世間で出世し、恩返しするには - キャリアプラン - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

世間で出世し、恩返しするには

キャリア・仕事 キャリアプラン 2014/04/27 16:55

こんにちは。
世間で出世をし、
支えてくれた人たちに恩返しをしたいです。
苦労は宝である、
若いうちに苦労しなさい、という素晴らしい言葉を大切に働いて参りました。
高校卒業をしてから、いわゆる、フリーターをしながら、
いつか正社員になって、恩返しをしようと頑張って参りました。

人の役に立ちたい、
人に喜んでもらいたいと、販売業のパートをずっと続けて参りましたが、
転職するにあたり、
熱意を証明するための、資格がないことに気がつきました。

販売業から事務へ転職したいのですが、
そのあと定年退職まで末永く働き続け、社会のお役に立ちたいのですが…。

今、地元の田舎を出て、上京し、少し自分自身チャレンジしたいと考えています。

私は今は、地元の田舎で月手取り片手しかない、パートをしており、このままではいけないと思っております。

私としては、今後のの選択肢を以下に考えています。

1、未経験でもよい会社に入り、事務のスキルアップを目指しながら、人の役に立つ

2、事務職につき、大学通信教育に通いながら、保育士、幼稚園教諭を免許を習得する
(東京経済、帝京、東京福祉、明星、日本女子のいずれか)

3、事務職につき、資金をため、夜間の准看護師学校に通い、看護士を目指す

4、地元で転職し、事務のスキルを磨きながら、上京するために様々な資格を習得する、

5、簿記を習得し、社労士を習得する、あるいは介護福祉士の資格を習得、
TOEICを学び、通関士の資格を習得する


私自身、特に資格もなく、肩書きも高卒であり、職歴も販売業が2年ほどであり、
今後定年まで生きて働くにあたり、
20代半場にさしかかり、何から取り組めば、今後のキャリアを作っていけるか、
真剣に考えています。

まだ遅いという言葉はないとあります。
今は、独学で簿記3級、秘書検定3級、MOS検定合格を目指しています。

パソコンが得意なので、パソコンの専門学校も考えるのですが……勇気を出して質問致しました。

職業訓練校に通うことも考えております。

高卒にとくにスキルがなくても、人の役に立てる人間になりたいです!

今後の長い社会人生活をどのように形成してゆくべきか、どうかご指導お願いします

華きらさん ( 東京都 / 女性 / 25歳 )

回答:1件

笹木 正明 専門家

笹木 正明
キャリアカウンセラー

- good

まづは自立を目指し頑張って下さい。

2014/05/02 18:45 詳細リンク

華きら様

カウンセラーの笹木と申します。
どうぞ宜しくお願いします。
ご年令と経歴等現状分析をした上で、下記ご提案申し上げます。

1.職歴及び退職理由について
高校卒業後フリーターをしながら正社員を目指して頑張って来られたとの事、最近は販売業に2年 ほど従事。25才の今、試行錯誤の真っただ中です。退職理由は販売業が嫌では無いが正社員に
なれないからでしょうか。→卒業当初は一般企業に入社されたのでしょうか。

2.自己研修
今は、独学で簿記3級、秘書検定3級、MOS検定合格を目指す。→企業をお金や組織、情報の面から
理解するよう取り組んでおられるようです。現職では販売士資格取得も選択肢の一つですね。
専門分野を体系的に学べば、世の中や自分を知る為の視野を広げることが可能になります。
学ぶ楽しみを感じておられますので、8年継続出来れば社会から評価されると考えます。

3.自分の強みを見つける。
パソコンが得意で、パソコンの専門学校も考えるのですが。。職業訓練校に通うことも考える。
対人折衝や人のお世話することが得意な方と思います。

4.今後の長い社会人生活をどのように形成してゆくべきか。
1)社会環境の大きな変化の中に自分を活かす。女性の能力発揮の場面が多くなる少子高齢化
時代に於いて需要の増える職種。→保育士、幼稚園教諭、看護師、介護福祉士への取組。

例:私は28才(1973年)頃にはリース産業の急成長に遭遇、42才(1987年)頃に
は転職が盛んになった為、人材紹介業に関心を持ちました。前者は営業、経理、後者は転職
カウンセリングの場面で自分を生かしたいとの思いからでした。

