ホームページでクライアントの企業ロゴを使用する場合 - 特許・商標・著作権 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

ホームページでクライアントの企業ロゴを使用する場合

法人・ビジネス 特許・商標・著作権 2015/04/29 21:31

ホームページでこれまでの実績としてクライアント名を掲載したいと思っています。
その場合に企業ロゴのほうが分かりやすいため、企業ロゴを掲載したいのですが、問題ないでしょうか。

過去のクライアントも含めて100社を超えるため、すべてに掲載許可の確認をするのは難しそうです。

ぽぽたろうさん ( 神奈川県 / 男性 / 29歳 )

回答:1件

久門 保子

久門 保子
弁理士

- good

ロゴを使用するのであれば、許可を得た方が良いと思います。

2015/10/09 14:53 詳細リンク

こんにちは。

会社名でなく、会社のロゴを取引実績として記載するのであれば、会社の許可を取る方がよいと思います。

会社のロゴマークに関しては、厳しく使用を制限したり、使用の方法を規定している会社があります。

例えば、カラーの場合、カラーの番号を指定している場合があります。
また、白黒で使用する場合には、その白色の枠について規定している場合もあります。
また、最低限の大きさを指定している場合もあります。(ミニマムサイズ)
さらに、ロゴマークの周りに最低限の空きスペースを要求している場合もあります。

このように、ロゴマークを使用する場合は、会社によっては厳密な規定が存在します。

したがって、例え使用実績を記載するのであっても、各会社に許可をとってみてはいかがでしょうか。
許可を取る際には、その使用方法について注意を促される場合があると思いますので、それに則って記載すべきです。

この様にすれば、危険なことは回避できますし、逆にこれをきっかけとしてクライアント様とのコミュニケーションが図れる場合があるかもしれません。

そのようにして、許可を得られた会社から順次ロゴを掲載するようにしていっては如何でしょうか。頑張ってください。

サイズ
ロゴ
許可
危険
社名

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

販売実績としての取引先企業のロゴ使用許可 momosuke_Zさん  2015-09-11 16:41 回答1件
フリー素材のSNSロゴを使用して問題ないでしょうか。 いろいろさん  2019-05-02 22:53 回答1件
講演会のポスターでのロゴの使用 忙しいようなさん  2014-09-19 23:58 回答1件
入館有料の文化財建造物に納めた銅像の著作権は? オジマーさん  2018-06-09 20:15 回答1件
将来に備えての商標登録について ケイブルームさん  2009-05-24 00:03 回答3件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

後継者がいない!事業承継安心相談

事業承継に備えて、早めに準備しましょう

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

自社株式の相続税・贈与税をゼロに!

本当に税金かからないの?新事業承継税制について疑問に思っていることなど気軽に相談してみませんか。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

セミナー

リーダー育成研修 ただ聴くだけの研修なんかじゃない!

考えて行動するリーダーのための考えて 行動する研修

丸本 敏久

株式会社メンタル・パワー・サポート

丸本 敏久

(心理カウンセラー)