(新着順 65ページ目)会計・経理の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

会計・経理 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (65ページ目)

会計・経理 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

4,798件中 3201~3250 件目 RSSRSS

借入金の元本返済は支出ではあるが費用では?

おはようございます、今日はかんぴょうの日です。 寿司ネタ以外で食べること、あったかな? 借入金を含めた資金繰りについて考えています。 費用と支出の違いについて確認をしました。 その上で一番大切なことを。 借入金の元本部分を返済しました。 この取引は費用でしょうか? 正解は ・支出ではある(お金は出ていく)が ・費用ではない(利益の減少、価値の低下ではない) 逆を考えると分かりやすいかも...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/01/10 07:00

支出を伴わない費用の例

おはようございます、今日はとんちの日です。 サザエさんのカツオのような柔軟性、商売人としては欲しいものです。 借入金を含めた資金繰りについて考えています。 費用と支出の違いについて確認をしています。 中には支出を伴わない費用もあるという例を一つだけ。 10万円でとある上場会社の株式を購入しました。 決算時点で、その会社の株価は8万円に下がっていました。 この場合、下がった2万円を評価損とし...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/01/09 07:00

費用と支出が常に一致するとは限らない

おはようございます、今日はイヤホンの日です。 高級品をみるとキリがないものの一つです。 借入金を含めて資金繰りについて考えています。 会計の基礎として費用と支出の違いを考えています。 両者は常に同時に起こるわけではありません。 昨日の例であれば ・消耗品を仕入れた時点で、費用は計上されている ・消耗品の代金を支払った時点で、支出が計上されている この2つが別の取引であることはしっかりと把握...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/01/08 07:00

費用と支出の違いを把握する

おはようございます、今日は七草粥の日です。 実際に食べたこと、あったかな? 借入金を含めた資金繰りについて考えています。 返済期間の長短が資金繰りに与える影響について考えてみました。 ここで1点、費用と支出の違いについて簡単に。 両者は似ているようで大分違います。 定義については便宜的なものですので、唯一の正解ではありません。 ◯費用 利益を減じるもの。 ・仕事で使う消耗品を購入し、代金は...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/01/07 07:00

極端な事例を紹介

おはようございます、今日から仕事始めの方が多いでしょうか。 長いお休み明け、期限の迫った仕事も多いですね…。 借入金と資金繰りについて諸々。 利率よりも返済期間を重視した方が良いことも多々あります。 極端な事例を一つご紹介します。 とある方ですが、地方公共団体の制度を使って無利息で融資を受けました。 無利息、つまり無料でお金を借りることができたのです。 しかしその制度、返済期間が結構短いので...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/01/06 07:00

返済期間が短い=猶予期間が短いと再び指摘

おはようございます、今日は囲碁の日です。 すいません、いまだルールすらわからず。 借入金と資金繰りについて考えています。 借入金の利率以上に、返済期間を重視すべきことがあります。 少し前にも書いていますが、返済期間が短いということは ・行った設備投資から早々に成果をあげなければならない ということを意味します。 しかし、設備投資の中には結果を出すのに時間がかかるようなものもあるでしょう。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/01/05 07:00

お金を借りる費用が昨今は安い

おはようございます、お仕事始めの方も多いでしょうか? 週休2日が定着して、まだ十数年なんですよねぇ…。 借入金と資金繰りについて。 自己資金か借入金か?の比較ですが、特に借入金について掘り下げます。 まず、昨今は金融緩和の影響もあって、借入金に対する利息は大分低くなっています。 諸々の制度を活用すると更に金利が下がります。 借入金を使うとき、多くの方が金利を最重要判断金とします。 しかし、個...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/01/04 07:00

自己資金と借入金の比較

おはようございます、今日は瞳の日です。 視力、大分回復したのですが珍しいことなのでしょうか? 借入金と資金繰りについて。 設備投資にあたって、自己資金と借入金のどちらを使うべきか? これについては、少し前の更新と被るので簡単に併記します。 ◯自己資金を使う場合 ・後々の返済もないから、成果を出すまでにある程度時間がかけられる ・けど、手元資金が貯まるまで時間もかかるし、タイミングを逃すかも ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/01/03 07:00

お金を借りるための費用

おはようございます、新年二日目、いかがお過ごしですか? 私はラジオ出演のお仕事です。 借入金の活用と資金繰りについて。 将来の事業に向けた設備投資について考えています。 そもそも成長が必要なのか?を大前提に考えました。 その上で「やはりこの設備投資が必要だ」と決断したとします。 よくお客様から次のような相談を受けます。 ・どれくらい自己資金を使っても良いのか? ・借入金を使ったほうが良いの...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/01/02 07:00

