(新着順 17ページ目)離婚問題の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

離婚問題 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (17ページ目)

離婚問題 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

1,070件中 801~850 件目 RSSRSS

【お悩み】離婚後、前に進めません

こんにちは(^^♪ 見えない気もちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。     【お悩み】   離婚してだいぶ経つのですが(半年以上)、なんともいえない気持ちです。   失ってしまったということに囚われて、前に進むことが出来ません。   ありがたいことにずっと続けてきた仕事はあるので、打ち込んでみようと思ったのですが、仕事中はなんともないのに家に戻るともう何も...(続きを読む

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
公開日時:2013/09/16 11:47

浮気による離婚の慰謝料っていくら?

浮気による離婚の慰謝料っていくら? 不貞行為発覚時に、よく耳にする慰謝料! その慰謝料は、実際にはどれ位が相場なんでしょう? これには計算式と相場が御座います。 先ず、ここ最近多い事案より離婚の原因による慰謝料は以下の通りが相場となります。 【不貞行為】120万~240万 【悪意の遺棄】60万~240万 【DVやモラルハラスメント】60万~120万 【その他の理由】10万~120万円 上記の原因慰謝料にプラスし以下の離婚慰...(続きを読む

坂井 利行
坂井 利行
(探偵)
公開日時:2013/09/16 07:51

離婚後、一度もお父さんに会わなかった子の気もち

こんにちは(^^♪ 見えない気もちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。       幼い頃にご両親が離婚して、それ以来、お父さんに会うことがなかった方のお話しを伺うことが出来ました。   クライアントさまじゃなくて、息子がお世話になっている方なんですけどね。   お父さんのことを   「一度も父親らしいことをしなかった」   と思っているのだそうです。 ...(続きを読む

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
公開日時:2013/09/15 18:36

離婚で後悔したくないのですね

こんにちは(^^♪ 見えない気もちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。     「後悔というのは、かつてそこに愛があったという証拠だ」     ~ドラマ「ゴーイングマイホーム」より引用~       離婚を希望される方の多くが   「後悔しないようにしたい」   とおっしゃいます。   でも、どうでもいい相手と結婚したわけではありませんから、程...(続きを読む

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
公開日時:2013/09/14 14:00

【お悩み相談】娘が離婚して、孫と一緒に帰ってきました

こんにちは(^^♪ 見えない気持ちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。       【お悩み】   娘が離婚して、孫と一緒に帰ってきました。   自分から離婚して欲しいと言った割にいつまでもふさぎこんでいるので、早くなんとか元気になってもらいたいところです。   もともと強い娘でしたので   「子どもを育てていくのだから、あなたがしっかりしなきゃね」 ...(続きを読む

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
公開日時:2013/09/13 14:00

【お悩み相談】バツイチの私は人生の負け組ですよね

こんにちは(^^♪ 見えない気持ちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。       【お悩み】 結婚に失敗して、バツイチになってしまいました。   もう、何もかもがムダって感じ。   どうせもう二度と幸せになんてなれないし。   生きてる意味があるのかって思います。   私の人生、大失敗。本当にムダ。   バツイチの私は人生の負け組ですよね。 ...(続きを読む

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
公開日時:2013/09/12 14:00

離婚後どちらの親と暮らしていくか

こんにちは(^^♪ 見えない気もちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。       離婚後、お子さんがパパとママ、どちらと一緒に暮らしていくかについては、色々な考え方があると思います。   お子さんの年齢、親御さんの精神状態も考慮されるだろうと思います。   そういったことに加えて、離れて暮らす親御さんのことを我が子の親として尊重できる方。   そして  ...(続きを読む

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
公開日時:2013/09/10 12:00

【お悩み相談】人生に口出しされて不快なんです

こんにちは(^^♪ 見えない気持ちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。     【お悩み】   離婚すると決めてから、友だちからの風当たりがきつくて参っています。   「あなたのために言うけど」とか「子どもを不幸にしたくないなら」とか「人として、いかがなものかと思うけどね」と、お説教のような感じで意見されます。   私も何も考えずに決めたわけではないので、言わ...(続きを読む

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
公開日時:2013/09/08 16:31

【お悩み相談】子どもを父親に会わせたくありません

こんにちは(^^♪ 見えない気持ちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。       【お悩み】   失業中のシングルマザーです。   定期的に子どもと父親が会っています。   私は立ち会っていません。   二人だけで会ってます。   その間、私はものすごく寂しくて、気が狂いそうです。   帰ってくると安心するのですが、子どもが行きたがっていたテー...(続きを読む

