財務・資金調達 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (5ページ目)
[ 財務・資金調達 ] をさらに絞込む
財務・資金調達 に関する コラム 一覧
- 表示順序:
- 新着順
- 閲覧数の多い順
1,574件中 201~250 件目
RSS
11月16日〜11月22日に投稿したなう
粉飾決算で融資を受けてたが、限界になった企業ができることとは?
中小企業連携促進ファンド創設
不動産担保があるのに融資を断わられることがあるのですか?
11月9日〜11月15日に投稿したなう
日本郵政グループ3事業、上場!!
皆さんもご存知の通り、平成27年11月4日に「日本郵政」と傘下の「ゆうちょ銀行」、「かんぽ生命保険」が東京証券取引所に株式上場しました。 今回の上場で3社の株式のそれぞれ約11%が投資家に売却されました。売り出し価格(日本郵政1400円、ゆうちょ銀1450円、かんぽ生命2200円)に対する株式の配当割合は2~3%ということもあり、個人投資家の注目が集まり、売り出し価格の3社の時価総額は14兆...(続きを読む)

- 竹内 大涼
- (資金調達コンサルタント)
設備資金を借入する基本的な流れについて
起業する時の創業資金を借入できる、起業計画書の書き方とは?
11月2日〜11月8日に投稿したなう
融資の肩代わりの提案を積極的に受け入れて良いケースとは?
銀行に頼らない資金調達「売掛債権担保融資」
売掛金自体はほとんどの企業で発生していると思いますので、銀行などからの資金調達が難しいときに取り組みやすい資金調達です。 ただし、売掛金担保融資は次の点でなかなか使えないという現状があります。 ・契約書などに譲渡禁止条項がある場合 ・かつ、継続的な取引がある取引先が10社はあること ・売掛先に売掛債権を担保にすることを承諾してもらう必要がある 大手の企業が取引先の場合は、基本的に譲渡禁止...(続きを読む)

- 竹内 大涼
- (資金調達コンサルタント)
飲食店が使える補助金
今日お問い合わせのあった方は飲食店を3店舗経営されていて、地場の材料を活用した食品の製造販売もされている会社の経営者の方でした。 ご相談の内容としては、「この地場の材料を活用した食品を海外へ展開をしたいが、使える補助金はあるのか?」ということでした。 もちろん、補助金は採択性なので、必ずもらえるというものではありませんが、チャレンジする価値のあるものは複数あります。 しかし、今現在あるのか...(続きを読む)

- 竹内 大涼
- (資金調達コンサルタント)
銀行などの金融機関からの借り入れによる倒産はない?
以前のブログでも書いたのですが、銀行などからの借り入れが出来ない状況で、資金調達のご相談をいただく経営者の方はとにかく目先の返済のことしか考えておらず、焦っています。 もちろん、「取引先への支払いができなくて、取引が出来なくなってしまう」とか「従業員の給料を支払わなければ従業員が辞めてしまう」ということはあるかと思います。 このような場合は、資金調達が必要なケースもあります。 しかし、「...(続きを読む)

- 竹内 大涼
- (資金調達コンサルタント)
運転資金の融資相談をしても、担当者と話が噛み合いません。。。
飲食店の開業資金調達方法
飲食店は独立を検討される方の中でも特に多い業種なのではないでしょうか? いざ開業をしようと思ったときに考えるのは、店舗探しや仕入れ方法などいろいろありますが、まず資金ですよね。 また、現状すでに店舗を経営されていて、もう1店舗出店したい場合なども同様です。 考えられる資金調達の方法は、まず、「日本政策金融公庫」ではないでしょうか? 特に開業の場合は真っ先に思い浮かぶと思います。 次に「銀...(続きを読む)

- 竹内 大涼
- (資金調達コンサルタント)
ビジネスで稼ぐための手段2「リピート」
先日に引き続き、今日も売上や利益を上げるための方法についてです。 売上や利益を上げるために、新規顧客の開拓はもちろん大事なのですが、私がクライアント企業にアドバイスをすることが多いのが、リピートされる仕組みを作ることです。 新規開拓は、広告宣伝費や人件費などがかかります。新規開拓のコストは既存客からのリピートを獲得するコストの3倍とか5倍とかいろいろ言われています。 リピートをする仕組みを作れ...(続きを読む)

- 竹内 大涼
- (資金調達コンサルタント)
10月26日〜11月1日に投稿したなう
住宅ローンの繰り上げ返済をする時の注意点とは?
ビジネスで稼ぐための手段1「代理店、フランチャイズ」
このブログの趣旨である助成金や補助金、資金調達とはちょっと違いますが、「稼ぐ方法」というのをテーマに考えてみたいと思います。 ビジネスの展開にはいろいろな手段があると思います。 私自身この15年ほどで様々なビジネスに携わりました。その中で失敗したことなども踏まえて、ビジネスの展開の参考にして頂ければと思います。 今日は代理店、フランチャイズについて。 私の仕事は、助成金や補助金、資金調達のサポ...(続きを読む)

- 竹内 大涼
- (資金調達コンサルタント)
補助金につきものの経営革新計画とは?
補正予算が近づいておりますので、補助金への準備が必要な時期です。 補助金にチャレンジする際に大きな要件として「経営革新計画の認定を受けていること」というものがあります。 今日から数回は、中小企業新事業活動促進法の「経営革新計画」の概要について解説します。 1 . 中小企業経営革新支援法の概要 ● 1 . 法律の目的・特徴 この制度は、事業者が策定する経営革新計画を支援するため、以下のような特...(続きを読む)

