青野 泰弘(ファイナンシャルプランナー)- Q&A回答「損失と時間のどちらに重点を置くか」 - 専門家プロファイル

青野 泰弘
40代の方、必見!こんな時どうするを分かりやすく説明します。

青野 泰弘

アオノ ヤスヒロ
( 千葉県 / ファイナンシャルプランナー )
青野行政書士事務所 
Q&A回答への評価:
4.4/30件
サービス:1件
Q&A:50件
コラム:2件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
043-296-0746
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

南アフリカランドディスカウント債

マネー お金と資産の運用 2013/01/24 17:07

他界した父が購入(2010年)しておいてくれた南アフリカランド債が2013年2月初旬に満期になりますが、為替のため元本割れしております。証券会社は、現在の為替レートが悪いので、円に変換せず、受け皿としての南アフリカランドの割引債(2018年(5年)満期、5%)を設置するので、そちらに乗り換えないかと連絡がありました。元本割れ(利息分でカバーすると最終10~15%ぐらいの損)していても、満期受け取りをするかどうしたらよいかわかりません。
素人考えですが、南アフリカのGDPの成長が期待できないこと、政策金利が5%と低いところで購入すれば、評価額が上がらず、途中為替がよくなった際に、売れないため、結局、満額が受け取れる5年後まで待たないといけなくなるということ、その際、5年後の為替の状況に賭けることになると思っていますがどうでしょうか。
円での購入なので、購入時の為替手数料は不要ですが、どうすればよいかご教示願います。
よろしくお願いします。

雪の勿忘草さん ( 千葉県 / 女性 / 43歳 )

青野 泰弘 専門家

青野 泰弘
ファイナンシャルプランナー

- good

損失と時間のどちらに重点を置くか

2013/01/25 10:21

雪の勿忘草様、はじめまして。

青野行政書士事務所の青野と申します。

南アフリカランドディスカウント債への投資に関する質問に回答いたします。

既にいろいろ勉強なさっていて、商品の特性については、良くご理解されていると思います。

問題点としては、ここでこの投資から撤退するか、損を出したくないので継続するかの判断に迷われている事にあります。

では判断に迷っているファクターは何か考えてみると、損失に対する許容量と時間的余裕ということになります。つまり現状、債券が償還したときに円で受け取った時の損失を許容できるでしょうか。一方で南アフリカランドで保有した場合、5年経っても利益となっている保証はありませんので、さらに持ち続けても大丈夫な資金でしょうか。

この2つの観点のどちらに雪の勿忘草様が重点を置かれるかで、対応は異なってくると思います。損を出すのがいやであれば、何年でも待つ可能性がありますし、他に投資妙味のある商品があるのなら、この機会に乗り換えるのも一考です。

お取引の証券会社が扱っているかどうか分かりませんが、南アフリカランド建のMMFのような商品もありますので、一度お尋ねになってはいかがでしょうか。ディスカウント債よりは、為替変動に柔軟に対応できると思います。

またご質問等あれば、お気軽にご連絡ください。

青野行政書士事務所 青野
http://aonoglfp.web.fc2.com/

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム