
青野 泰弘
アオノ ヤスヒロ家計診断をお願いします。
マネー 家計・ライフプラン 2013/05/07 11:5025歳専業主婦です。
夫29歳
子0歳
年収420万円 ボーナス有
手取り月20万~30万
(サービス業の為夏と冬では手取り額が半分以上変わりますが手取りが低い夏季の20万ほどで生活するようにしています。)
《家賃22,000円(転勤族の為3割負担)》→給料より天引済。
~2013円4月の家計~
手取り238.100円
車ローン41.800円
車保険 13.470円
電気 8.000円(★)
ガス 9.000円(★)
水道 5.000円(2ヶ月分)
ガソリン 10.000円(通勤)
生命保険 5.842円(夫)
医療保険 1.670円(私)
学資保険 8.280円
NHK 2.450円(2ヵ月分)
携帯電話 17.000円(2台分・機種代ローン込)
食費 30.000円
日用品費 10.000円
子育て費(オムツ・ミルクなど)20.000円
夫小遣い・外食費 10.000円
引越し費40.000円
計232.512円
上記が先月4月分の家計です。
引越しがあったので例外がありますが、普段は子ども手当と25.000円ずつ貯金に回しています。
(★)←は自分でももっと節約すべきだと思っている部分です。
結婚当初からマイホームが欲しいと考えていました。
しかし結婚資金、第一子出産で貯金はなくなり時には両親に援助してもらいながら生活しています。
家計を圧迫しているのが車のローンで後3年残っています。今は家の頭金や他の貯金をするよりも車のローンを完済してしまう事が最優先だと思っています。月25.000円の貯金も車のローンの繰り上げ返済に充てるつもりでおり、ローン期間1年短縮を目標にしています。
ローン完済後、家の頭金の貯金を始めようと考えています。
しかし、車のローンが約4万円でも家計は苦しいのに家のローンを組むとなると月7~8万円の支出になります。
マイホーム購入時には私もパートなどで働く予定ですが、今の家計のままでは子どもの習い事や夏休みに旅行へも連れて行ってあげられないのではないのかと不安です。
マイホームは夢ですが、家計が苦しくて生活水準が下がり子どもに不憫な思いをさせたくはありません。
今から家計を見直して切り詰められるところがあればそのように生活も変えていきたいと思っています。
何卒よろしくお願いいたします。
mmm66さん ( 岐阜県 / 女性 / 24歳 )
家計診断のご回答
- ( 5 .0)
mmm66さま、はじめまして。
青野行政書士事務所の青野と申します。CFP保有者としても活動しております。
家計診断について、お答えいたします。
mmm66さまは非常に勉強されている方と思います。
現状の家計を把握され、かつご自身でも、問題点がわかっていらっしゃいます。
ご自分でも指摘されているとおり、光熱費(水道も含めて)改善の余地があると思います。携帯電話についても、使用頻度にあったプランになっているかもチェックしてみてください。
また車のローンが家計の重しとなっており、なるべく早く返済されたほうが良いと思われていることも正解です。
ただし、今後の生活を考えられたときに、あまりに車のローン返済に考えが傾いていないでしょうか。例えば、住宅の購入は、いつぐらいを想定されていますか?またお子様の教育はどのようにお考えでしょうか?長期的に準備の必要なお金をどのように貯めていくか、一度考えてはいかがでしょうか。具体的なプランを持つことによって、漠然とした不安は和らぐのではと思います。
加えて、毎月の貯蓄のうち、ローン返済用、住宅の頭金、教育費など、目的別の貯蓄をされてはいかがでしょうか。またここには言及されていませんでしたが、ボーナスについてもいくつかの目的に分けた方が良いと思います。
ローンの返済だけのために働くのは、味気ないですので、我慢するところは我慢する一方で、使うべきところでは、しっかり使ってみてください。夢のマイホーム取得ですが、mmm66さまなら、成し遂げられると思いますので、頑張ってください。
追加でお聞きになりたいことなどがあれば、お気軽にお尋ねください。
青野行政書士事務所
青野 泰弘
http://aonoglfp.web.fc2.com/
評価・お礼

mmm66 さん
2013/05/11 15:05
ご回答ありがとうございます。
確かに、頭の中は車のローンのことしかありませんでした。
頑張って貯めても返済だけでなくなってしまうのは虚しいですね。
このアドバイスといただいてから家の頭金用の定期預金口座を作ってきました!
わずかながらでもコツコツ貯めて楽しみを増やしていきたいと思います。
子どもの教育資金は別で貯めていますがこちらも引き続きコツコツ頑張りたいと思います。
今までとは少し考え方を変えて楽しみながらローン返済と貯金できるようにしていきたいです。。
ありがとうございました。