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。 元旦、皆様はどんなお正月をお過ごしでしょうか? 今年は年末年始のお休みが長いので、長期外出をされている方も多いかもしれませんね。 新年もまた、お付き合いのほど宜しくお願いいたします。(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/01/01 07:00

本年もありがとうございました

おはようございます。 本年も無事に大晦日を迎えることができました。 誠にありがとうございます。 当コラムも無事に毎日更新を続けることができました。 スクロールをしないでも読みきれる文章量を目安にしています。 ・中小零細事業主の方に実践してもらいやすいお話 このことを念頭に置きながら、新年も更新を続けて参ります。 新年もまた、お付き合いを頂けましたら幸いです。 それでは皆様、良いお年を!!(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/12/31 07:00

商売を発展させる必要性があるのか?

おはようございます、今日は地下鉄の日です。 新しい路線が増えて、知識がすっかり混乱しています。 借入金を含めた資金繰りについて。 現状確認と過去の借入返済を踏まえ、未来の投資に向けた意識を。 というお話なのですが、そもそも大前提として ・いまの商売に対して新しい投資が必要なのか? ・商売を大きくする必要性があるのか? ここは本当に厳しく検討する必要があります。 商売の規模が大きくなる、という...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/12/30 07:00

新しい設備投資の規模

おはようございます、今日はシャンソンの日です。 フランスものは歌うのが中々難しいんですよねぇ…。 借入金を含めた資金繰りについて。 自己資金が獲得できているのか? 過去の借入金は返済できているのか? その上で次に ・これから先の設備投資について考える というお話が出てきます。 規模が大きいなら沢山のお金が必要になります。 それではそのお金をどこから持ってくるのか? 自己資金?それとも外からの...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/12/29 07:00

借入金を借入金で返すような生活

おはようございます、今日は身体検査の日です。 我が家の3人は結構バラバラな成長度合いです。 借入金を含めた資金繰りについて。 過去の借入金を返済出来るだけの自己資金が獲得できているのか? もし獲得しているお金が足りない場合、往々にして ・新しくお金を借りて、過去の借入金を返済する という循環に陥ります。 いわゆる自転車操業ですね。 そうならないための一番大切なポイントは、兎にも角にも ・...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/12/28 07:00

過去の借入金の返済資金は足りているか?

おはようございます、今日はピーターパンの日です。 …あれ?なんだか微妙に話を覚えているようないないような? 借入金を含めた資金繰りについて考えています。 自己資金が獲得できているのかが大切だとここまで確認しました。 実は次の段階である ・過去の借入金の返済資金が間に合っているのか? というところにも関わってきます。 商売から獲得できる自己資金は、最終的に ・過去の借入金の返済 ・税金の支払...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/12/27 07:00

キャッシュフロー計算書

おはようございます、今日はプロ野球誕生の日です。 今年は盛り上がっていましたねぇ(私は特にファンではないですが)。 借入金を含めた資金繰りについて考えています。 自己資金を獲得できているのか、確認の方法を簡単に。 1つ目は預金通帳の確認でした。 2つ目は少し専門的です。 キャッシュフロー計算書という表を使う方法です。 作成方法は難しいので割愛します。 ただ、この表を使うと ・商売本体でのお...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/12/26 07:00

預金通帳の残高を確認する

おはようございます、今日はスケートの日です。 最後に滑ったのはいつかなぁ…。 借入金を含めた資金繰りについて考えています。 自分の商売を通じて自己資金を獲得できているのか? その確認は本当に大切です。 確認方法を2つ。 これまでにも当ブログで何度となくご紹介している方法ですが、とても有用です。 まず一つ目は ・預金通帳の残高を、毎月決まったタイミングで確認する 例えば月末に確認するなど。...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/12/25 07:00

自己資金が獲得できているか?

おはようございます、今日は納めの地蔵の日です。 お地蔵さん、ご近所にありますか? 借入金を含めた資金繰りについて考えています。 昨日の更新で資金繰り全体の流れを簡単にお話しました。 その段階分けについて、少しだけ詳しく。 まず事業継続の大前提となるところから。 「自分の商売からきちんとお金が残るようになっているのか?」です。 昨日、自己資金の獲得と表現した部分です。 当たり前ですが、商売を...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/12/24 07:00

事業というのは投資と練り込みの連続

おはようございます、今日は東京タワー完成の日です。 2回しか登ったことがないんですよねぇ…。 借入金について書いています。 他人からお金を借りることと、自分でお金を貯めることのバランスを考えてみます。 借入金の返済期間設定にあたって、あまり短くし過ぎると成果を出すまでの期限が短くなって辛いと紹介しました。 その一方で、投資の成果はいずれかの時点ではいつまでも待てるものではありません。 ある程度...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/12/23 07:00

