
青野 泰弘
アオノ ヤスヒロ子ども保険の祝金据置累計について
マネー 教育資金・教育ローン 2013/05/08 15:11はじめまして
子ども保険の満期時の祝金据置累計の金額についてお伺いします。
子供が0歳の時22年満期の育英年金付のこども保険に加入(平成3年6月)し、
今年の7月に満期を迎えます。
先日、満期祝金の請求書が送付されてきたのですが
加入直前のプランに満期時予定受取額として記載されていた約552万円(祝金据置累計419万円、満期時積立配当金133万円)より大幅に少ない受取額366万円となっておりました。
幼稚園時10万円、小学校20万、中学校30万、高校40万、大学100万円の祝い金は全て据え置いて満期時に祝い金100万がプラスされます。
このご時勢、配当金はないものとあきらめておりましたが、契約時より4%の利率は変わっていないのに、受取額が祝金据置累計419万円より少ないのはどういうことなのでしょうか?
更に一時所得として課税される場合があるとの書類も同封されていました。
受取額が少ない上、税金も差し引かれるのでしょうか?
据置金については課税対象にならないとあったのですが
契約1年目に保険料を約14万払い込み、2年目の平成4年に前期前納として約170万払い込んでおり、必要経費が少ない分、税金がかかってくるというのであれば、今まで据え置いていた一部を被保険者である息子に一時所得、贈与税のかからない範囲で受取を変えようかとも思っています。
前納した場合、満期受取の どの部分にどのように税金がかかってくるのかが、いまいちよく分かりません。
大変お忙しいところ申し訳ございませんが、専門の方のご意見をお聞かせ頂けるとありがたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
補足
2013/05/13 17:27この学資保険について少し付け加えさせてください。
この保険は初めての出産後すぐに生命保険の外交をしていた叔母の強力な勧めで
まったく知識のないままに加入してしまったものです。
よく考えてみれば、一番お金の必要となる大学受験の時の満期ではなかったために、
他に教育資金を考えなくてはなりませんでした。
そのことも踏まえ、次の子の時は やはり出産後すぐに病院にプランを持ってきた
叔母のすすめる18歳満期の保険に加入しました。
両方の掛け金を合せると、かなりの負担だったため、上の子の保険は貯金を切り崩し
一括で払い込みを済ませ、下の子の保険は満期まで年払いで収めました。
数年前、下の子の満期を迎えましたが、それもプラン表よりかなり受取額は少なく
元本割れをしていました。
もちろん子ども保険は貯蓄ではなく保険であり、この間、元気に満期を迎えられた事に
感謝すべきだと思いますが、契約時、詳細を確認せず、プラン表の夢のような数字を
満期時まで信じ、当てにしていた自分がとても情けないです。
プラン表より186万円も受取額の少ないこの保険について
どのように納得し、いかに税金を少なくし受取れるか
アドバイスを頂けるとありがたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
barbiechan101さん ( 広島県 / 女性 / 51歳 )
満期保険金の課税について
barbiechan101さま、はじめまして。
青野行政書士事務所の青野と申します。
子ども保険の満期保険金の件につき、ご回答いたします。
まず課税されるかどうかの問題ですが、お手元に届いた書面にも書かれているように、満期保険金の受け取りの際は、受け取った保険金の総額から既に払い込んだ保険料又は掛金の額を差し引き、更に一時所得の特別控除50万円を差し引いた金額がプラスの場合に課税対象となります。また課税対象となるのは、さらにこの算出された金額の半分です。
一時所得は申告が必要ですので、受け取る際には税金が差し引かれることはありません。
受け取れる金額が少ない件については、現状では情報が少なく、ちゃんとしたお答えができませんが、破綻した保険会社のものとかではありませんか?
どの保険会社であったか、調べてみてください。お手元に問い合わせ先もあると思いますので、連絡してはいかがでしょうか。
また疑問点等あれば、いつでもお気軽にお尋ねください。
青野行政書士事務所
青野 泰弘
http://aonoglfp.web.fc2.com/