
青野 泰弘
アオノ ヤスヒロ瑕疵保険について。
住宅・不動産 住宅・不動産トラブル 2014/06/06 21:46築10年の中古戸建を購入。外壁が湿ってることから販売した不動産屋に連絡。売るにあたって浴室でいじったのは、シャワーヘッド交換だけとのことです。他の箇所のリフォームをした業者にみてもらったところ、浴室からの漏れが判明。床を壊して全部見たいとのことでした。しかし高額な見積もりが来たようで不動産屋さんが違う業者に見てもらいたいと。その業者は浴槽の下には土台まで空間があり、そのため浴槽の排水が床の排水管と繋がっておらず、ずれて水が漏れてるとのことで繋げる修理。部分的に床を壊して配管を繋げ空間は、そのままです。モルタル打ちっ放し。だけど浴槽に湯を溜めてなくても湿ってたので疑問に思ってました。しかし状況は変わらず。再び施工した業者にきてもらいタイルの床の目地から漏れてるのだろうとコーキング処理をすることになったんですが、表面的な処置だと思います。
キチンと床を壊して防水処理をしてもらう工事は金額的に高額になるし、経年劣化もあるし売った不動産屋は浴室は、いじってないし漏れはわからなかったと言ってます。
とすると瑕疵保険では、表面的な処置しかできないのでしょうか?
お風呂はリフォームせず手を付けてない。水漏れしていたのは、解らなかった、で販売会社は、直す責任に問われないのでしょうか?
補足
2014/06/08 14:55今週コーキング打ちにくるので、それで水漏れが止まれば、こちらは何もいえないのでしょうか?
えびこさん ( 神奈川県 / 女性 / 42歳 )
いくつかの点を確認してみてください
- ( 5 .0)
えびこ様
初めまして。青野行政書士事務所の青野と申します。
中古住宅を購入して、水漏れが見つかったという事ですが、
まずは契約書を確認してみてください。瑕疵担保についての
記述があると思います。
中古住宅については、一般的には瑕疵担保の特約を外す事が
多いです。えびこ様の交わした契約にも、この点が書かれて
いるのではないかと思います。
但し、売主が不動産会社などの業者であれば、2年間の
瑕疵担保がつきますので、売主が誰であるか確認してみてください。
次に築10年という事ですが、新築住宅は10年の瑕疵担保が
付されていますので、購入された住宅が、実際に10年経っているのか
確認してみてください。
上記2点に当てはまらない場合は、売主が瑕疵を知っていたかどうかが
問題になります。但しこれは証明が難しいのではないかと思います。
それでも購入してすぐに発見された瑕疵なので、不動産会社を通じて
売主に費用の折半などを依頼してはいかがでしょうか。
ご不明な点等あれば、いつでもご相談下さい。
青野行政書士事務所
青野 泰弘
http://aonoglfp.web.fc2.com/
評価・お礼

えびこ さん
2014/06/13 13:19
アドバイスありがとうございます。
家は10年経ってます。売主は不動産屋なので瑕疵保険は2年です。
1度目の工事に入った業者に、水漏れが止まってないしコーキング処理は嫌だと言っても、僕からは言えないって言うし業者は不動産屋には言えないって言ってます。
多分、お金の問題だとおもいます。
コーキングだったら業者がケツを持つという感じでやるけど、床を剥がしての防水処理までは、金もらわないと出来ないってとこでしょうか?
不動産屋は水漏れは絶対止めるって言ってくれてるんですが、コーキングで止まれば、それでいいという感じです。
青野 泰弘
2014/06/13 21:42
えびこ様
高い評価を頂き、ありがとうございます。
もし今後もトラブルが続くようであれば、公益社団法人全国宅地建物取引業保証協会と
いう機関がありますので、ご相談されてはいかがでしょうか。
(URL http://www.hosyo.or.jp/jigyo/madoguchi.php)
何かあれば、いつでもご連絡下さい。
青野行政書士事務所
青野 泰弘