借入金ばかりに頼っていてはいけない

おはようございます、今日は改正民法公布の日です。 とても身近ですが、民法は中々難しい法律です。 借入金について書いています。 一番最初の時点で確認しましたが、なぜ借入金を使うのかといえば ・手元のお金が心許ない、不足している だから外から借りてくるわけです。 ところで、例えば設備投資をするための資金には2種類あります。 ・外から借りてくる ・自分で貯める 大切なのは両者のバランスです。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/12/22 07:00

借り換えをして返済期間を伸ばす

おはようございます、今日は回分の日です。 えっらく長い回文とかあるんですよねぇ…。 借入金について書いています。 業績が悪化した場合の返済期間について考えています。 昨日の事例の場合、会社はきちんと利益を出せているのです。 しかし、返済計画事態が調子の良かった時期に設定されていたため、ともかく毎月の返済額が莫大だったのです。 そうなると、借り換えなどを使った返済計画の見直しが考えられます。 例...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/12/21 07:00

返済計画というのは、柔軟に考えたいもの

おはようございます、今日はデパート開業の日です。 百貨店、一部では好調との報道も出ています。 借入金について書いています。 返済期間を短くし過ぎると辛いよね、という話を紹介しました。 実際の所、返済計画というのは適宜柔軟に対応しなければなりません。 例えばここ最近であった実際の事例ですが。 数年前に比べて、業績が少し悪化した会社さんがいます。 それでも利益はしっかりと出せているのですが、以前の...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/12/20 07:00

返済期間が短い=猶予期間が短い

おはようございます、今日は日本初飛行の日です。 飛行機、年に一度乗るか乗らないか、ですね。 借入金について書いています。 返済期間を短くすることについて、検討を続けています。 お金を借りたら、借りた金額以上に資金を獲得しなければいけません。 返済期間が短いということは、その結果を出すまでの時間が短いということです。 設備投資をするためのお金を借りたのに、その返済を1年でしなければならないとなっ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/12/19 07:00

借りた以上のお金を獲得することが必要

おはようございます、今日は日本の国連加盟記念日です。 国際協力について、その形が色々と問われていますね。 借入金について書いています。 返済期間を短くすることには、それなりの勇気が必要です。 例えば1,000万円の資金を借り入れたとします。 その借入を何かに使います。 そして使われた結果、商売を通じて1,000万円を超えるお金を獲得しなければなりません。 なぜなら、お金を借りたのだから利息が発...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/12/18 07:00

無理して短くしないこと

おはようございます、今日は泉野明(パトレイバーの主人公)の誕生日です。 あれ、設定上はもう過去のお話なんですよねぇ…。 借入金について書いています。 返済期間をどのように設定するのか考察を続けます。 昨日指摘した 「借金を早く返してしまいたい」 という欲求は、実に多くの方が持っているものです。 そのため、返済期間についてもあまり長くしたがらないことが多いようです。 しかし、こと資金繰りの安定...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/12/17 07:00

心理的負担の解消

おはようございます、今日は電話創業の日です。 最近では通話で使う人のほうが少なくなっている気もしますが。 借入金について書いています。 返済期間が短いことによる特徴に、次のものが挙げられます。 ・心理的負担が早くに解消される 「あまり長いこと借金していたくない」 「借金が残っている内は、自分のものだとは思えない」 こんな風にお話される方は実に多いものです。 早くに返せば、その心理的な負担も...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/12/16 07:00

返済期間が短い場合

おはようございます、今日は赤壁の戦いの日です。 あれってこんなに寒い時期のことだったのですね。 借入金について書いています。 返済期間が短い場合のメリットとデメリットはこうなります。 ・金利の支払総額が少なくて済む ・返済金が多いので、手元の資金繰りが苦しくなる 返済期間が長い場合とまったくの逆ですね。 そして、これとはまったく別軸のメリット…とも言い切れない大きな要素が一つ。 実はこれこそ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/12/15 07:00

金利の支払いが多くなる

おはようございます、今日は討ち入りの日です。 吉良上野介、実は名君だったというお話もあるそうで。 借入金について書いています。 返済期間が長いと、とりあえずの返済が少なく済みます。 ただ、当然に次のようなデメリットが生じます。 ・借入利息の支払いが全体では多くなる 長いこと借りるのですから、支払う利息も多くなります。 金利や借りている期間にもよりますが、100万円程度のズレは簡単に出てしまう...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/12/14 07:00