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
公開日時:2013/09/05 19:57

シングルマザーの人生を変える映画

こんにちは(^^♪ 見えない気もちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。     たまにクライアント様に映画をお勧めしています。   映画館へ行くのは高いですから、お勧めするのは、もっぱら旧作のレンタルばかりです。 離婚後のケアのためにカウンセリングをお受け下さっている方は、お子さんとの接し方に迷いが生じることが多いのですが、そういう方には   「エリン・ブロコ...(続きを読む

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
公開日時:2013/09/05 14:35

離婚後の人生にバラ色の未来を期待しているアナタへ

こんにちは(^^♪ 見えない気持ちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。     人っていうのは不思議なもので   「何らかの犠牲を払うと、その見返りとして、幸せが手に入る」   と思ってしまうことがあるんです。   辛い出来事を乗り越えた後には幸せな未来が約束されているというような思い込みをしている人は、びっくりするほど多いです。   そのためか   ...(続きを読む

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
公開日時:2013/09/04 15:00

離婚の意思を実家の親に伝えるときのコツ

こんにちは(^^♪ 見えない気持ちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。     「今すぐに、親に理解してもらおうとしない」 これが、離婚の意思を実家の親に伝えるときのコツです。     親御さんに話すときには、離婚したいという気持ちをわかってもらおうとするよりも、夫婦の間に起きていることをきちんと報告することを目的にする方がいいでしょう。   親御さんには、...(続きを読む

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
公開日時:2013/09/03 12:00

調停の後、コレに気を付けてくださいね

こんにちは(^^♪ 見えない気持ちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。     「調停が終わったら、お洒落なカフェにでも寄って、美味しいスイーツとお茶を楽しんでから帰ってくださいね。 頑張った自分へのご褒美ですよ(^^♪」  ↑ 調停の初回期日を間近に控えているクライアントさまに、お伝えするようにしていることばです。 「調停」という重大な出来事を何とか乗り切る...(続きを読む

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
公開日時:2013/09/02 15:27

【お悩み相談】離婚後にこみ上げてくる怒りをコントロールしたいのですが

こんにちは(^^♪ 見えない気持ちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。           【お悩み】   去年、離婚して、今は小学生の娘と二人で暮らしています。   離婚すればスッキリするものだと思っていたのに、元夫に対する怒りや恨み辛みがこみ上げてきます。   叱られるのを覚悟で書きますが、元夫の悪口を娘にぶちまけずにはいられません。   お金...(続きを読む

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
公開日時:2013/08/31 14:21

子どもが何歳になるまで我慢すればいいでしょうか?

こんにちは(^^♪ 見えない気持ちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。       離婚を考えていらっしゃる方から、比較的多く質問されるのが   「子どもが何歳になるまで我慢すればいいでしょうか?」   ということです。   愛する我が子への影響を何より心配なさってるのですよね。     お子さんに年齢によって、両親の離婚の捉え方は違います。   ...(続きを読む

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
公開日時:2013/08/30 20:24

親はなかなか気づけない、面会交流で子どもが抱く罪悪感

こんにちは(^^♪ 見えない気持ちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。     「ママは離婚して自由になったけど、俺は選択を迫られる。 どっちとクリスマスと過ごすか? どっちと観戦するか? そのたびに片方を傷つけるんだ」 ~海外ドラマ「ダニーノサクセスセラピー」より引用~     両親の離婚後、離れて暮らす親と会うことが、一緒に暮らす親を傷つけると思って...(続きを読む

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
公開日時:2013/08/26 16:01

離婚を切り出されたけれど、私はやり直したいんです

こんにちは(^^♪ 見えない気もちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。     ショッキングなことかもしれませんが、離婚を切り出す側というのは   ・これまで自分なりに頑張ってきたけれど、欲しいものが手に入らなかった。   ・どうせ相手はこのまま変わらない。   ・だったらもう、離婚しかない   というような絶望感を抱いていることが多いように思います。 ...(続きを読む

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
公開日時:2013/08/24 19:07

【お悩み相談】子どもが低学年のうちは離婚しない方がいいですよね?

