとんど同じです。

何が同じかというと、

年間投資金額上限が、
積み立てNISAは40万円
iDeCoは276,000円(個人差あり)

非課税期間が、
積み立てNISAは20年
iDeCoは60歳まで

それぞれ1人1つの金融機関で設定可能。

運用で選べる商品が少ない。

というところまで
ほぼ同じです。

大きな違いは何かというと、

iDeCoは、積み立てた金額が

所得税控除
~~~~~~~~~~~
になること!!


これがiDeCoの最大のメリットです。

自分のために投資をしていて
積み立てた分の金額が、
所得から控除されるので、

投資額の約20%くらいが
税金から除外され、

還付金として戻ってきます
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
この時点で
既に利回り20%という感じです。

(実際には利回りではありませんが・・・)


つまり、
少額をインデックス投資で
あまり高い利回りを目指さないで
長期積み立てをするなら
iDeCoで十分効果を得られるし、
ついでに税金も戻ってきます。

そのうえで、

もう少し高い利回りを目指したなら
利益を出すやり方を学んで
普通のNISAで運用する。


高い利回りを目指した運用が
分からないという方は、
積み立てNISAで運用する。

ということになります。


私のお勧めは、

iDeCoで3~5%の運用を目指し、
所得税を20%還付金として受け取り、

普通のNISAで10%運用目指して
長期投資を続ける、

という組み合わせです。


このやり方が、
現状でできる最大の制度活用だと思います。




今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。


=====================

p.s お金が増えるメールマガジン
  今なら無料レポートプレゼント中!

 「今すぐ実践できる
 毎月コツコツお金持ちの秘密の投資メソッドとは」
⇒ http://www.hitoco.jp/world/a4tt2uja.html

=====================



プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム