海外在住の外国人との共同経営について - 会社設立 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:会社設立

海外在住の外国人との共同経営について

法人・ビジネス 会社設立 2012/03/12 22:44

イタリア人と共同でワイン輸入会社を日本で設立したいと思っています。
イタリア人A(現在はイタリア在住)
日本人B(日本在住)
Aがイタリアで買い付けを担当し、Bが日本で販売します。
販売のためのマーケティング等は二人で行います。
最初に二人で50%ずつ出資し、利益がでたら折半する予定です。

できれば共同経営という形をとりたいのですが、Aがイタリア在住となる場合、どのような形が可能でしょうか?

できれば当初はBは個人事業主として日本で開業したいと考えていますが、その場合、書面上Aがその会社にかかわっている旨を出すことはできないでしょうか?

通常Aはイタリアで、Bは日本でそれぞれ事業主となり、AはBの会社へ販売する形になるのかもしれませんが、輸出のライセンス等の問題もあり、Aは日本の会社の人間として買い付け業務をしたいと思っています。

よろしくお願いします。

mayakoさん ( 東京都 / 女性 / 33歳 )

回答:1件

柴崎 角人

柴崎 角人
行政書士

- good

外国人との共同経営

2012/03/13 10:12 詳細リンク

mayako様、はじめまして行政書士の柴崎と申します。

まず、法人設立ですが、これはBさんが日本在住の日本人ですので、Bさんが共同経営するため設立する法人の出資者かつ経営者である限り、相手であるAさんに条件の制限はなく、Aさんが日本人であると同様の形式(例えば、株式会社とか)を選択できると思います。
ただし、今回はAさんが海外在住の外国人ですので、必要書類の違いや手続きの煩雑さは日本人と比較して発生しますが・・・

次に、個人事業主の検討ですが、「個人事業主」はその名のとおり個人です。あくまでBさんです。
書面上Aさんが、Bさんの開業する個人事業主の共同経営者であるとするには、共同経営の契約書を締結するくらいでしょうか。
それでも、その契約書にどれほどの効力(輸出のライセンス等の問題をクリアするのか)があるかは疑問です。

以上、ご参考になれば幸甚です。

契約
株式会社
設立
外国人
個人事業

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

会社設立が必要かどうか教えてください sir_ozamuさん  2022-11-19 08:02 回答1件
「個人事業主」について emeraldさん  2008-02-03 15:28 回答1件
会社設立にかんして エスティさん  2014-05-17 15:00 回答2件
起業、開業について REOandさん  2012-04-03 05:28 回答6件
株式会社の取締役の兼業について chiiko_sanさん  2018-07-24 16:59 回答2件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

後継者がいない!事業承継安心相談

事業承継に備えて、早めに準備しましょう

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

自社株式の相続税・贈与税をゼロに!

本当に税金かからないの?新事業承継税制について疑問に思っていることなど気軽に相談してみませんか。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

セミナー

リーダー育成研修 ただ聴くだけの研修なんかじゃない!

考えて行動するリーダーのための考えて 行動する研修

丸本 敏久

株式会社メンタル・パワー・サポート

丸本 敏久

(心理カウンセラー)