京都で某携帯端末ショップを経営しているのですが - 広報・PR・IR - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

京都で某携帯端末ショップを経営しているのですが

法人・ビジネス 広報・PR・IR 2011/12/11 14:56

今年オープンした店舗で、市内の駅前と立地条件は良い方だと思うのですが、お客様の来店数が伸びません。

家電量販店やショッピングセンター内の販売店で契約された物のアフターサービス等での御来店はそこそこ有るのですが・・・・

なんとか打開しようと店舗キャンペーン等を記載したチラシをポスティングしたり色々しているのですが何か良い方法など無いでしょうか?

蜂須賀 京太郎さん ( 京都府 / 男性 / 24歳 )

回答:4件

谷口 與市巳

谷口 與市巳
経営コンサルタント

- good

好立地条件を生かす戦略を考えてはいかがでしょう

2011/12/12 21:04 詳細リンク

駅周辺であっても大規模店でない限り、目的をもって買い物に行くことも少なくなって
来ました。そこで最寄品販売の要素を取り入れて取り組んではいかがでしょうか。どの様な乗降客が中心になっているか判りませんが、帰宅途中の状況客をターゲットにして、営業時間や品ぞろえを考え、オプション類の充実にある程度ウエイトを置いた販売戦略を考えてはいかがでしょう。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
下村 豊

下村 豊
経営コンサルタント

2 good

同業他店舗と何が違うのでしょうか?

2011/12/14 19:00 詳細リンク

蜂須賀様、ご質問をありがとうございます。
営業先般支援をしていますCSプランナーの下村です。

立地条件が良いというのは良かったですね。人通りが多いというのは、チャンスがあるということです。では、どんな客層が通っていますか。学生、会社員、観光客、性別、年齢層、時間帯を細かく観察する必要があります。
携帯電話ショップは、非常に多くなっています。その一方、対応に対する不満も多いように思いますが、いかがですか。携帯電話店舗で新規契約、機種変更、修理依頼などをする場合、非常に時間が掛かる印象があります。その場合、通勤、通学のお客様は、立ち寄れない可能性が高いです。約定の問題もあり、やむを得ないことかもしれませんが、他にも携帯電話店舗についての不満を調査し、ご自分の店舗では、その不満を解決することをアピールしたらどうでしょうか。

店舗経営は、多くが待ちになっています。新規に出店した当初は、珍しさも手伝ってお客様が来店することがありますが、数ヶ月、半年もすると来店客が減るのは当然のことです。また、携帯電話は通信会社の新機種まかせになっているのではないでしょうか。お店の周辺、商圏を調べて、知らせることが重要です。知らせる内容は、お客様の立場になって、どういう店なら行きたいかを考えて、それをチラシやポスティングの内容に入れて配布することをお勧めします。

そして、チラシやポスティングの反応を、常に測定することを忘れないで下さい。効果のあるチラシやポスティングを測定することは、定期的な配布に役立ちます。

調査
測定
ポスティング
チラシ
不満
松橋 功

松橋 功
売上アップコンサルタント

- good

一歩すすんだ紹介キャンペーンをすすめてはいかがでしょうか

2011/12/31 16:53 詳細リンク

蜂須賀様
こんにちは。松橋といいます。
携帯端末ショップですと、年末年始もキャンペーン中でしょうか。お疲れ様です。
独自の商品、独自のアソートメントが難しい業種と思います。毎日新しいお客様ばかりを相手にされているショップが多い中、蜂須賀様のお店はどうでしょうか。

携帯を買う、かえるのって楽しいですよね。「こんな機能があるんだ、それならこんな使い方できるのかな」と使いこなしている姿を想像したり(笑)。そのような楽しさ、うれしさ、喜びをほかの方とシェアしていただき、お店を紹介してもらえるようなはたらきかけをせてみてはいかがでしょうか。単なるご紹介キャンペーンでなく、お客様の声を数多く掲載し選ばれているお店であることを宣伝していくのです。
実際にどのようなお客様が多いのか、立地特性などから、また反応をみながらチラシの書き方などはかえてみてください。
売り上げが増えるよう期待しています。

売り上げ
ショップ
宣伝
チラシ
工藤 英一

工藤 英一
経営コンサルタント

- good

価値を再認識させお得感競争を避けなければ、、、

2012/06/06 21:56 詳細リンク

お店はキャリアショップなのでしょうか?

1.まず、駅前にお店がある場合、チラシのポスティングはあまり効果がありません。

チラシの反応は0.1%もありません。0.05%程度です。
お店の前を通っている人の方がはるかに数が多いので、この人たちに何らかの働きかけをしないと目に見える効果は期待できないと思います。


2.お得感が大切です

・量販店は通常10%以上のポイントが付きます。
ショッピングセンターでも特典がついて、日頃の買い物を考えるとお得です。
各キャリアを比較できますし、おまけが充実しています。

・キャリアの正規ショップは、定価ですが、わからないことを教えてくれたり設定などもやってくれます。

・ネットショップは、最も安く買えます。モノによってはかなり安く出ています。
一方、新しい携帯を買って使えるようになるまで時間がかかります。

・街の複数キャリアを併売しているお店は、店員さんが詳しく料金やサービスなど比較してくれるところが良いです。
量販店よりも安い場合がありますが、買い物に使えるポイントのお得感に勝てるほどではありません。


「ネットや家電量販店やショッピングセンター内の販売店でお得に買って、アフターサービスは便利で携帯に詳しい駅前の携帯屋さんに」
という流れができているように思われます。



3.駅前立地を生かし、お得感以外の価値でお客様を捉まえる

安心のために子供に携帯を持たせるように、携帯を使う目的は人様々です。
そこで、一人一人のニーズにぴったり合った携帯ライフの提案をしたらどうでしょうか。

携帯を持つ目的はいろいろあります。
・営業するうえでどうしても必要
・セキュリティの強い携帯が欲しい
・日本中どこでも話せる通話エリアが一番広い携帯が欲しい
・経費削減のためコストの一番かからない携帯が欲しい
・災害時の緊急連絡で頼りになる携帯が欲しい用 衝撃に強く防水など
・携帯電話から写真を送ったり受信したり、着信音をダウンロードしたり一番自分好みにできる携帯が欲しい
・携帯電話でビデオを見たり、ゲームをダウンロードしてバンバン遊べる携帯が欲しい

たとえば、お店の前を通る大量の人にアピールすることで、ニーズごとにお客様を集めていきます。


by Qualia-Partners 工藤英一

価値
競争
販売

(現在のポイント:3pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

サービス業における、効果的なIR活動とは? 専門家プロファイルさん  2008-11-27 13:00 回答4件
営業広告費の計算と節約 見習い経営者さん  2013-01-22 12:11 回答1件
季刊誌では、読者は前号の内容を忘れますよね・・・ タレぞうさん  2012-04-25 16:58 回答1件
IR的な活動は、株式未公開の企業には不要ですか? 専門家プロファイルさん  2008-12-26 11:25 回答4件
広告費用を抑えるため、広報戦略で集客をするには? 専門家プロファイルさん  2008-11-27 13:00 回答4件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

後継者がいない!事業承継安心相談

事業承継に備えて、早めに準備しましょう

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

自社株式の相続税・贈与税をゼロに!

本当に税金かからないの?新事業承継税制について疑問に思っていることなど気軽に相談してみませんか。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

セミナー

リーダー育成研修 ただ聴くだけの研修なんかじゃない!

考えて行動するリーダーのための考えて 行動する研修

丸本 敏久

株式会社メンタル・パワー・サポート

丸本 敏久

(心理カウンセラー)