- 竹内 大涼
- (資金調達コンサルタント)
介護事業者の方におすすめの助成金一覧
昨日に引き続き、介護事業者の方が利用できる助成金や補助金の中でおすすめのものをご案内します。 =====補助金===== ■サービス付き高齢者向け住宅整備事業 「サービス付き高齢者向け住宅」として登録される物件に対して補助されます。 <補助率と上限金額> ・住宅の場合 新築 1/10 (上限100万円/戸) 改修 1/3(上限100万円/戸) ・高齢者向け支援施設(デイサービス・訪問...(続きを読む)

- 竹内 大涼
- (資金調達コンサルタント)
ニッポンの社長インタビュー記事掲載について
病院・介護事業所向けの補助金・助成金一覧
病院や介護事業者向けには様々な補助金や助成金があります。 人材に関するものは、基本的にどの業種でも適用可能ですが、病院や介護事業者向けには施設の改修などから設備機器の購入まで様々な補助金があります。 下記は地域限定のものもありますが、一覧です。本年度は募集が終わっているものもありますが、参考に・・・ 細い金額などはまた機会があればご案内させて頂きたいと思います。 ⬛︎施設整備(病院の新築...(続きを読む)

- 竹内 大涼
- (資金調達コンサルタント)
第41回千葉県経営研究集会開催のお知らせ その9(経営者、経営者を目指す方へ)
医療法人 病院の資金調達
ご相談の中から。 今日のご相談は兵庫県の医療法人の理事長でした。最近M&Aにて病院を買収されたのですが、(実はこの買収の資金調達もお手伝いしております。)建物の老朽化が激しかったり、設備が古くて使い物にならなかったりしていました。 そこで、大掛かりなリフォームを行い、設備も最新のものを取り入れたいということで、1億円ほどの資金調達が必要になります。 この資金調達のご相談でした。内容はまったく難...(続きを読む)

- 竹内 大涼
- (資金調達コンサルタント)
キャリアアップ助成金【人材育成コース】
キャリアアップ助成金は「人材育成コース」と「正規転換」を合わせて申請することが可能です。 契約社員が入社→キャリアアップ助成金(人材育成コース)で教育→正社員に昇格(キャリアアップ助成金 正規転換コース)という流れを作ることが可能です。 正規転換コースについては昨日のブログに内容を書いておりますので、ご覧ください。 人材育成コースは有期契約労働者等(パートタイマーや契約社員)に以下の訓練...(続きを読む)

- 竹内 大涼
- (資金調達コンサルタント)
第41回千葉県経営研究集会開催のお知らせ その8(経営者、経営者を目指す方へ)
10月19日〜10月25日に投稿したなう
第41回千葉県経営研究集会開催のお知らせ その7(経営者、経営者を目指す方へ)
キャリアアップ助成金【正規転換コース】
こんばんは。 今日はキャリアアップ助成金の正規転換コースについてです。 ご存知の方も多いと思いますが、改めて要件などを確認して頂ければと思います。 この制度は正規雇用などに転換または直接雇用(派遣など)をする制度を規定した上で、有期契約労働者(パートタイム労働者など)等を正規雇用(正社員など)に転換した場合などに助成されます。 【受給額】 table {border-collapse: ...(続きを読む)

- 竹内 大涼
- (資金調達コンサルタント)
現在サポートが可能な資金調達方法
私自身は助成金や補助金のコンサルティングを中心にしておりますが、実際に問い合わせが多いのは、資金調達の案件です。 現在サポート可能な内容は以下のようになります。 1.不動産系ファイナンス ・不動産取得のための融資 ・超短期転売資金の調達(ブリッジ資金) ・既存融資の借り換え ・戸建・アパート開発業者向け融資 ・戸建建築会社向け出来高融資 2.ノンバンク系ファイナンス ・診療報酬担保融資 ...(続きを読む)

- 竹内 大涼
- (資金調達コンサルタント)
第41回千葉県経営研究集会開催のお知らせ その6(経営者、経営者を目指す方へ)
借入金利交渉は、どうやってすれば良いのですか?
第41回千葉県経営研究集会開催のお知らせ その5(経営者、経営者を目指す方へ)
27年度の補正予算と補助金
もうすぐ補正予算が決まる時期になってきました。 例年ですと補正予算は 12月に閣議決定→1月衆院通過 →2月参院通過・成立という流れですので、助成金の募集開始は2月からとなります。 ものづくり・商業・サービス補助金は補正予算でも決定されると思われます。 革新的サービスで申請するソフト開発などのサービス業は、あらかじめ経営革新計画の承認を取っておくとスムーズだと思います。 逆算すると、 ...(続きを読む)

- 竹内 大涼
- (資金調達コンサルタント)
第41回千葉県経営研究集会開催のお知らせ その4(経営者、経営者を目指す方へ)
第41回千葉県経営研究集会開催のお知らせ その3(経営者、経営者を目指す方へ)
銀行融資の肩代わりを提案されたら、検討・注意する点とは?
第41回千葉県経営研究集会開催のお知らせ その2(経営者、経営者を目指す方へ)
第41回千葉県経営研究集会開催のお知らせ(経営者、経営者を目指す方へ)
10月12日〜10月18日に投稿したなう
公庫の創業資金融資での自己資金の確認について
手形の銘柄によって、割引ができないことがあるのですか?
10月5日〜10月11日に投稿したなう
新たに会社を設立すると、融資枠が拡がるのですか?
9月28日〜10月4日に投稿したなう
9月21日〜9月27日に投稿したなう
9月14日〜9月20日に投稿したなう
銀行融資をスムーズに受けるために準備することは?
1,574件中 201~250 件目