ブランドロゴの商標権や著作権に関して - 特許・商標・著作権 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

ブランドロゴの商標権や著作権に関して

法人・ビジネス 特許・商標・著作権 2012/02/11 02:09

洋服のネットショップを運営している知人から、ネットショップで取り扱っているブランドのバナーの制作を頼まれました。

バナーの制作に使用する素材として、オーナーさんから様々なブランドのロゴの画像をいただいたのですが、ブランドのロゴ画像を編集して欲しいと言われました。
下記のような内容です。

・ロゴ画像の色を変えて使用して欲しい
・ロゴタイプ(文字)+ロゴマーク(図形)の画像のロゴタイプ(文字)の部分を切り取って使用して欲しい
・ロゴタイプ(文字)+ロゴマーク(図形)の画像のロゴタイプ(文字)の部分のみ色を変えて使用して欲しい

ブランドのロゴの画像をブランドの許可なく、色を変えたり、切り取ったり、画像の一部に手を加えてネットショップで使用する場合、商標権や著作権の侵害にあたりますか?
また、違法になる場合、ネットショップの運営側だけでなく、制作者(自分)も罰せられますか?

知人にはロゴを編集する場合はブランド側に許可を取った方がいいのでは?と伝えてはいるのですが、あまり聞き入れてくれず、不安になりご質問させていただきました。

ご回答よろしくお願い致します。

bluelineさん ( 東京都 / 女性 / 34歳 )

回答:1件

峯 唯夫

峯 唯夫
弁理士

1 good

ブランドロゴ次第で対応は変わります

2012/03/17 23:49 詳細リンク
(4.0)

ロゴは企業において厳格に、管理されている場合が多いよ思います。
有名なブランドを保有している企業は
ロゴの色彩、
文字と図形とのの配置、大きさの比率
など、詳細に規定しています。

これらの規定は「商標権」で保護されるものではありませんが
企業としては「ロゴ」表示の統一は重要な「知的資産」です。
このような観点から検討すると。

ロゴ画像の色を変えて使用して欲しい

色彩はブランドイメージの肝です。
色彩を変更すると、クレームを受けるおそれがあります。

・ロゴタイプ(文字)+ロゴマーク(図形)の画像のロゴタイプ(文字)の部分を切り取って使用して欲しい

企業で、文字と図形を必ず一組で使う
ということになっている場合は、クレームを受けるおそれおがあります。


・ロゴタイプ(文字)+ロゴマーク(図形)の画像のロゴタイプ(文字)の部分のみ色を変えて使用して欲しい

色彩の変更は危ない。上記の通りです。

結論として、
色彩の変更はできない、と考えて下さい。
企業にとって、ブランドイメージを作る大きな要素が「色彩」
だからです。

ロゴマーク
商標
ブランド
文字

評価・お礼

bluelineさん

2012/03/18 08:27

峯先生、ご回答ありがとうございます!
ロゴに手を加えるのは違法ではないものの、クレームを受ける場合があるとのことでしょうか。
ご依頼主のオーナーさんに色彩の変更は出来ないという事を納得させるのが少々難しそうですが、、
とても参考になりました!

峯 唯夫

峯 唯夫

2012/03/18 13:34

結論は、質問者がお考えの通り、ロゴを編集するときは許諾を受けるべきである、
ということになります。
ブランドの保有者からクレームが来れば
せっかく作り上げたバナーを使用できなくなり
さらに、そのメーカーとの取引にも影響してしまいます。

説得の成功を祈ります。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:2pt このQ&Aは、役に立った!

「商標権」に関するまとめ

  • 東京五輪エンブレムで問題になったロゴの商標権。実は私たちの身近でもトラブルの可能性が…

    東京五輪エンブレムの商標権について先日ニュースでも大きく取り上げられましたが、これを他人事で済ましていませんか?商標権は知的財産権の一部に入っており、みなさんがオリジナルで作成したと思っているロゴやエンブレムも、東京五輪エンブレムと同じように、類似のものがあるかもしれません。そんなときに問題になるのが、商標権や著作権といったもの。そんなトラブルを未然に防ぐための方法を専門家が解説いたします。

「知的財産権」に関するまとめ

  • 知的財産権って何?基本事項や疑問について専門家が解説します

    皆さんは「IP」という略称を耳にすることはありませんか。近年様々な言葉の略称として用いられていますが、そのうちの1つに知的財産権(Intellectual Property)があります。
    知的財産権とは商標権や特許権など無形財産に関する権利の総称で、五輪のロゴ問題を始め話題にならない日はありません。ここでは知的財産権についての基本的なことや疑問の解消に役立つ専門家の解説をまとめました。

このQ&Aに類似したQ&A

将来に備えての商標登録について ケイブルームさん  2009-05-24 00:03 回答3件
ホームページ上でのロゴ使用について・・・ P.Rさん  2008-11-03 11:01 回答3件
ロゴマークの使用について mil18さん  2008-08-01 19:41 回答2件
ユニークデザイン商品の権利保護は意匠権?著作権? 専門家プロファイルさん  2008-05-08 10:40 回答1件
著作権問題 yoshi01さん  2007-08-29 02:16 回答2件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

後継者がいない!事業承継安心相談

事業承継に備えて、早めに準備しましょう

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

自社株式の相続税・贈与税をゼロに!

本当に税金かからないの?新事業承継税制について疑問に思っていることなど気軽に相談してみませんか。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

セミナー

リーダー育成研修 ただ聴くだけの研修なんかじゃない!

考えて行動するリーダーのための考えて 行動する研修

丸本 敏久

株式会社メンタル・パワー・サポート

丸本 敏久

(心理カウンセラー)