こんにちは(^^♪ 見えない気もちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。     【お悩み】   今年小学校に入学した子がいます。   夫とは離婚しようと思うのですが、まだ小さいし、低学年のうちは、離婚しない方がいいですよね?   3年か4年くらいになれば、家のこととかも協力してもらえるだろうし、私も安心して働けるんじゃないかと思っていますが、どうでしょうか?...(続きを読む

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
公開日時:2013/08/24 16:19

【お悩み相談】夫のことは好きじゃないけど、絶対離婚したくない

こんにちは(^^♪ 見えない気もちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。     【お悩み】     聞いてください。   私はずっと、離婚したい、離婚してやるって思ってました。   それなのに、夫から離婚を切り出されたら   「絶対離婚しない!!」   って思ってしまったのです。   でも、夫のことはどう考えても好きじゃないはずなんです。   ...(続きを読む

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
公開日時:2013/08/20 15:58

【お悩み相談】子どもの記憶を修正したい

こんにちは(^^♪ 見えない気もちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。     【お悩み】   離婚して、子どもと暮らしています。   子どもの記憶がおかしいです。   私が連れていってあげた場所なのに   「パパと一緒に行った」   と言います。   自転車に乗る練習、逆上がりの練習も、父親がやってくれたと言いますが、本当は私が教えてあげたのです...(続きを読む

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
公開日時:2013/08/19 11:45

境界性人格障害

そこに書かれていたのは、境界性人格障害の妻との離婚相談で幾度となく聞いたストーリーでした。 運命のような出会いをして、あっという間に恋をして、彼女のドラマに巻き込まれていく。 境界性パーソナリティ障害 (幻冬舎新書) これを読んで、自分のことが書いてある!と驚く人は多いと思います。 自分の身に起きた不可解だった出来事やドラマのような展開のヒントが見つかるものと思います。 阿部マリ 以下、...(続きを読む

阿部 マリ
阿部 マリ
(行政書士・家族相談士)
公開日時:2013/07/27 11:00

親権:具体化しない離婚

妻がオンラインゲームにはまり→うつ病→家事どころか日常生活もおろそかになり→夫婦関係が悪化して→離婚を考えるまでになるが→妻は誰にも邪魔されずにオンラインゲームをやりたいだけなので離婚後の具体的生活像が描けず→離婚が具体化しない、このようなケースは増加傾向にあります。 離婚、離婚といいながら相手を非難して争っても、同居を続けていては調停も夫婦喧嘩の延長でしかありません。 離婚を説得する機会を得...(続きを読む

阿部 マリ
阿部 マリ
(行政書士・家族相談士)
公開日時:2013/07/13 11:00

奥さんが愛人の夫へ慰謝料請求

オフィスライト行政書士田中法務事務所の田中圭吾です。 相談されたのは30歳代後半の女性です。 既婚者でご主人と子供がいます。 ですが、5年以上不倫をしている男性がいるとのこと。 その男性にも奥さんがいて子供もいます。 いわゆるダブル不倫なのです。 この奥さんが、愛人である相談者のご主人に「慰謝料を請求する」と言っているとのことなのです。 理由は複雑なのですが、奥さんは自...(続きを読む

田中 圭吾
田中 圭吾
(行政書士)
公開日時:2013/07/05 09:11

親権:柔軟性や理解力を欠く親

親権が争点となっている事案では、双方が頑なになり柔軟性を欠いてしまうことがあります。当然、相手方や裁判所に対するパフォーマンスもあるとは思いますが、以下の事例のように、子の調査によって当事者の精神状態を悪化させ、ひいては子にその影響が及ぶ可能性があるなどの事情があり、子の福祉上の問題に緊急性がない場合には、子の調査を行わないこともあるのです。 男の離婚相談/阿部マリ 家裁月報64-10-85...(続きを読む

阿部 マリ
阿部 マリ
(行政書士・家族相談士)
公開日時:2013/06/29 11:00

親権:別居後自宅の鍵を替えられて不安になった子ども

別居後に、自宅に残った配偶者が鍵を付け替えることは非常に多いものです。 不在中に一方配偶者が入った形跡があることに恐怖心を感じるようになり、次第にその恐怖感は増していき、常に緊張状態となり、精神的に耐えらずに鍵を付け替えるのです。 夫婦の信頼関係があるときは問題にならないことでも、一方又は双方が離婚を希望している状況で信頼関係などあるはずもなく、鍵を付け替えるのも致し方ないと思います。 しか...(続きを読む

