
青野 泰弘
アオノ ヤスヒロ年収1,000万円で4,500万円のローンについて
マネー 住宅資金・住宅ローン 2013/03/11 12:06世帯年収(税引前)1,000万円(夫29才660万円、妻29才340万円)ですが、4,800万円の物件(頭金300万円、ローン4,500万円)は月々の返済は厳しいのでしょうか?子供はいません。
現在の賃料が合計で17万円なので賃料負担的には軽くなると踏んでいるのですが。
実家が田舎であったため車を持っていますが、今は都内であり必要としていないため家を購入したら手放そうかと思っています。
貯蓄は以下になります。
財形 500万円 預金 80万円 証券口座 80万円
支出の内訳は以下のなります。
家賃14.7万、駐車場2.3万
通信費1.0万、ガス0.8万、電気0.8万、水道0.5万
食費6~7万、日用品1万、被服0.8万、クリーニング0.3万、医療0.15万
雑費0.5万
ガソリン高速代0.8万
小遣い(夫)5万(昼食代込み)、小遣い(妻)5万
保険 4万、臨時費 3.2万(車の保険・車検・帰省代等1年でかかるものを12ヶ月で割った)
不動産の営業マンには計算すると、ボーナス払い無しで月々の支払いが12万円程(変動利率で計算)になり、それに管理費等を含めるとおおよそ14~15万円程になるので大丈夫とおっしゃっていました。ただ、どうしても不安が拭えません。
補足
2013/03/11 16:16結婚したのが去年の2月であり、指輪等(100万円)、結婚式(300万円)、新婚旅行(100万円)、家具等の購入(50万円)により650万円の貯蓄がなくなってしまいました。
月々の貯蓄額は厳密には把握していませんが、財形に毎月10万円、ボーナス時に15万円貯まっているようにはしています。
はじめ1さん ( 東京都 / 男性 / 29歳 )
支出の再チェックをしてみてください
はじめ1様、はじめまして。
青野行政書士事務所の青野と申します。
住宅の取得をご検討との事、何とか実現したいですね。
まずこちらからの質問になりますが、毎月貯蓄はどの程度できていますか。支出の内訳を見ますと、月48万円程度になり、年間で574.2万円。年間で200万円程度の貯蓄が出来る計算ですが、貯蓄残高はそれ程多くありません。何かご事情でもありますか。
キャッシュフローだけを見ていれば、あまり問題ないと感じられますが、今申し上げたように、貯められるものがきちんと貯められているかがキーポイントになると思います。もう一度支出を検討されて、使途不明金などないか、毎月一定の貯蓄が出来ているかなどをチェックされてはと思います。
また支出に関しては保険が4万円と大きいのが気になります。保障内容等を一度見直されてはと思います。
またご質問等があれば、お気軽にご連絡ください。
青野行政書士事務所
青野 泰弘
http://aonoglfp.web.fc2.com/
補足
はじめ1様、補足ありがとうございます。
車の処分などをすれば、年間200万円位は貯蓄できる計算になるので、住宅の購入に関して、キャッシュフロー的には問題ないと考えられます。
但し、頭金が少ないので、借り入れ当初は多額の出費や収入の減少には強くはありません。従って当面は貯蓄に励まれたほうが良いと思います。