(閲覧数の多い順)企業の契約書・文章作成の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

企業の契約書・文章作成 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信

企業の契約書・文章作成 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

91件中 1~50 件目 RSSRSS

「産業上利用できる発明」についての新たな判決

平成20年(行ケ)第10001号審決取消請求事件 情報処理分野で「産業上利用できる発明」について新たな判決がありました。 本事件は、発明の名称を「音素索引他要素行列構造の英語の他言語の対訳辞書」に対してなされた拒絶査定に対して、特許庁に対して審判請求が行われ、当該審決に対して審判請求人が審決の取消しを求めて知財高裁に提訴したものです。 発明の内容などについてはコメントする立...(続きを読む

間山 進也
間山 進也
(弁理士)
公開日時:2008/09/09 15:47

飲食店の許可申請について(2)

許可申請の手順 1)管轄の保健所チェック 許可の条件などは各保健所によって若干異なるため、 お店の図面を持って、営業所を管轄する保健所に、 一度相談に行くとよいでしょう。 2)許可の条件をクリア 前ページを参考にお店が許可の基準をクリアするよう 設備をそろえます。 3)必要書類の準備 飲食店許可申請に必要な書類は以下のとおりです。 なお、...(続きを読む

大江 亜里朱
大江 亜里朱
(行政書士)
公開日時:2006/10/10 00:00

飲食店の許可申請について(3)

5)立会い調査 調査の日時に、保健所の人がお店に来て調査をします。 調査は、調理場の工事が完成していれば、客席の工事は完了していなくても 受けることができます。 このときに、2)の条件がクリアできているかどうかを調査します。 基準に達していれば許可になります。 新築や改装をする場合は内装業者さんが許可基準にそって工事をしてくれるので 大丈夫だと思います。気をつけなければ...(続きを読む

大江 亜里朱
大江 亜里朱
(行政書士)
公開日時:2006/10/10 00:00

ファンド運営者がするべき手続は

金融商品取引法の施行により、ファンドとファンドを 運営管理している会社は以下の手続きが必要になります。 (1) 募集(契約)は終了しており、9月30日以降も  運用を続けるファンド 有価証券又はデリバティブで運用しているファンドは、3ヶ月以内に全てのファンドについて届出が必要です。 ファンドの運用はそのまま続けることができます。 ちなみに有価証券又はデリバティブ...(続きを読む

大江 亜里朱
大江 亜里朱
(行政書士)
公開日時:2007/10/17 23:31

化粧品を輸入するにはどんな手続きが必要ですか?

通関までの流れは下記のような流れとなります。輸入までに必要な期間はおおよそですが、4〜6ヶ月程度です。 ステップ1 製品の検討 ⇒製造元から成分表と製品サンプルを入手して成分チェック&成分分析等を行いましょう! ステップ2 化粧品製造販売業+化粧品製造業(包装表示保管区分)の許可取得 ⇒取得まで2、3ヶ月ほどかかります。許可要件はこちらのページ(許可要件のページへリンク...(続きを読む

小山 尚文
小山 尚文
(行政書士)
公開日時:2008/06/26 13:39

特許を迅速に取得するためには(2)

2008年10月1日から試行が開始されている、スーパー早期審査請求で、早くも特許が成立しました。 出願人が早期権利化を希望するケースが多く、特許庁が試行的に本年10月1日から開始した制度です。 全部の出願が対象という訳ではなく、下記の条件を満たす出願だけに適用されます。 (1)「実施関連出願」かつ「外国関連出願」であること (2)スーパー早期審査の申請以降のすべて...(続きを読む

間山 進也
間山 進也
(弁理士)
公開日時:2008/10/23 12:36

中国知的財産権レポート

さて、いろいろあった2008年も、もう残すところ僅かですが、昨日、中国でおつきあいのある特許法律事務所から、中国知財レポート2008年版が送付されてまいりました。 北京林達劉知識財産権代理事務所の劉所長の好意により、本コラムで引用してかまわない旨、お許し頂きました。 つきましては、下記に中国知財レポートのURIを掲載します。ご参照下さい。中国の知財法務の現状が、中国専門家により...(続きを読む

間山 進也
間山 進也
(弁理士)
公開日時:2008/12/25 12:17

IT契約書の基本(2)

 前回のコラム「IT契約書の基本」にて、「強行規定」と「任意規定」について書きましたが、これらついてもう少し詳細を解説します。  「IT企業が契約を交わさない場合」でも触れたように通常、当事者間に契約が交わされていれば、法律的な判断基準として契約の内容は優先されます。  しかし、このような場合でもまったく法的な拘束が及ばない訳ではありません。もし、すべてが契約書通りとなってしまえば、契約当事者...(続きを読む

服部 真和
服部 真和
(行政書士)
公開日時:2010/12/02 19:01

北京レポート(3)

しばらく期間が空いてしまいましたが、中国知財レポートを、北京レポート(3) としてご紹介させていただきます。 下記URLをご参照下さい。中国における著名商標保護(外国著名商標の保護) についての取り組みについて紹介されています。 中国における知的財産権の不正利用の防止や、適正な保護の動向が記載され、 参考になります。 http://mayama-paten...(続きを読む

間山 進也
間山 進也
(弁理士)
公開日時:2009/04/03 16:10

株式会社の場合は

株式会社の制度に選択肢が増えました。 この機会に会社の機関設計を見直すとよいでしょう。 ●役員の人数の見直し いままでは取締役は3名、監査役は1名必要でしたが、株式の譲渡制限がある会社の場合は、今後は取締役1名だけでもOKです。社長の家族など名前だけの役員が登記されている場合は、実際に仕事をしている人だけにすることができます。ただし、取締役が3名未満の場合は取締役会は設置できませ...(続きを読む

大江 亜里朱
大江 亜里朱
(行政書士)
公開日時:2006/06/14 01:30

倉庫業者の皆さん!省エネ化で補助金が出ます。

「国土交通省」と「独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)」によれば、 「平成18年度 エネルギー使用合理化事業者支援事業の二次公募」が行われるとのこと。 これは、 「エネルギーを使用して事業を行っている者が、 更なる省エネルギーを推進するための設備・技術を導入する取り組みに対して、 当該事業に必要な費用の一部」 脚注*1 が補助されるというもの。 ...(続きを読む

近藤 総一
近藤 総一
(行政書士)
公開日時:2006/08/13 22:09

飲食店の許可申請について(1)

1)飲食店の許可とは レストラン、カフェなどの飲食店をはじめるには、保健所の許可が必要です。 ●飲食店営業 → 一般食堂、そば屋、給食施設、レストラン、バー、カフェなど。 食品を調理し、又は設備を設けて客に飲食させる営業。 ●喫茶店営業 → いわゆる喫茶店。酒類以外の飲物又は茶菓を客に飲食させる営業 かき氷の販売、ジュース等のコップ式自動販売機も対象。 2)飲食店の...(続きを読む

大江 亜里朱
大江 亜里朱
(行政書士)
公開日時:2006/10/10 00:00

みなさまこんにちは。

みなさまこんにちは。本日は私のページと、そしてこのコラムをごらんくださり、ありがとうございます。行政書士の 小平 直 です。 いま、このコラムは事務所で書いておりますが、つい先ほど、韓国・ソウルの出張から戻ってきたところです。 医療機器の製造所が薬事法に適合しているかどうかの調査が行われるため、これに申請者側の行政書士として参加してきました。この様子も、いずれこのコラムに書いて...(続きを読む

小平 直
小平 直
(行政書士)
公開日時:2006/10/18 21:39

医療機器の認証取得にかかる期間

今年の春から手がけてきた家庭用赤外線治療器の認証取得の業務が、ようやく終わる目途がつきました。何とか年内に終えることができ、ほっとしているところです。 赤外線治療器は、医療機器のクラス2という区分に該当します。この製品は赤外線で体を温めて温熱効果をもたらすというもの。医療機器でない「ヒーター」として売られているものはよく見かけますが、温熱効果等による人体への影響を意図したものは、医療機器...(続きを読む

小平 直
小平 直
(行政書士)
公開日時:2006/12/09 18:05

「健康器具」「美容機器」なら医療機器にならない??

よくある誤解のひとつが 「健康器具とうたえば、医療機器としての手続きは要らない」 「この製品は美容器だから、医療機器ではない」 というものです。 しかし、これは誤りです。 健康器具や美容機器などという言葉は、薬事法にはありません。 健康器具や美容機器とうたっていても、その使用目的や構造、効果などに照らして薬事法に定める医療機器の定義に該当すれば...(続きを読む

小平 直
小平 直
(行政書士)
公開日時:2007/06/08 10:36

感謝!行政書士7周年!

私、大江ありすは、2007年8月1日で、 行政書士登録7周年を迎えることができました。 ご支援くださったかたがたのおかげと感謝しています。 本当にありがとうございました。 私が行政書士になったきっかけは、妊娠です。 子育てと両立できるようスケジュールを自分で組む ことができ、短い労働時間で、ある程度の収入を 得るには、資格を取って独立がいいだろう、と考え たの...(続きを読む

大江 亜里朱
大江 亜里朱
(行政書士)
公開日時:2007/08/12 23:02

薬事法の許可更新〜医療機器〜(3)

許可の更新に向けて 〜みなし業者がおこなうべきこと〜 こんにちは。先日から、旧法下で許可を持っていたみなし事業者が許可の更新までに行わなければならないことをおさらいしています。 今回は第3回です。 みなしの許可〜製造販売業と製造業〜 旧法(平成16年3月31日までの薬事法)で、医療機器製造業/輸入販売業をもっていた事業者は、一部を除いて、新しい薬事...(続きを読む

小平 直
小平 直
(行政書士)
公開日時:2007/09/23 00:00

薬事法の許可更新〜医療機器〜(4)

【製造販売業者】GQP、GVP体制を整える 今回から、許可の更新に向けて【製造販売業者】として必要な事柄を解説します。 まずは医療機器製造販売業許可の要件である、「'GQP・GVP'」についてご説明します。   GQP、GVP体制は整っていますか? それぞれ、おおまかにいって GQP=医療機器の品質を保証をするための基準 GVP...(続きを読む

小平 直
小平 直
(行政書士)
公開日時:2007/09/30 00:00

薬事法の許可更新〜医療機器〜(5)

【製造販売業者】手順書を作るにあたって・・・ 今回は「GQP、GVP」手順書の作成についての留意事項です。     GQP手順書、GVP手順書は、ダウンロードすればよい? 手順書の「例」といわれるものは、都道府県の薬務課のウェブサイトで公表されていますね(東京都、大阪府など) 薬務課の窓口で例を配布している県もあります。 なので、それをダウンロードして...(続きを読む

小平 直
小平 直
(行政書士)
公開日時:2007/10/07 00:00

薬事法の許可更新〜医療機器〜(7)

【製造販売業】輸入の場合 旧法で輸入販売業者だった事業者は、改正法で製造販売業をもっているものとみなされていますので、次の更新は「製造販売業」を更新することになります。 また、旧法下における製品の保管場所は、製造業許可(包装・表示・保管区分)をもっているものとみなされていますので、製造業許可(包装・表示・保管区分)も更新する必要があります。   外国製造業者認定...(続きを読む

小平 直
小平 直
(行政書士)
公開日時:2007/10/21 00:00

薬事法の許可更新〜医療機器〜(8)

【製造業】QMS適合 今回はQMS省令についてです。   QMS省令への適合 クラス2以上の医療機器を扱う製造業者、またはクラス1でも告示で定められた医療機器や滅菌医療機器を扱う製造業者は、QMS省令(厚生労働省令第169号)に適合していなければなりません。 一貫製造所、滅菌製造所だけでなく、包装・表示・保管のみを行う製造所も対象です。 (つまり...(続きを読む

小平 直
小平 直
(行政書士)
公開日時:2007/10/28 00:00

薬事法の許可更新〜医療機器〜(9)

【製造業】QMS適合(2) 今回もQMS省令についてみてみましょう。     中小零細でも適用される 未導入の事業所は、許可の更新の前の適切な時期に、QMSを導入し、運用を開始しなければなりません。 クラス2以上の医療機器を扱っているのであれば、QMSに適合しているかどうかの査察(QMS適合性調査)を定期的に受ける必要があります。 クラス1の...(続きを読む

小平 直
小平 直
(行政書士)
公開日時:2007/11/04 00:00

二重価格表示

商売を行うときに、誰もが悩むのが「これいくらで売ろうかな?」ではないでしょうか。 値段の決め方はいろいろあります。 例えば、他店と比較をするのも一つの手でしょう。 いずれにせよ、ある程度、儲けがでる値段になるでしょう。 さて、値段が決まったら次に悩むことは「どのように売ろうかな?」ではないでしょうか。 この売り方もいろいろあります。 例えば、「○○セールにつき、当店通...(続きを読む

近藤 総一
近藤 総一
(行政書士)
公開日時:2007/10/03 00:59

ファンドと金融商品取引法

今年の9月30日から、金融商品取引法が施行されました。 いわゆるファンド(任意組合契約、匿名組合契約、投資事業有限責任組合契約、有限責任事業組合契約に基づく出資者の権利、社団法人の社員権、その他の類似する権利)の運営者は金融庁及び財務局の監督下に置かれることになりました。 金融商品取引法は、次の3つの要件をすべて満たしているファンドの持分に適用されます。 1)出資者から金銭などを...(続きを読む

大江 亜里朱
大江 亜里朱
(行政書士)
公開日時:2007/10/11 11:02

薬事法の理解と遵守〜経営層の方こそ重要〜

経営層の方こそ、薬事法の理解を 食品業界を中心に、偽装などの問題が相次いでいます。 大手介護事業者の虚偽申請問題もしかりです。 これらの問題は、もちろん経営者の倫理観、モラル、その他もろもろに原因があるのですが、 こうしたことで企業の存立を危うくするのは、経営上の危機管理・法的リスク管理が全くおろそかになっていた結果だという気がします。 経営者が許認可...(続きを読む

小平 直
小平 直
(行政書士)
公開日時:2007/10/24 23:39

ファンド(第二種金融取引業)の登録の人的要件

金融商品取引法の施行に伴い、ファンドを新しく始める場合は、 第二種金融商品取引業の登録が必要です。 新規登録には申請後約2ヶ月かかるといわれています。 さて、この第二種金融取引業の申請の一番のポイント ともいえる、人的要件についてまとめてみます。 人的要件のうち、特に注意することは以下の3つです。 1)コンプライアンス部門が、営業部門から独立していること。...(続きを読む

大江 亜里朱
大江 亜里朱
(行政書士)
公開日時:2008/02/17 00:53

日本語能力の高い外国人はビザで優遇される!

以前のブログで外国人の長期滞在の際の手続きで、日本語能力を重視?」という記事を書きましたが、その方向性が固まったようです。 平成20年5月1日の外務大臣会見記録をまとめると次のようになります。 ………つづきは〈こちら〉(続きを読む

近藤 総一
近藤 総一
(行政書士)
公開日時:2008/05/02 00:44

タクシー事業における名義貸し行為の判断基準(案)

国土交通省自動車交通局から、「一般乗用旅客自動車運送事業( タクシー事業) における名義貸し行為の判断基準(案)」に関するパブリックコメントが出されています。 タクシー事業を「経営しようとする者」は、道路運送法による国土交通大臣の許可を受けなければならないことになっています。 ここでの「経営しようとする者」とは、タクシー事業についての様々な責務を適切に全うすべき主体を指します。 ...(続きを読む

近藤 総一
近藤 総一
(行政書士)
公開日時:2008/05/07 23:13

化粧品製造販売業ってなんですか?

