濱田 浩三(事業承継アドバイザー(BSA))- コラム「【ご報告】事業承継イベントに参加してきました」 - 専門家プロファイル

濱田 浩三
事業承継(会社引継ぎ、M&A)、後継者問題はお任せ下さい!

濱田 浩三

ハマダ ヒロミ
( 東京都 / 事業承継アドバイザー(BSA) )
株式会社フォーカスコンサルティング 代表取締役
サービス:1件
Q&A:0件
コラム:28件
写真:2件
お気軽にお問い合わせください
03-4530-6451
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

【ご報告】事業承継イベントに参加してきました

- good

2014-03-18 11:19

こんにちは、事業承継アドバイザーの濱田です。

 

2月、3月は事業承継のイベントが多く開催され、私もそれらの幾つかに参加

してきました。

 

今回のコラムでは、私が参加してきた事業承継イベントについての感想や、

印象に残った内容について取り上げさせて頂きます。

 

その前に3月25日開催の士業の先生向けのイベントを紹介させてください。

【イベントのご案内】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………‥‥・・・・

 『後継者のいない士業事務所の顧客と地盤を引継ぐ方法』

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………‥‥・・・・

 ■ 日時 :平成 25年 3月 25日(火)

       17:00~19:00 セミナー(受付開始 16:45)

       19:10~21:00 懇親会

 ■ 会場 :株式会社コスモスモア 地下1階会議室

       東京都港区芝5-33-7 徳栄ビル

              http://tokuei.co.jp/around/

 ■ 受講費:当日 6,000円(事前入金 5,000円)

 ■ 定員 :30名(定員になり次第、締め切ります)

     http://www.successor.jp/pdf/semina_20140325.pdf

  ※お申込みはメールでも受け付けます。⇒ info@successor.jp

 

さて、コラムに戻ります。

 

私が参加した事業承継のイベントは、いずれも大きな会場にも拘わらず、どの

イベントも満員で、事業承継についてのニーズの高まりを肌で感じることが

できました。

 

行政を初めとする主催団体の事業承継イベントへの取組が、中小企業の事業

承継の早期準備に繋がることを期待してやみません。

 

一方、各イベントの中身については、事業承継という視点からは、やや画一的

な内容のセミナーが多かったという印象を持ちました。

 

事業承継と銘を打ってはいるものの、内容は親族への承継を前提としたもので、

相続税を下げるために行う会社の株価対策といったセミナーが大半だったように

思います。(もちろん親族内承継や株価対策は重要な課題ではありますが。。。)

 

相続と絡めたイベントが多く、各スポンサーのご意向等もあるため、致し方ない

ところかと思いますが、もう少し従業員への会社・経営の引継ぎ、外部者への

会社の売却(M&A)といった事業承継の広い選択肢を提示するような内容が

あってもよかったのではないかと思います。

 

そのような中、3月4日に開催された『日経 相続・事業承継フェア 特別セミナー』

での立教大学経済学部の山口義行教授のお話しが、視点が高く、印象に残った

のでここで少し取り上げさせて頂きます。

 

山口教授は、時代の流れの中で、事業承継を会社の存在意義の見直しの機会

とすることの重要性を指摘されていました。

 

3代目の親族への事業承継の事例として、初代は食べるために創業し、2代目は

事業を大きくするために承継し、3代目はグローバル展開を行うために承継した

ケースを取り上げられ、事業承継のタイミングでは、自己革新が必要だとの話しを

されていました。

 

そのためには、会社の新しい存在意義を問い続けることが重要で、経理理念の

見直しも必要だとも指摘されていました。

 

3代目にもなると創業当時と比べ会社の事業環境も大きく異なってきますので、

時代にあった経営理念に変更していくということは、戦略的にも有効で、至極

ごもっともなご指摘で、これからの日本の中小企業の経営環境を考えると、非常

に大きな意義があるのではないでしょうか。

 

私も、事業承継において経営理念の明確化の重要性を訴えているところでは

ありますが、改めて新旧経営者が経営理念を共有することの重要性を認識する

ことができました。

 

皆様の会社の経営理念は、今の時代にあっていますか?

 

何かのきっかけになれば幸いです。

プロフィール対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスコラム写真