阿部 マリ
阿部 マリ
(行政書士・家族相談士)
公開日時:2013/06/15 11:00

親権:子の深刻な状況に気づかない親

やるせない気持ちになる事例です。 調査官の家庭訪問の際に、わずか9歳の長女は調査官を自室に入れて、鍵を掛けた上で、「これまで、夫及び妻から体罰を受けてきたこと、現状はとても辛いこと」を具体的な出来事も交えながら話しました。 しかし、夫と妻は、子の調査結果を聞いても、これを相手を非難する材料としか扱わず、調査報告書に記載されたお互いの陳述内容を非難することに終始し、長女の心情や問題を省みることは...(続きを読む

阿部 マリ
阿部 マリ
(行政書士・家族相談士)
公開日時:2013/06/01 11:00

「他では聞けない・・・大人の事情」(弁護士VS探偵)座談会

「他では聞けない・・・大人の事情」(弁護士VS探偵)座談会 2013年5月25日 潮騒料理店 藤沢哉吉にて 第二東京弁護士会所属の弁護士、小宮誉文さんと共に弁護士VS探偵と題し座談会を㈱湘南セールスプロモーション代表、桜井淳さん主催にて開催頂き講師として参加させて頂きました。 探偵や弁護士の裏話や裁判、調査の実態、何故、弁護士や探偵社によって料金が大幅に変わるのか?など、この中で一番多く頂く質問は、やはり料金のカラクリついて・・・ 弁護士事務所や探...(続きを読む

坂井 利行
坂井 利行
(探偵)
公開日時:2013/06/01 10:00

親権:兄弟分離

妻が長女を、夫が長男をそれぞれ監護している状態で、長男の親権が争点となっている事案です。 客観的にみれば、離婚を考えている夫婦の思いと、子どもの思いは、全く違うのだけれど、当事者は気づかないことが多いのです。 長女は、「仲の良かった長男と会う機会を増やして欲しいこと、長男は夫だけでなく妻のことも慕っていることを理解して欲しい」と述べ、長男は、「妻、妻の父、長女と定期的に交流したいこと、また...(続きを読む

阿部 マリ
阿部 マリ
(行政書士・家族相談士)
公開日時:2013/05/27 10:48

ハーグ条約締結と子の幸せ

 こどもの日を含む長期連休も終わりました。子供を間にした幸せな家族の姿を見る一方で、離婚をめぐる問題はあとを絶たない。そこには子供を無視した、親同士の自己主義や、DV、虐待等々数えれば限りのない問題が存在する。子供の幸せを願うことをすっかり忘れているかのように、日常茶飯事に繰り返している。 最近では、国際間の結婚が増加し、同様に離婚が発生している。離婚に伴い片方の自国への子供連れ去りや子供連れ去...(続きを読む

藤本 厚二
藤本 厚二
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2013/05/07 07:10

双極性障害の妻 【調査官が調査をする事例】

夫婦間の争いが過熱すると、子どもの気持ちを慮る余裕が無くなってしまいます。調査官が子どもの意思や意向を聞き取りフィードバックすることで、夫婦当事者が親としての視点を取り戻すことができるのだと思います。   家裁月報64-10-71   【事例1】   事件名:夫婦関係調整(円満)   当事者:申立人(妻)、相手方(夫)、長男(16歳)、二男(14歳)、長女(12歳)   ...(続きを読む

阿部 マリ
阿部 マリ
(行政書士・家族相談士)
公開日時:2013/04/04 17:00

協議離婚

離婚までの手順   ・協議離婚 夫婦が離婚に合意して、離婚届に以下の事項を記入して、市区町村に提出すれば、離婚が 成立します。 ・夫婦の本籍、住所、生年月日など、署名捺印 ・妻が結婚前の氏に戻らず、結婚後の氏のままでいる場合には、その旨(結婚に際して、夫が妻の氏を選択した場合には、夫です。)。なお、この旨の記載がないと、離婚により、当然に結婚前の氏に戻ります。 ・未成年の...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2013/03/28 12:06

財産分与、養育費は非課税です。

財産分与を受けた側は非課税   所得税は課税されない(所得税法9条1項15号)。 贈与税は課税されない(相続税法基本通達9-8)。   子の養育費(生活費、教育費)も贈与税が課税されない(相続税法21条の3第1項2号)。(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2013/03/24 13:06

離婚慰謝料の相場、加筆

離婚慰謝料の相場   最高裁昭和53年11月14日判決・民集32巻8号1529頁及びその原審である東京高等裁判所昭和53年2月27日は、婚姻期間7年5か月の場合、夫に離婚の原因が全面的にある場合、慰謝料300万円、財産分与1000万円を相当と判示している。 裁判所では、離婚慰謝料の相場はおおむね100万円~300万円と言われているが、上記判例が根拠と推察される。 ただし、財産分与の金...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2013/03/24 12:46

