(閲覧数の多い順)クレーム対応研修の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

クレーム対応研修 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信

クレーム対応研修 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

5件中 1~5 件目 RSSRSS

  • 1

クレーマー対応が教えてくれていることってなんでしょう?

もし、お客様を失いたくない、という気持でクレーム対応をしていたとします。そういう思いからお客様には100%の満足を提供しなければと思っていたとします。  でも失いたくないという気持ちがあることに、心の「弱点」が生まれます。そしてそこにクレーマーは入り込んできます。  では、その出来事は何を教えてくれているのでしょう。単にクレーマーとの対応に巻き込まれるという事だけではないのだと思います。それは...(続きを読む

藍色 シアン
藍色 シアン
(メンタルヘルスコンサルタント)
公開日時:2011/10/18 11:16

クレーマーは何を求めているんでしょう。

クレーム対応はどうすれば完了するか、それは、クレームを伝えてくる相手の、期待することを知り、その量と、その質を満たすことで完了するんです。もちろん、その質と量は人により様々ですが、それさえわかれば、ほとんどのケースでクレームは収束に向かいます。 でも、クレーマーというタイプの人がいます。このクレーマーの求めるもの(期待)を満たすことはほとんど不可能です。なぜなら、クレーマーの求めるものは、クレーム...(続きを読む

藍色 シアン
藍色 シアン
(メンタルヘルスコンサルタント)
公開日時:2011/10/08 10:00

どうしてクレーマーに振り回されるのか

このところ、クレーマーに悩まされているケースが増えてきています。そして、クレーマーに悩まされるポイントの一つに「お客様絶対主義」という神話があるのではないかと思います。特に日本は「お客様は神様です」というのが、浸透しています。サービスはお客様の満足のためにという意識がとても強い。これは日本のビジネスにおける美点ですが、しかしこれが過剰になると、その精神性が単なる過剰サービスの競争になってしまうんで...(続きを読む

藍色 シアン
藍色 シアン
(メンタルヘルスコンサルタント)
公開日時:2011/10/09 10:45

クレーマーは満足しません。

クレーマーという存在が、クレーム対応側のストレスを強めていることは間違いありません。クレーマーという言葉が日本で使われるようになってきたのが2000年になってからと言われていますから、それ以前はクレーマー的なクレームはあまりなかったのかもしれません。 クレーマーが力を得る大きなポイントはは、自分は客である、利用者であるなど、立場として優位であるということです。その立場だからこそ、クレームを言う権利...(続きを読む

藍色 シアン
藍色 シアン
(メンタルヘルスコンサルタント)
公開日時:2011/10/13 10:07

ハードクレームにどう対応するかを考えましょう。

一般的に、解決がスムーズにいかないケースはクレーム全体の20%と言われているです。つまりクレームの80%はスムーズに解決されています。 いい変えれば、クレームの殆どは正しく解決されているとも言えるわけです。しかも、この80%の対応については、さほどの労力を使ってはいないんです。 ただ残りの20%が「ハードクレーム」と呼ばれるものです。そしてなんと、クレーム対応の全労力の80%を、このハードクレーム...(続きを読む

藍色 シアン
藍色 シアン
(メンタルヘルスコンサルタント)
公開日時:2011/10/19 12:12

5件中 1~5 件目

  • 1