RE:去勢後の白い毛 - 専門家回答 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:ペットの医療・健康

去勢後の白い毛

回答数: 2件

全身麻酔の副作用は?

回答数: 2件

閲覧数順 2024年06月01日更新

RE:去勢後の白い毛

2007/07/23 09:24

 去勢手術後から、白い毛が増えてきたということですね。
 動物の毛が白くなる「白毛」は、毛根の色素細胞が破壊されたりメラニンの生成過程に異常が生じることが直接の原因です。犬でも加齢に伴って被毛の色素細胞が失われ、顔や背中が白っぽくなってくることはあり、通常それだけでは問題にはなりません。
 しかし、中にはホルモンの異常や免疫の異常の一症状として、被毛に異常が現れる場合もあり、このような場合は注意が必要です。ホルモン性疾患での皮膚症状は脱毛が一般的ですが、性ホルモンのバランスが崩れた場合に(通常、未去勢オスで)毛色の変調が認められることもあるようです。また、免疫の異常では、色素細胞やメラニンなどに対する自己抗体が産生される病気が考えられます。そのような場合には通常、鼻の平面、顔面、耳、粘膜などの色素脱失(白斑)がみとめられます。例えば「皮膚エリテマトーデス」という病気では、白斑部が次第にびらん、潰瘍へ進行します。命にかかわることはありませんが、紫外線が関係している可能性があり、日光にあたらないようにする必要があります。また、「ブドウ膜皮膚症候群(VKH症候群)」という病気では、色素が失われるだけでなく、目のブドウ膜に炎症がおこり、失明、まれに脳炎に進行する可能性があります。早期の診断と治療が必要になります。診断には眼の検査、皮膚の組織検査などが必要です。
 したがって、毛が白いだけではなく、鼻、耳、眼瞼、口唇、パッドなどが白くなっていないか、眼の色が変わっていないか、元気食欲に変化はないか、などをよく観察してみてください。症状が毛に限局していて、皮膚の色素が抜けたり、フケ、炎症などの異常が全くなければ様子を見ていただいてもいいかと思いますが、少しでも変わったことがあれば一度、病院にて血液検査、皮膚の組織検査(麻酔が必要になります。)、などを検討されてはいかがでしょうか。

(現在のポイント:3pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

去勢後の白い毛

人生・ライフスタイル ペットの医療・健康 2007/07/11 20:00

4歳半のダックス♂を飼っています。
2歳半くらいにマーキングに悩まされてやむを得ず去勢しました。今ではマーキングも無くなりとてもよかったと思っています。
さて、去勢後からなのですが、白い毛が混ざるようになり… [続きを読む]

サニエ。さん (宮城県/33歳/女性)

このQ&Aの回答

去勢後の被毛の変化 運営 事務局(オペレーター) 2007/07/18 04:30

このQ&Aに類似したQ&A

下腹部に触れると悲痛な叫びを上げます… uraponさん  2015-07-17 00:42 回答1件
猫の病気の事で教えてください。 よこまろさん  2014-06-30 10:54 回答1件
犬の去勢手術 マイケル000さん  2014-05-26 07:41 回答1件
犬の残尿? Mishka0906さん  2010-12-13 16:57 回答2件