製造販売業というのは、改正薬事法で新たに創設されたもので、『その製品』についての全責任を負う業者の事です。 旧薬事法では、製造業者が製造販売後まで責任を負う事になっていたのですが、製造業者は必ずしも1社とは限らないため最終的に誰が責任をとるのかが曖昧でした。 そこで、改正薬事法で製造業とは別に製造販売業というものを新たに設置したのです。 製造販売業者は、その物について...(続きを読む

小山 尚文
小山 尚文
(行政書士)
公開日時:2008/06/20 15:25

化粧品製造販売業の他に製造業の許可も必要ですか?

自社内でラベルを貼ったり、箱詰めしたりする場合は製造業の包装表示保管区分という許可が必要になります。 また、出荷判定前の製品を一時保管する場合でも必要です。 具体的に作業内容や製品の流れについて教えて頂ければお答えできますのでご相談下さい。 ご質問・ご相談は↓まで 初回相談無料!! 行政書士小山尚文事務所(続きを読む

小山 尚文
小山 尚文
(行政書士)
公開日時:2008/06/24 09:33

化粧品許可後の薬事業務もお願いできますか?

もちろんできます。許可後のGQP、GVP等の記録関係の整備、成分の和訳、チェック、広告等の相談、その他薬事申請業務、コンサルティング等も行っております。料金については作業内容、作業量によって異なりますので、お気軽にご連絡下さい。 ご質問・ご相談は↓まで 初回相談無料!! 行政書士小山尚文事務所(続きを読む

小山 尚文
小山 尚文
(行政書士)
公開日時:2008/06/26 16:48

『化粧品許可手続きマニュアル』無料ダウンロード

現在、『化粧品の輸入や製造販売を検討している方』必見の当事務所オリジナル『化粧品国内・輸入製造販売手続きマニュアル』をPDFファイルにしまして無料でダウンロードできるようにしております。 このマニュアルは、化粧品を輸入したり、販売するに当たってどのような許可を取得したら良いのか? また、許可取得に当たって必要なモノは?コストは?期間は?許可申請前にしておかないといけない手続きは?許可...(続きを読む

小山 尚文
小山 尚文
(行政書士)
公開日時:2008/06/26 17:02

化粧品輸入代行とは?

化粧品を輸入したいが、薬剤師さん等の責任者になれる方がいなくて許可を取れないといった場合でも『輸入代行』という方法があります。 輸入代行とは、自社で化粧品の許可が取れない場合に、許可を取得している会社さんに輸入をしてもらい、そこの会社から卸してもらう事を言います。 この場合、自社では許可を取る必要がありませんので、薬剤師等の人件費がかからず、煩雑な薬事申請も必要ありません...(続きを読む

小山 尚文
小山 尚文
(行政書士)
公開日時:2008/07/02 18:09

結婚相談所にマル適マーク

朝日新聞(2008年7月6日朝刊)によると、「結婚相談や結婚サービスをめぐる消費者トラブルが絶えないことから、優良事業者に「マル適マーク」の認証を与える新制度が動き出す」とのこと。 認証要件と認証費用等はつぎのとおりです。 ………つづきは〈こちら〉(続きを読む

近藤 総一
近藤 総一
(行政書士)
公開日時:2008/07/06 16:48

化粧品事業を開始する際の薬事申請等の流れとは!?

今回は、これから化粧品事業を行いたい方に向けて、化粧品事業を開始する際の薬事申請等の流れについてすご〜くおおまかに説明してみたいと思います。 1、商品の検討(約1ヶ月) 日本で流通可能な商品なのかについて、調べる。製造元から成分表を取得。 成分分析の必要性について検討。 2、化粧品製造販売業と製造業許可の取得(約2,3ヶ月) 取得に際して、薬剤師等の責任者の設...(続きを読む

小山 尚文
小山 尚文
(行政書士)
公開日時:2008/07/08 16:29

化粧品が税関で止まってしまった!?

化粧品を輸入販売する場合には、「化粧品製造販売業、製造業」の許可取得が必要ですが、 なかには知らずに普通に化粧品を輸入しようとしたら税関でストップしてしまって大変な事になってしまっている方が非常に多いのです。 化粧品の製造販売業等の許可を取得していなくても下記のようなケースであれば所定の書類を厚生局に申請をすれば通関できます。 但し、いずれの場合も販売はできませ...(続きを読む

小山 尚文
小山 尚文
(行政書士)
公開日時:2008/07/14 10:00

化粧品製品の法定表示の重要性!!

今回は表示の重要性についてちょっと書きたいと思います。 化粧品会社の社長さんやこれから化粧品事業を起そうとしている方と話しをしていると商品の成分表示などについて軽く考えている方が多くてちょっと怖いな〜と感じる事が多々あります。 去年あったジエチレングリコールの件もそうですが、実際に配合してある成分と異なる表示だった場合の回収事例も結構ありますので十分気をつけて容器やラベルなどを...(続きを読む

小山 尚文
小山 尚文
(行政書士)
公開日時:2008/08/21 15:53

アンチエイジングは×エイジングケアは○?

化粧品会社さんの顧問をやっていると広告物の薬事上のチェックのご依頼も多いのですが、その中でよくあるのが、『アンチエイジング』という言葉です。 『アンチエイジング』という言葉を化粧品広告で使いたいという場合に、 エイジングケアという言葉に置き換えれば良いですという事を良く言うのですが、 これはどういう事かといいますと、 アンチエイジングは日本語訳すると『老化を防止する』や...(続きを読む

小山 尚文
小山 尚文
(行政書士)
公開日時:2008/07/28 17:36

化粧品の原産国表示って?

Q 当社では、フランスで原料を調達し自社の台湾工場で調合したバルクを、日本で小分け製造してますが、原産国表示はどこになりますか? A 化粧品の場合、バルクを製造した国を原産国としてますので、この場合の原産国は台湾となります。 ご質問・ご相談は↓まで 初回相談無料!! 行政書士小山尚文事務所(続きを読む

小山 尚文
小山 尚文
(行政書士)
公開日時:2008/08/21 16:22

化粧品の原産国表示って?2

Q 当社は、保湿液をアメリカからバルクで輸入し、日本で外芯に染み込ませて、個別にパック包装した製品を日本で販売していますが、この場合の原産国はどこになりますか? A この場合もやはり保湿液をバルク製造したアメリカが原産国となります。 ご質問・ご相談は↓まで 初回相談無料!! 行政書士小山尚文事務所(続きを読む

小山 尚文
小山 尚文
(行政書士)
公開日時:2008/08/22 13:06

電子公告(ホームページ上での公告)

 株式会社では、「公告」の義務があります。    公告は「官報」に掲載するのが一般的ですが、  インターネットのホームページ上で公告をすることもできます。  (電子公告といいます)  ○ 公告とは・・・  株式会社は自社の経営に関わる重要な事項を決定したら、  株主、債権者などの利害関係者に知らせなければなりません。  最もよく目にするのは決算公告で...(続きを読む

熊谷 竜太
熊谷 竜太
(行政書士)
公開日時:2008/12/11 16:15

出会い系サイト規制について

出会い系サイトの規制について インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等 に関する法律(いわゆる出会い系サイト規制法)が一部改正され、 平成20年12月1日より施行されます。 これに伴い、出会い系サイト事業者に都道府県公安委員会に対する 届出が義務付けられました。 ●事業開始の届出 平成20年12月1日より、インターネット異性紹介事...(続きを読む

大江 亜里朱
大江 亜里朱
(行政書士)
公開日時:2008/12/15 22:28

会社設立時の資本金の払い込み

資本金の出資はどのように行うかというお話です。  出資の払込みについては、設立手続に関する質問の中でも  多く聞かれることのひとつです。  「誰が」「どの口座に」「いつ」払込むのかが  特に大事になってきますので、  そのあたりをお話していきたいと思います。    ---------------------------------------- ...(続きを読む

