
佛坂 好信
ブツサカ ヨシノブ中古マンション購入申込み後のキャンセルについて
住宅・不動産 不動産売買 2018/06/05 03:38長文失礼いたします。
先週の土曜日(6/2)、不動産会社の担当者が自宅に訪問してきて、その時に中古マンションの購入申し込みをしてしまいました。
途中で断りたかったのですが、担当者の圧力により断るに断れず・・
訪問を許してしまったこと、勇気を持って断れずに申込書を書いてしまったこと等、私に落ち度があるのは重々承知しておりますが
契約する訳にはいかず、申し込みをキャンセルしたいです。
ただ、(先週土曜日に)担当者曰く「来週平日は社員旅行のため電話に出れない」との事で、キャンセルを伝えるには今週の土曜日(6/9)に伝えざるを得ません。
(社員旅行が本当かは分かりませんが、そう言っている以上は平日に電話しても出てくれなさそうです)
土曜日に電話してキャンセルに応じてくれればそれで済むのですが、購入申し込み時の圧力からするとそうはいかない気がします。
キャンセルに応じてもらえない場合、不動産相談窓口や宅建協会などに相談しようにも土日休みで月曜まで対応できません。
キャンセルに応じてもらえないばかりか、自宅まで押しかけてきて説得しようとしてきたり、契約を要求される可能性もあると思うと今から精神的に不安になります。
そこでいくつかご質問(ご相談)させていただきたいのですが
・購入申し込みのキャンセルは、何をもって成立するのでしょうか?
電話連絡し不動産業者が了承すればOKでしょうか。もしくは直に会ってのキャンセル書類記入を要求された場合、それに応じないと成立しないのでしょうか(担当者とは、出来れば対面したくありません)
・キャンセルに応じてくれず、自宅に押し掛けてき場合はどうするのが良いと思われるでしょうか
不動産相談窓口など空いておらず、土日に相談できる相手が思いつきません
tatakiさん ( 神奈川県 / 男性 / 33歳 )
勇気を持って断りましょう!
- ( 5 .0)
tataki様 はじめまして、タカラシンコーの佛坂と申します。
毅然とした態度で断ってください。不動産は高い買い物ですから、申し込み=購入とはならないものです。
通常は、不動産売買契約書と重要事項説明書の読み合わせを行った上で、手付金の授受があるのが通例です。
不在とのことですが、FAXやメールがあるはずですのでキャンセルの意思を伝えましょう。
金銭(申し込み金)の授受がなければ、特段書類を交わすものではありません。
相変わらず、勢いだけで仕事する方達がこの業界に少なからず生息するのがわかり残念です。
基本は、会うことはしないのが賢明です。
申し込み金の授受があっても返金は、振込をお願いすれば用は足りるはずです。
買わないことは、買わないと結城をもって意思表示してください。
評価・お礼

tataki さん
2018/06/06 00:15
ご回答ありがとうございます。
申し込み金(10万)も支払っていましたので、キャンセル連絡したとしても、返金時には対面しなければならないと思い、その点も不安でした。
直接会う必要がないとのことで安心しました。
何とか、勇気をもってキャンセルの意思を貫き通したいと思います。
ありがとうございました。