運営 事務局(編集部)- Q&A回答「各フォントメーカにより違います」 - 専門家プロファイル

運営 事務局
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

運営 事務局

ウンエイ ジムキョク
( 東京都 / 編集部 )
専門家プロファイル 
Q&A回答への評価:
4.6/4,483件
サービス:1件
Q&A:13,785件
コラム:6件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

WEB制作に関するフォントの利用について

法人・ビジネス ホームページ・Web制作 2009/07/02 09:41

WEB制作を始めようとしています。
依頼されたお客さんのHPに提供する成果物やロゴデザインなどで使用できるフォントについて調べているのですが、
各フォントメーカーによって分かりづらいシステムが多く困っています。

例えばウィンドウズにはじめから入っているフォントは使用できないとか現職がWEBデザイナーでも知らなくて使用している方もいるようです。


ロゴ制作を依頼されるという事は、やはり商標登録も視野に入れた依頼であるという事も含まれると思うのですが、
実際にWEB制作で使用されているフォントというものは、
どのように使い分けされているのでしょうか?

私の周りのデザイナー達も、フォントに関しては頭を悩ませている部分も多く分かりずらい権利等々が制作活動の範囲を狭めているような気もしています。

ZRCさん ( 群馬県 / 男性 / 31歳 )

運営 事務局 専門家

運営 事務局
オペレーター

- good

各フォントメーカにより違います

2009/07/02 11:04
( 5 .0)

初めまして、マジック・プロジェクト 海岸です。
フォントに関しましての質問ですが、私が把握している範囲でお答えします。

>この記載内容はあくまで参考です。
記載内容は、権利をともなう内容です。
間違っているかもしれませんので、必ず各フォントメーカへの確認をお願いいたします。
この記載から生じたいかなる損害も当社及び私個人は、責任を負いません、全て免責とさせていただきます。<

堅苦しい前段が必要なご時世です。自己責任でというのが前提です。ご理解下さい。

まず、商標登録を伴うロゴ制作ですが、既存フォントを使用する場合、フォントメーカーに別途許諾と使用料を支払う必要があります。
使用料はかなり高額です。詳しくは、使用するフォントメーカに問い合わせてください。

なお、商品ロゴなどは、フォントをデザインして作るのが普通という感覚などですが、時代が違うのかな。
こうした内容からも、商標登録考えれば、ロゴ制作が数万円で行えるわけがないのですがね、と愚痴ってみたり。

そういえば、昔、フォントメーカのフォントを使って商標登録した会社が訴えられた事件がありました。
どこのフォントメーカーか忘れましたが……。

それから、普通のWebでの使用に関しましても各フォントメーカ規定がございます。
主なフォントメーカのWebについての対応について記載します(印刷とは違います)。

と思ったのですが、文字数制限で弾かれていまいました。
追記で対応します。

補足

主なフォントメーカの内容です。

*ダイナフォント

使用許諾権について - ダイナフォント -

ダイナフォントの場合、Web広告バナーで使用する場合、別料金を支払う必要がございます。
また、前に問い合わせて確認したところ、ホームページのタイトル、メニューなどにフォント使用する(ホームページで使用する)場合、制作会社がライセンスを持っているだけで、クライアントに提供するのは使用許諾違反です。
このため制作会社が使用したフォントと同じフォントのライセンスをクライアント(ホームページの持ち主)が持っている必要があります。

*モリサワ

モリサワフォントの商業利用は?
ホームページにモリサワフォントを使用しても良いのですか?
モリサワフォントを改変して会社のロゴマークを作成し、使用することは出来ますか?

上記記載を見る限り、ロゴの商標登録以外、全ての条件をクリアしていますので当社ではモリサワフォントをよく使います。

*ヒラギノフォント(千都フォントライブラリー)

大日本スクリーン製造株式会社使用許諾契約書(千都フォントライブラリー OpenType フォント)
ライセンスについてのFAQ

記載を見る限り、OpenTypeフォントに関しては大丈夫なのだと思いますが、自信はありません。

以上、参考までに。

──────────────────────────────
東京のホームページ制作・システム開発会社 マジック・プロジェクト
海岸秀憲

評価・お礼

ZRC さん

質問者の立場に立った分かりやすい回答でした。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム