運営 事務局(編集部)- Q&A回答「サイトの存在意義をしっかり持つことです。」 - 専門家プロファイル

運営 事務局
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

運営 事務局

ウンエイ ジムキョク
( 東京都 / 編集部 )
専門家プロファイル 
Q&A回答への評価:
4.6/4,483件
サービス:1件
Q&A:13,789件
コラム:6件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

別HPで同内容のコンテンツ使用の影響について

法人・ビジネス Webマーケティング 2011/08/06 03:11

ウェブサイトのコンテンツとその影響についての質問です。

現在AというHPを製作、運営しているのですが、AのコンテンツであるBというカテゴリを、新しいドメインの別サイトCとして運営していこうと考えています。

もちろん、トップページ、メニュー構成、タイトル、metaディスクリプションなどはAとは別のものになる予定ですが、トップ以下のディレクトリのコンテンツは、ほぼ同内容としようと考えています。

この場合、グーグルなどの検索で不利になったり、スパム行為として認識されたりする可能性はあるのでしょうか?

またその他のネガティブな事象、可能性はあるのでしょうか?

ぜひ専門家のご意見・お考えをご教示下さい。

宜しくお願い致します。

matumatukodomoさん ( 東京都 / 男性 / 35歳 )

運営 事務局 専門家

運営 事務局
オペレーター

1 good

サイトの存在意義をしっかり持つことです。

2011/08/07 13:24

環の小坂です。

BをAに残したまま、丸ごとCサイトはBで作成するということでしょうか?

そうであれば、サイトの存在意義が問われるため、スパム判定を受ける可能性は高いです。
実際そういう事例は多々あります。
ヤフーのディレクトリ登録(なくなると言う噂もありますが)も審査に落ちる可能性が高いです。

独立させる理由は何でしょうか?
それがBというカテゴリに特化し、それを打ち出すという趣旨であれば、
Aにある内容をそのまま流用するのではなく、
B用にしっかりコンテンツを作成し、掲載することをお勧めします。

そのまま独立するだけだと、ユーザにとってのメリットもないですし、
まぎらわしいですし、運営者にとってもサイトの更新が大変になります。

こういう問題を考える際に大事なことは
「そのサイトの存在意義」がどこにあるのか?です。

これを出せるようにサイトを作成してください。

そうすれば、スパム判定もないですし、ユーザにとってもメリットが出ますので、
サイトの効果も出るでしょう?

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム