
青野 泰弘
アオノ ヤスヒロ住宅ローンの返済は可能でしょうか
マネー 住宅資金・住宅ローン 2012/12/05 07:57実家の近くに自宅の購入を考えています。
夫(29才)年収350万
妻(31才)年収430万
子供4才 0才
結婚4年
住宅ローンのシュミレーションをしてもらったところ、返済負担率が14.2パーセント程で月々9万2千円程の返済になるといわれました。
借入金額3280万円 頭金300万円
マイホームは7〜8年先と考えていたため住宅への資金も貯めている途中でした。
しかし、実家の近くに坪単価が3〜5万安い、私たちにとっては場所条件などとてもいい土地を見つけたこと(実家の近くは土地の価格上昇があり今後は購入不可能と半ば諦めていたため、この土地に一番惹かれてしまっています。ただ、建設条件付きで住宅メーカー指定のため建物の値段を大幅には安く出来そうにありません。。。)、消費税アップ、売電価格の変更期限を知り購入を考えました。
現在は6万7千円のアパートで2万5千円の補助が出ています。
それらを考えると、現在の住宅資金(頭金の300万)で上記の借入や返済は無謀でしょうか?
良い分譲なので5区画のうち3区画が1週間と少しですでに決まってしまい。。。とても迷っています。
いえいえさん ( 山梨県 / 女性 / 31歳 )
いろいろな角度から検討してみてください
- ( 2 .0)
いえいえ様、はじめまして。
青野行政書士事務所の青野と申します。
念願のマイホーム、是非実現してみたいですね。
細かい内容まで分からないので、書かれている情報からのみ判断してお答えしていきます。
まずリスクがどこにあるか考えてみたいと思います。
第一に、ご夫婦の両方ともが常に収入がある前提での返済比率になっていると思います。どちらかの収入が減少したり、なくなったりした場合には、返済が厳しくなるでしょう。
次に、いえいえ様が大変気に入られている物件が安く出ている点は気になります。それほどの好立地なのに、なぜ安く販売されているか、気に留めたことはありますでしょうか。建築条件付とはいえ、土地の履歴、形状等も調べてみてください。
また消費税のアップや売電価格の変更期限を理由にしていらっしゃいますが、これらは政策によるところが大きく、将来変更されるかも知れないことも認識しておいてください。
その一方で、やはりマイホームを持つという、メリットは大きいものです。心のゆとりであったり、小さいお子様がいても気兼ねなく暮らせるという面から、実現できるときに実現したほうがいいという事も考えられます。
もし可能であれば、お互いのご両親から、住宅資金の贈与を考えられてはいかがでしょうか。本年中であれば1000万円から1500万円(住宅のつくりにより変わります)、来年でも700万円から1200万円の非課税枠があります。
最終的には、いえいえ様のご判断となりますが、角度をいろいろ変えて検討して、ご納得のいく決断をされてください。
何かありましたら、いつでもお気軽にご相談ください。
青野行政書士事務所 青野 泰弘
http://aonoglfp.web.fc2.com/