運営 事務局(編集部)- Q&A回答「のびのびと育つために」 - 専門家プロファイル

運営 事務局
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

運営 事務局

ウンエイ ジムキョク
( 東京都 / 編集部 )
専門家プロファイル 
Q&A回答への評価:
4.6/4,483件
サービス:1件
Q&A:13,785件
コラム:6件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

将来の子供部屋について

住宅・不動産 住宅設計・構造 2005/11/22 13:42

ちょっと先の話になっちゃうんですけど…
今、男の子1人(3才)と妻と3人でマンションに住んでます。
でも、来年には新しい家族が生まれる予定でして、
今の家では4人ではちょっと狭く思っています。

将来的には一戸建てを考えているんですが、子供部屋について
建築家の方々はどういう点に注意していらっしゃいますか?

抽象的でごめんなさい。。。
1人部屋がいいのか…リビングで勉強させたらいいのか…など、
アドバイスをいただけると嬉しいです。

ブドウさん ( 東京都 / 男性 / 34歳 )

運営 事務局 専門家

運営 事務局
オペレーター

- good

のびのびと育つために

2005/11/22 19:10
( 5 .0)

住宅は、お子さんにとってはこれから育っていく舞台となる場所ですから、気になりますよね。また、とくに子供部屋については考え方次第で様々な意見があり、悩みどころかと思います。

私としては以下の点を気にしています。

1.就寝と着替え以外は子供部屋の外でもできる。
 =子供部屋は小さくてもよい。

2.子どもの逃げ道を残してあげる。
 =直接自分の部屋へ入れるようにする。

1については、極論すると1帖ちょっとでもよい、という考えです。狭いかわりに、そこには高いプライバシー性を与えるのが良いと思います。子どもにとっては家の中もちょっとした社会です。一人の時間とみんなでいる時間を分けられることが重要、という考え方です。

2については、子どもには一人の時間が重要な時期もある、という考えです。これから育っていくなかで、反抗期もあれば失恋するときもあるでしょう。そんなときに無理に笑顔でいることを強要するのはかわいそうだと思うのです。足音などの気配がよくわかるような仕掛けをすることで、ちょっとした気配の変化で子どもの様子を見守ることはできるはず、という考え方です。

以上、私が重要だと思う点を2点挙げました。
参考になさってください。

評価・お礼

ブドウ さん

2のご提案、まさに仰る通りかもしれないですね。
私自身も、そんな思い出があったような気がします。
適度な距離感って、そう考えるととっても難しいんですね。
ご回答、どうもありがとうございました。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム