団体信用生命保険の適用について - 住宅・不動産トラブル - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:住宅・不動産トラブル

団体信用生命保険の適用について

住宅・不動産 住宅・不動産トラブル 2013/02/04 16:33

夫名義の不動産を妻名義にしました。
ローン名義は夫のままで返済も夫がしています。
名義変更を行なった理由は、夫は会社経営をしており、
このご時世不景気の煽りを受けないとも限らないとの心配によりです。
ローン返済は後10年以上あります。この間にもし夫が亡くなった場合
団体信用生命保険の適用は不動産名義人とローン名義人が違っていてもちゃんと
適用になるのでしょうか?

littleusagiさん ( 東京都 / 女性 / 52歳 )

回答:1件

大浦 正

大浦 正
住宅ローンアドバイザー

- good

金融機関からの承諾は得ていますか?

2013/02/04 22:41 詳細リンク

住宅ローン診断士オフィス”MPcfas”の大浦と申します。

お尋ねの件とは直接説関係の無いこともありますが、内容に気になる点がありますのでご参考になさってください。

文面からは、金融機関の承諾を得ずに担保物件の名義を変更したように伺えますが、この認識で誤りはありませんでしょうか?

この場合、団信の有効性以前の問題として、最悪の場合期限の利益を解除され全額返済を求められることがありますので注意が必要です。

通常、抵当権設定契約では、抵当権設定者に無断で登記事項の変更を行うことを禁じています、今回の行為はこれらの条項に違反する可能性がありますので、金融機関の対応如何によっては、契約を解除され全額返済を求められるという債務者にとって最悪の結末となることも考えられます。

金融機関の承諾を得ている場合は問題にはなりませんが、もし無断で手続きを行った場合は、金融機関に対し理由を説明すると共に今後の対応方法について相談された方がよろしいと思います。

なお、金融機関の承諾が得られている場合には、団信の有効性は維持されていると考えられますが、名義変更に伴い贈与税の発生も考えられますのでご注意ください。



住宅の取得をお考えの方は、将来のリスクに備えるための細心の注意が必要です。
MPcfasでは住宅ローンのご相談や、住宅ローンの返済に不安をお持ちの方のキャッシュフロー分析を行っています。
http://www.cfas.jp/

キャッシュフロー分析
住宅ローン

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

兄弟間の不動産の名義変更 yuichanpapaさん  2012-08-12 03:00 回答1件
手付金はもどらない? きあきたさん  2013-06-17 19:03 回答1件
貸店舗の名義変更 Gentaさん  2013-02-13 17:59 回答1件
離婚にあたり住宅ローンの名義変更について yuna05さん  2012-08-02 22:55 回答2件
家族間の不動産売買について Lono★さん  2010-07-14 20:48 回答2件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

お手軽 なんでも個別相談

無料相談では解決しにくい場合、面談によるちょっとしたご相談の1回コース

寺岡 孝

アネシスプランニング株式会社

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)

その他サービス

幸運を引寄せる《風水インテリア》【郵送プラン】

~風水で吉方位を知りましょう~

石田 美弥子

石田 美弥子

(インテリアコーディネーター)

対面相談

産地直送の国産木による高耐震工法

天然乾燥の地域木材で耐震等級3がとれる木材を産地直送で使用

小松原 敬

一級建築士事務所 オフィス・アースワークス

小松原 敬

(建築家)