離婚慰謝料の消滅時効

離婚慰謝料の消滅時効   離婚の原因となった個々の暴言、暴力などの個別の行為についてではなく、その結果として離婚を余儀なくされたことによる慰謝料の消滅時効は、離婚した時から進行する(最高裁昭和53年11月14日判決・民集32巻8号1529頁)。(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2013/03/23 19:52

婚姻費用の分担のレベル

婚姻費用の分担のレベル   夫婦間の扶養は、婚姻の本質から導かれ、夫婦は相互に相手方の生活を自分のものとして保障するため、他方は相手方に対して自分と同じ生活レベルを暮せるようにすべき義務(生活保持義務)がある(民法752条、760条)。   これに対して、ある者の困窮時に一定の親族が余力のある場合に最低限度で行われる扶養義務(生活保持義務)とは区別される。     離婚前に婚姻...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2013/03/23 19:36

財産分与と不動産

財産分与と不動産     例えば、夫が不動産の単独名義となっている場合には、アンダーローンの場合、売却して、売買代金から諸経費を差し引いて、妻に分与すれば簡潔な処理になります。 不動産を売却しない場合、手持ちの現預金から分与分の金銭を支払えば、解決します。 手持ちの現預金がない場合、夫が銀行から新規のローンを借り入れできれば問題がありません。 しかし、ローンを組めない場合、どうすべか。...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2013/03/20 08:52

相続財産は財産分与の対象とならないこと

相続財産は財産分与の対象とならないこと   夫婦の一方が親から相続した財産が現金や預金だと区別が難しいという趣旨であれば、確かに、相続財産と財産分与の対象となる財産との区別は難しいです。ただし、親から生前贈与や相続で取得した預金を別の口座で区別している場合には、容易に区別できます。 また、例えば、居住用住宅資金の生前贈与を親から受けた場合、財産分与の対象となりません。 また、相続財産が不動...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2013/03/19 13:08

「Q&A家事事件手続法と弁護士実務」、その2

今日は、上記書籍のうち、「親子に関する事件」のうち養育費の部分を読みました。(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2013/03/13 15:02

「Q&A家事事件手続法と弁護士実務」、その1

今年新しく施行される家事事件手続法について、勉強したくて、本書を読みはじめました。 今日は、上記書籍のうち、「夫婦に関する事件」のうち、 離婚、 同居・婚姻費用分担、 財産分与 慰謝料 年金分割 を読みました。(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2013/03/13 14:12

離婚慰謝料の相場について

 配偶者に不倫をされて離婚をしようと思ったけど、離婚をして新しい生活を始めようとしてもまとまったお金が必要。だから、不倫の代償として相手方に慰謝料を請求したいがいくら請求できるのかがわからない。そんな疑問を持っている人は多くいると思います。  実は、実際に事件を担当している弁護士にとっても具体的にいくらの慰謝料を請求できるかについて明確に「○○○万円請求できます!」と断言ができるものではありませ...(続きを読む

鈴木 祥平
鈴木 祥平
(弁護士)
公開日時:2013/03/12 22:22

別居2年余で有責配偶者の離婚請求を認容できないとされた事例

最高裁判決平成16年11月18日、家庭裁判月報57巻5号40頁、最高裁判所裁判集民事215号657頁、判例タイムズ1169号165頁    【判示事項】   有責配偶者からの離婚請求を認容することができる場合に当たらないとされた事例   【判決要旨】   有責配偶者である夫からの離婚請求において,夫婦の別居期間が,事実審の口頭弁論終結時に至るまで約2年4か月であり,双方の年齢や約6...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2013/03/05 20:17

未成熟子がいる有責配偶者からの離婚請求が認容された事例

最高裁判決、平成6年2月8日、家庭裁判月報46巻9号59頁、最高裁判所裁判集民事171号417頁、判例タイムズ858号123頁    【判示事項】 未成熟子がいる有責配偶者からの離婚請求が認容された事例   【判決要旨】 有責配偶者である夫からされた離婚請求であっても、別居が13年余に及び、夫婦間の未成熟の子は3歳の時から一貫して妻の監護の下で育てられて間もなく高校を卒業する年齢に達し...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2013/03/05 20:13

