青野 泰弘(ファイナンシャルプランナー)- Q&A回答「まずは今後の生活設計からはじめましょう」 - 専門家プロファイル

青野 泰弘
40代の方、必見!こんな時どうするを分かりやすく説明します。

青野 泰弘

アオノ ヤスヒロ
( 千葉県 / ファイナンシャルプランナー )
青野行政書士事務所 
Q&A回答への評価:
4.4/30件
サービス:1件
Q&A:50件
コラム:2件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
043-296-0746
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

個人型確定拠出年金移行について

マネー 年金・社会保険 2012/11/17 17:00

主人が会社を退職した為、個人型確定拠出年金に加入しようと思います。
主人も私も全くの無知状態なのでよきアドバイスを頂けますと大変助かります。

【現状】主人46歳、住宅ローン残高3000万、子供(1人)の大学費用の貯金もしなければいけない為、老後の生活費用を貯蓄する事が大変難しい。

【加入予定銀行】手数料無料のスルガ銀行にしようと思います。

【質問】スルガ銀行の資料を取り寄せましたが、運用商品が多く、割合をどう決めていいか悩んでおります。
【運用商品】
・スルガ確定拠出年金スーパー定期(1年3年5年)
・トピックス・インデックス・オープン
・DC・ダイワ・ストックインデックス225
・ラッセル日本株式マルチ・マネージャー・ファンド
・フィデリティ・日本成長株・ファンド
・DC・ダイワ・バリュー株・オープン
・DCニッセイ日本勝ち組みファンド
・年金積立インデックスファンド日本債権
・シュローダー年金運用ファンド日本債権
・インベスコ MSCIコクサイ・インデックスファンド
・ラッセル外国株式マルチマネージャーファンド
・朝日Nvestグラーバルバリュー株オープン
・JPM・BRICS5ファンド
・ダイワチャイナファンド
・JFインド株アクティブオープン
・ダイワ投信倶楽部外国債券インデックス
・グローバルソブリンオープン
・ニッセイ/パトナムインカムオープン
・ニッセイ/パトナムユーロインカムオープン
・マイストーリー株25
・マイストーリー株50
・マイストーリー株75
・年金積立グローバルラップバランス(安定型・安定成長型・成長型・積極成長型・積極型)
・野村J-REITファンド
・DCダイワグローバルREITファンド
・DCダイワグローバルREITインデックスファンド
・年金積立インデックスファンド海外新興国株式・債権

以上こんな多くの商品からどう選べがいいか全く見当がつきません。

1月までには個人型に移行しなければいけない為、早めの回答を頂けますと
大変助かります。
何卒よろしくお願い致します。

おうまのおやこさん ( 神奈川県 / 女性 / 45歳 )

青野 泰弘 専門家

青野 泰弘
ファイナンシャルプランナー

- good

まずは今後の生活設計からはじめましょう

2012/11/17 17:44

おうまのおやこ様、はじめまして。

青野行政書士事務所の青野と申します。

運用のアドバイスをさせていただく前に、確認させていただきたい点がいくつかあります。

ご主人が会社を退職されたということですが、次の就職先は決まっていますでしょうか?今後の年収がどの程度で、貯金に回せる金額等はどの程度を想定されていますでしょうか?

以前の職場では確定拠出年金に加入されていましたでしょうか?加入されていたのであれば移管の手続きをするわけですが、以前の積み立て状況も教えていただけたらと思います。

運用のアドバイスに関しては、本来的には、以上のような点を踏まえながら、かつ おうまのおやこ様の将来のご希望等をお聞きした上、させていただければと思います。

確定拠出年金の概要については、ある程度理解されているという前提でお話をさせていただきますが、確定拠出年金にお金を入れますと、原則60歳以上にならなければ、引き出しはできません。従って当面、貯蓄しなければならないお金(お子様の大学資金等)がある場合には、そちらを優先させることになります。

もし5万円を貯蓄できる余裕があれば、3万から4万円を教育資金に、1万から2万円を年金にということになります。移管部分がおありでしたら、当面は最低金額で積み立てを行い、教育資金等の貯まり具合によって、老後資金を増やしていくという考えではいかがでしょうか。

また運用商品が多く、割合が決められないとのことですが、決められない場合には、一旦全額を安定性の高い、定期などの入れておいて、その後にスイッチングを行って、ファンドに変更することも考えられます。

但し、最初に申し上げましたように、運用に関するアドバイスは、お客様のご要望により、一人ひとり違うものになりますので、常にこれが良いといえるものは無いということはご理解ください。

是非またご連絡をいただければと思います。
おうまのおやこ様のお役に立てれば幸いです。

青野行政書士事務所 青野
http://aonoglfp.web.fc2.com/

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム