
青野 泰弘
アオノ ヤスヒロ隣人との土地との間にある塀の所有者を知りたい。
住宅・不動産 住宅・不動産トラブル 2013/02/23 12:22最近土地を相続しました。
登記の登録も済んでいます。
隣家との土地を区切る塀があるのですが、その所有者を知りたいと思っております。
(塀の高さを低くしたいのです。)
相続した土地の元の持ち主である祖母は他界しており、確認できず、困っております。
このような場合、どこに問い合わせをすれば、所有者は判明するのでしょうか?
補足
2013/02/23 20:36質問の書き方が間違っていました。ごめんなさい。
塀の『所有者』ではなく、塀がどちらの土地に属しているのかを知りたいです。
gyogyoさん ( 宮城県 / 男性 / 35歳 )
隣地の所有者を調べてみてください
- ( 4 .0)
gyogyo様、はじめまして。
青野行政書士事務所の青野と申します。
隣地との境界にある塀の所有者に関する質問につき、ご回答いたします。
相続した土地をどのように使われていたのか(更地なのか、家屋が建っているか)等が不明ですので、一般的な話としてご回答いたします。
塀は隣地との間にあるのか、gyogyo様の土地にあるのか、隣地にあるかで若干対応が異なってきます。まずは隣地の所有者を確認することが必要でしょう。これはご自身が相続されたときに経験されたと思いますが、法務局で登記簿謄本を取得することです。これにより隣地が登記されたときの所有者が分かります。
所有者が判明すれば、その方に対して、塀の改築を通知(gyogyo様の土地の場合)、塀の改築の協議の依頼(隣地との間にある場合)、塀の改築の依頼(隣地にある場合)を行うことになります。
また隣地との間にある場合には、過去にその件に関して覚書等が存在していないか、お婆様の遺品を良く調べてみてください。
隣地の所有者が登記時の住所に住まわれていない場合が問題ですが、ご依頼いただければ、業務として所有者の住所地を探すことは可能です。
ご不明な点等あれば、いつでもご相談ください。
青野行政書士事務所
青野 泰弘
http://aonoglfp.web.fc2.com/
評価・お礼

gyogyo さん
2013/02/23 20:35
ご回答ありがとうございました。
塀がどちらの土地に属するかは、法務局にいけばわかるのでしょうか?
とりあえず、情報が残っていないか、遺品を探してみます。