別居8年で有責配偶者からの離婚請求を認めるべきとされた判例

最高裁判所平成2年11月8日判決、家庭裁判月報43巻3号72頁、最高裁判所裁判集民事161号203頁、判例タイムズ745号112頁   【判示事項】 有責配偶者からの離婚請求において別居期間が相当の長期間に及んだものとされた事例 【判決要旨】 有責配偶者である夫からされた離婚請求において、夫が別居後の妻子の生活費を負担し、離婚請求について誠意があると認められる財産関係の清算の提案をしてい...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2013/03/05 20:09

別居8年で有責配偶者からの離婚請求が棄却された事例

最高裁判所判決平成元年3月28日、家庭裁判月報41巻7号67頁、最高裁判所裁判集民事156号417頁、判例タイムズ699号178頁       【判示事項】 有責配偶者からの離婚請求が認容することができないとされた事例 【判決要旨】   有責配偶者である夫からされた離婚請求において、事実審の口頭弁論終結時、夫60歳、妻57歳であり、婚姻以来26年余同居して二男二女をもうけた後、夫が...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2013/03/05 20:06

有責配偶者からの離婚請求が認められた事例、同居期間が短期

最高裁判所判決昭和63年12月8日、家庭裁判月報41巻3号145頁、最高裁判所裁判集民事119号263頁、最高裁判所裁判集民事155号209頁、金融・商事判例816号37頁   【判示事項】   有責配偶者である妻からの離婚請求の事案につき、夫婦の別居期間は、原審の口頭弁論の終結時までで約10年3か月であって、双方の年齢及び同居期間との対比において相当の長期間に及び、しかも、両者の間には子...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2013/03/05 20:03

有責配偶者からの離婚請求について、財産分与や慰謝料が高額であること

有責配偶者からの離婚請求について、財産分与や慰謝料が高額であること。     最高裁判所大法廷判決昭和62年9月2日、最高裁判所民事判例集41巻6号1423頁 【判示事項】 一、長期別居と有責配偶者からの離婚請求 二、有責配偶者からの離婚請求が長期別居等により認容すべきであるとされた事例 【判決要旨】 一、有責配偶者からされた離婚請求であっても、①夫婦の別居が当事者の年齢及び同居期...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2013/03/05 20:00

離婚による慰謝料と財産分与

二 離婚慰謝料  離婚の場合における慰謝料請求権は、相手方の有責、不法な行為によって離婚するのがやむなきに至ったことについての損害の賠償として、甲に対し慰謝料を請求することができる(民法709条、710条)。 最判昭和31年2月21日判決、最高裁判所民事判例集10巻2号124頁、  【判示事項】 1、離婚と慰謝料請求権 2、離婚の場合における慰謝料請求権と財産分与請求権との関係 【判決...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2013/03/05 19:53

離婚にともなう財産分与に含まれるもの、その1

(財産分与) 第768条  協議上の離婚をした者の一方は、相手方に対して財産の分与を請求することができる。 2  前項の規定による財産の分与について、当事者間に協議が調わないとき、又は協議をすることができないときは、当事者は、家庭裁判所に対して協議に代わる処分を請求することができる。ただし、離婚の時から2年を経過したときは、この限りでない。 3  前項の場合には、家庭裁判所は、当事者双方がそ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2013/03/05 19:51

養育費が請求できないレアケース(血縁関係がない子の場合)

◎離婚、養育費が請求できないレアケース   最判平成23年3月18日判決、家庭裁判月報63巻9号58頁、最高裁判所裁判集民事236号213頁、裁判所時報1528号66頁、判例タイムズ1347号95頁   【判示事項】 妻が,夫に対し,夫との間に法律上の親子関係はあるが,妻が婚姻中に夫以外の男性との間にもうけた子につき,離婚後の監護費用の分担を求めることが,権利の濫用に当たるとされた事例 ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2013/03/05 19:43

財産分与・慰謝料請求権は詐害行為取消請求権の対象となるか

財産分与・慰謝料請求権は詐害行為取消請求権の対象となるか   最判昭和58年12月19日判決、最高裁判所民事判例集37巻10号1532頁 判示事項】 離婚に伴う財産分与と詐害行為 【判決要旨】 離婚に伴う財産分与は、民法768条3項の規定の趣旨に反して不相当に過大であり、財産分与に仮託してされた財産処分であると認めるに足りるような特段の事情がない限り、詐害行為とはならない。 【参照条...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2013/03/05 19:40

1,070件中 801~850 件目