熊谷 竜太
熊谷 竜太
(行政書士)
公開日時:2009/01/26 13:18

契約書のリーガルチェックのすすめ

契約書のリーガルチェックのすすめ 契約書のリーガルチェックのすすめ 企業において「契約」は必要不可欠な活動のひとつであり、重要な法律行為でもあります。 しかしながら現実には、きちんと書面を交わしていない、または交わしてはいるが、内容が実体と合致していない、表現が曖昧ないし不適切である、等ということが多々あります。 ところが、契約書の文中の条項一つ、または文言一つが企業の業績や命運を左右する場合があります。...(続きを読む

小竹 広光
小竹 広光
(行政書士)
公開日時:2009/02/18 07:00

行政書士としての初めての仕事の思い出

私が行政書士として一番初めに請け負った仕事は、「内容証明の作成」でした。 婚約破棄をされ、慰謝料を請求したいという事でした。 差出人は依頼者本人名での書面ということで、報酬はわずか7500円だけでいいですと伝えました。 報酬金額を伝える時とお金を頂く時はかなり緊張しました。 「内容証明の作成」は、法律事務所勤務で充分経験があったつもりですが、それでも帰りに専門書を2冊(600...(続きを読む

小竹 広光
小竹 広光
(行政書士)
公開日時:2009/04/17 09:37

北京レポート(4)「梅蘭日蘭」等の商標権侵害など

シリーズとして掲載させていただいた中国知財レポートもはや北京レポート(4) と成りました。 今回は、「梅蘭日蘭」等に関わる商標権侵害・不正競争紛争事件についての論文が中国弁理士から送付されてまいりましたので、ご紹介させていただきます。 下記URLをご参照下さい。 中国における商標権および不正競争防止についての現状 および知財当局の判断プロセスが記載されており、参考に...(続きを読む

間山 進也
間山 進也
(弁理士)
公開日時:2009/04/21 07:38

投資助言・代理業とは

投資助言・代理業とは、 1)投資顧問契約に基づき、有価証券の価値等または金融商品の価値等に関する  助言を行うこと 2)投資顧問契約又は投資一任契約の締結の代理又は媒介 のいずれかを業として行うことを言います。 業として行う、とは、報酬を得て継続的に行うことです。 金融商品取引法の施行に伴い、投資助言・代理業をはじめるには、 金融庁に登録が必要です。 ...(続きを読む

大江 亜里朱
大江 亜里朱
(行政書士)
公開日時:2009/05/02 00:09

投資助言・代理業の登録が必要な場合とは

投資助言・代理業とは、有価証券や金融商品の価値に関する アドバイスを業として行うことをいうことは前回説明しました。 でも自分(自社)の場合は必要かどうかわからない、という 方のために、ここでは具体的な例を挙げて説明しましょう。 1)FP ファイナンシャルプランナーが、お客さんに対し資産運用の 相談を受け、ある金融商品をオススメする場合。 ポートフォリオ作成だ...(続きを読む

大江 亜里朱
大江 亜里朱
(行政書士)
公開日時:2009/05/19 00:16

貸金業取扱主任者資格試験合格への道

今年度、貸金業取扱主任者が、国家資格になりました。 行政書士大江亜里朱は、エイプリルカフェで、 この資格試験短期合格講座の講師をしています。 また、この資格の試験概要や、勉強方法について 書いていくブログ を始めました。 興味のある方はご覧くださいね! 貸金業取扱主任者資格試験合格への道(続きを読む

大江 亜里朱
大江 亜里朱
(行政書士)
公開日時:2009/06/28 00:49

カラコン販売業の許可申請はお済みですか?

11月4日のカラコン医療機器化が迫ってきました。 輸入業者さんは、自社で製造販売業を取得したり、一部の業者の傘下に入って販売のみに特化したりと、さまざまな動きを見せています。 製造販売届、承認申請の準備もかなり進んでいるようです。 販売店に必要な「高度管理医療機器等販売業許可」 輸入業者からカラコンを仕入れて路面店やネット上でカラコンを販売してきた販売店...(続きを読む

小平 直
小平 直
(行政書士)
公開日時:2009/09/22 00:02

91件中 1~50 件目