2)自分の価値観をもとに、生涯を通してやりたいことを仕事や趣味を探す。
・若い内に苦労をして将来は成功の果実を得る。→好きなことなら我慢出来るのでは。

5.時間軸を考慮し30才、40才、50才、60才時の目標設定
1)結婚をしても継続可能なキャリアライフ
2)独身を通した場合のキャリアライフ

6.目標達成に関わる費用
今後の生活費を考えた上で無理をしない範囲の支出とする。
1)大学通信教育に通いながら、保育士、幼稚園教諭を免許を習得する
(東京経済、帝京、東京福祉、明星、日本女子のいずれか)→東京福祉は200万円必要か。

2)事務職につき、資金をため、夜間の准看護師学校に通い、看護士を目指す。
→例:上尾中央看護専門学校等を社会人枠で受験し、3年後看護師を目指す。
授業料等の費用は200万以上になりますが、奨学金制度、女子寮が設置されています。
卒業後は上尾中央医科グループ病院に就職可能です。

横浜市医師会看護専門学校等を社会人枠で受験し、3年後看護師を目指す。
費用は下記103万円、寮はない。

地元近くの医師会病院の看護専門学校を受験する。

7.仕事観、人生観のとらえ方
世間で出世をし、支えてくれた人たちに恩返しをしたいです。→まづは自立をはたし、余裕があ
れば人助けして下さい。2006年末、85才で亡くなったゼミで指導頂いた石坂先生の最後の
年賀状の文面ですが、心に刻んで生活しています。

8.目標毎の実現可能性を検討する。
華きら様は当面大胆なキャリアチェンジせず、事務職として転職してスキルアップ磨きに努
める考えも述べておられますが、実現可能性は高いです。
1)未経験でもよい会社に入り、事務のスキルアップを目指しながら、人の役に立つ 。
2)地元で転職し、事務のスキルを磨きながら、上京するために様々な資格を習得する。

9.最後に
遅いという言葉はないとあります。→同感です。華きら様は勉強家、努力家ですので将来が期待
できる人です。私も自分の問題のように考えて回答しました。上記石坂先生は卒業時、自分の
中にある原石を見出し、磨くようお話頂きましたが、華きら様にこの言葉を進呈します。
今後のご健闘を期待します。

補足

横浜市医師会看護専門学校についてHPで拝見しました。H25年度です。
1.入学金 60,000円
2.授業料 60,000円(4~6月分)→24万*3 =72万円
その他
入学時に書籍代、被服費、実習演習教材費等で、約25万円必要です。
合計103万円

正社員
自立
価値観
目標設定
転職

回答専門家

笹木 正明
笹木 正明
(キャリアカウンセラー)
0467-78-0581
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

仕事、勉強に真剣に取り組む人の応援団長です。

私はあなたの主体性を尊重します。あなたの来し方等をお聞きすれば、長所を引き出す事が可能です。また現状の問題点を把握できれば、将来の歩み方について、より良い方向性を共に考えることが可能だと考えます。

笹木 正明が提供する商品・サービス

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

人生の岐路 選択できない mackey1027さん  2016-03-09 14:40 回答1件
キャリアプランについて chibimarukoさん  2014-11-18 18:55 回答1件
貿易か会計か pumpkin2223さん  2012-09-22 22:59 回答1件
転職すべきでしょうか 香奈子さん  2011-01-29 14:19 回答2件
資格を取ってから働くか、現状で探すか・・ まめちゃん1さん  2009-03-15 14:54 回答2件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

メール相談

【事業主向け】ジョブカード作成に関するご相談

若者チャレンジ訓練等の実施における書類作成・面談などお気軽にご相談ください。

瀧本 博史

キャリコンリンク合同会社

瀧本 博史

(キャリアカウンセラー)

その他サービス

【社労士向け】ジョブカード作成

人材開発支援(セルフキャリアドック)助成金用ジョブカード作成・面談です。

伊藤 恵子

キャンディキャリア

伊藤 恵子

(キャリアコンサルタント)

その他サービス

【社労士向け】ジョブカード作成

キャリアアップ、人材開発支援(セルフキャリアドック)助成金用ジョブカード作成・面談です。

瀧本 博史

キャリコンリンク合同会社

瀧本 博史

(キャリアカウンセラー)

メール相談 キャリアプランについての相談
笹木 正明
(キャリアカウンセラー)