
佛坂 好信
ブツサカ ヨシノブ新築建売住宅の購入申込後のキャンセルについて
住宅・不動産 不動産売買 2017/06/28 17:50新築建売住宅の購入申込後のキャンセルについて質問です。
現状
・不動産購入申込書提出済みで契約締結前です。(申込金なし)
・現在あるローン完済を条件で融資事前審査OK。
但し何処の金融機関なのか仲介業者からの連絡なし
返済方法などの説明も一切なし。
不信感があったこ事も確かですが、疑問なところを担当者へきく前に、諸事情で現在のローンの完済目処が立たなくなってしまい、キャンセルしたいと担当営業にLINE及び電話で連絡したところ、一緒に売主に謝罪と説明をするよう強要されて困っています。
日付を指定され時間を調整するということでいったん話を終えたのですが、どうしても納得がいかず
都道府県の相談窓口へ相談したところ、売主に対しての直接謝罪に行く事は役割が違うので必要ないと言われ、
その旨も改めて伝えてました。
ローンが返せなくなった事情は最初のLINEと電話で説明しましたが、納得していただけず
それが道義なのかと詰め寄られています。
この場合、会ったこともない売主への謝罪に行く必要はあるのでしょうか?
また、金銭の要求があったりするのでしょうか?
補足
2017/06/28 22:46訴えられたりすることはあるのでしょうか?
dekopon39さん ( 東京都 / 男性 / 39歳 )
毅然とした態度断って下さい!!
- ( 5 .0)
dekopon39様 はじめましてタカラシンコーの佛坂と申します。宜しくお願い申しあげます。
不動産購入申込書は、あくまで契約とは別に物件を押さえる意味合いで使われています。
表現されるのは、売買金額・ローン条項の有無とローン金額・手付金・売買契約日・決済日を売主に伝えることが主です。
受け取った売主側は、ローンが組めるのか組めないのかを仲介業者に確認をしてきます。
仲介業者は、申込者の状況や事前審査を行っているので契約できるかを伝えます。
この段階でのキャンセルは、特段のペナルティは生じませんので何のお支払い義務も負う必要は無いです。
ましてや訴えられる事はありませんし、訴えてもらえば証拠が不足するので訴訟は、難しいと考えます。
ここで気になるのは、事前審査は本人の署名捺印等の許諾が必要な行為です。
金融機関の個人情報の同意書にサインをしているのでしょうか?していれば金融機関名は解るはずです。
そこで仲介業者が、勝手(独自)にdekopon39様に無断で申し込みをしているのであれば大問題です。
いずれにしても、都道府県等の監督官庁に相談に行っている旨を告げて対応しない事を通告して下さい。
それでも強行に言うのであれば、都道府県等の監督官庁に一緒に行くようにお話しをして下さい。
また金融機関名を聞くのも必要なことですが、その金融機関に状況を確認して無断で行った行為かも確認しましょう。
評価・お礼

dekopon39 さん
2017/06/29 21:22
事前審査に関する書類へ署名捺印はしましたが、銀行1社のみの名前を挙げられ
この書類(銀行の審査用かと思います。)に記入してくださいと3枚ほど記入しました。
個人情報に関する説明も一切ないまま書類の控えも何もなく審査結果をまたご連絡しますと。
他に気になる事やわからない事はありますかと矢継ぎ早に言われ、何がわからないかも
わからない状態にされた印象がありました。
今回アドバイスを頂き、本日、仲介業者の営業所に出向き担当営業は不在でしたが、上司(店長代理)の方にお話しキャンセルの件のお詫びと、売主への直接謝罪はできない旨をはっきりと伝えてきました。
心強いアドバイスを頂き、有難うございました。