
青野 泰弘
アオノ ヤスヒロ住宅ローンについて
マネー 住宅資金・住宅ローン 2012/11/04 22:19今後5年以内にマンションの購入を検討しています。
現在の収入は、手取り25万円でそのうち家賃補助は3万円です。
モデルルームを数件回り、銀行にも仮審査をお願いしたところ、保証料込のローンを3500万円借りることができることがわかりました。
また、社内ローンで諸費用なしで400万円(固定金利3パーセント)借りられることもわかりました。
つまり、貯金100万円だけで3900万円のマンションが購入できる計算です。
この結果を受けて、私としては、
1.出来れば金利が高い社内ローンを使いたくないこと
2.最大限ローンを組んでも買いたい地域や広さを我慢しないといけないこと
から、今回のタイミングでの住宅購入を見送る方向が良いかと考えています。
しかし、不動産屋いわく、
1.妻がこれまで通り専業主婦をする予定なら家用の貯金なんて100万円もできない。
2.100万円程度なら、金利優遇、手数料優遇、消費税増で吹き飛ぶどころか、下手をすれば、今買うより払うお金が多くても資産価値が劣るマンションになる可能性がある。
3.家賃が8万円(家賃補助3万円)であるなら、少なくても5万円は払っているわけだからその分を早めに住宅ローンに移し替えた方が、60歳時点の残債を考えるとメリットが多い。
4.築40年の古アパートから新築マンションになるメリットはプライスレス!
と言っており、真偽が図りかねています。
そこで、専門家の方に以下の点でご教示いただければと思っています。
1.もし仮に3900万円のマンションを購入して、資金プランが問題ないのか?
2.不動産屋のいうことはごもっともなのか?
3.妻が専業主婦ではなく、少しでも働けば不動産屋の指摘は当てはまらないのか?
よろしくお願いします。
補足
2012/11/04 22:19年齢:32歳、年収470万、子供1歳、家賃補助は持ち家には出ないため、購入後の手取りは22万円になる見込み。
tarou9614さん ( 東京都 / 男性 / 31歳 )
自宅のハイレバレッジは危険です
tarou9614様、はじめまして。
青野行政書士事務所の青野と申します。
ご質問の事項につき、回答させていただきます。
結論から申し上げますと、3900万円の物件の購入は問題があります。
3900万円というのは、tarou9614様が最大限借り入れることにできる額と考えられます。しかしながら、これからお子様大きくなれば、それなりに支出は増えますし、収入についても、下がることも想定していかなくてはなりません。
そのような中で、目一杯借金をして、不測の事態があった場合の貯蓄はお持ちでしょうか?年利1%で、35年ローンを組んだ場合、5万円の支払い条件で計算しますと、1771万円しか借りられないことになります。逆に年利1%で35年ローンでボーナス返済なしで計算すれば、月々の支払いは11万円になります。月収の半分をローンの支払いにあてて生活が成り立つとは考えられません。
現在の税制では、親からの住宅資金に対する贈与の非課税制度がありますので、もし利用できるのであれば、こちらを利用することが選択肢の一つですが、それでも3900万円という数字は大きすぎると思います。
現状の目線としては2000万円から2500万円の物件が良いのではと考えます。もしそれがご不満で、もっと立地条件の良い物件や広い物件をご希望であれば、貯蓄を増やされてからの方が良いと思います。
不動産屋は売りたいがためにバラ色の話をしてくることが多いですが、実際に入居を決めると、引越代金や家具の新調、オプションプランの採用など、余分にお金がかかってくることも想定しておいてください。
否定的な意見になって申し訳ありませんが、ご家族の将来を考えた場合には、今回の物件購入は見送られた方が良いと思います。
もしご質問等あれば、お気軽にお問い合わせください。
よろしくお願いいたします。
青野行政書士事務所
http://aonoglfp.web.fc2.com/