返済期間の長短

おはようございます、今日はビタミンの日です。 種類がありすぎて、何が何やら。 借入金について書いています。 返済期間をどれくらいにするのが良いのか? これには絶対的な正解がない、というのが正解です。 まず返済期間が長い場合を考えてみます。 まずメリットは ・返済期間が長いので、とりあえずの毎月の返済が緩やか これは想像以上に大きなメリットです。 例えば設備投資の成果がすぐに出せるなら問題あり...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/12/13 07:00

借入の返済で大切なこと

おはようございます、今日は漢字の日です。 例の今年の一文字ってこれとのつながりなのですね。 借入金について書いています。 借入の目的から入り、次に返済について考えていきます。 借入の返済というと、次の2点が問題です。 ・利率 ・返済期間 利率はもちろん、低ければ助かります。 それだけ少ない費用で資金調達できるのですから、それに越したことはありません。 問題は返済期間の方です。 これについ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/12/12 07:00

借りたお金は返さなければならない

おはようございます、今日は胃腸の日です。 最近、腸の機能に関する本をいくつか読みました。 借入金について書いています。 ここまで資金が必要とされる場面を考えてきました。 ・創業資金 ・運転資金 ・設備投資資金 同じ借入金ではありますが、その性格は少しずつ違います。 ただ共通していることは2つあります。 ・とりあえず手元のお金も心許ないから借りておこうかな ・借りたお金だから、いずれは返さな...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/12/11 07:00

新しい設備を入れたい!!けどお金が!!!!

おはようございます、今日はノーベル賞授与式の日です。 命日にちなんでいたのですね、知りませんでした。 借入金について考えています。 商売を始めるとき、そしてつなぎ資金があると説明しました。 次に考えてみたいのが設備投資です。 例えば何か新型の機械を導入することによって ・これまでより高価値の製品が作れる ・これまでより原価を下げて製品が作れる ということが見込まれるとします。 しかし、こうい...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/12/10 07:00

決済に間に合わない!!

おはようございます、今日は障害者の日です。 何をもって障害とするのか、最近色々と考えさせられることが多いです。 借入金について考えています。 商売をしようにも金がない!!だから借りる!!!! これが創業資金でした。 次にこんなケースを考えてみましょう。 ・一ヶ月後に1,000万円の仕入れ代金を支払う必要がある。 ・でも、いま手元には500万円しかない。 ・実は二ヶ月後には3,000万円の入金...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/12/09 07:00

商売を始めるにも元手がない!!

おはようございます、今日は針供養の日です。 使えなくなった針ってあまり知らないなぁ…。 借入金について考えています。 一番素直に商売を考えるならば、借入金の出る幕はないのです。 自分のお金で始めて、自分のお金で回す。 それであれば何ら難しいことはありません。 が、当然ながら全てがそう簡単ではなく。 まず商売を始めるにあたって思いつくのは ・始めようにも金がない!! ということが考えられます...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/12/08 07:00

本来のあるべき姿

おはようございます、今日はクリスマスツリーの日です。 あ、出し忘れてた。 借入金について考えています。 借入金の定義を昨日してみました。 それではまず、借入金に頼らない形での事業について考えてみます。 本来、これが一番分かりやすい形です。 ・何かの商売を思いついた ・その商売をするためにお金を貯めた ・貯めたお金で商売を始めた ・商売を通じてお金が手に入るようになった ・手に入ったお金を使っ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/12/07 07:00

どんなときにお金を借りるのか?

おはようございます、今日は姉の日です。 私長男、ウチの子は男3人、妻は弟がいるので姉ですね。 借入金について考えています。 まず、そもそも借入金とはどんなものでしょうか? 借入金をあえて定義するなら ・他人から出してもらうお金 ・いずれ返さなくてはならない となります。 ではなぜ借りるのかといえば ・何かに使いたいから ・現在、手元に使えるだけのお金がないから こんな辺りが想像できます。...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/12/06 07:00

お金を借りるということについて

おはようございます、今日は禁酒法廃止の日だそうです。 お酒、実に色々な側面のある代物です。 昨日まで会計制度や利益について色々と書いてきました。 今日からは会計に関する別の側面をご紹介したいと思います。 会計の基本目的は利益計算だ、と少し前にご紹介しました。 しかし、実務的にはより重要な目的が存在します。 それは資金繰りの算段です。 その中で、融資を受けること、つまりお金を借りることについて...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/12/05 07:00

突然資産が増えたり、資産がゴミになったり

おはようございます、今日は地下鉄浅草線の運転開始日です。 1960年とのことですから、もう50年以上前なんですね。 利益を巡って混乱する世界について。 多くの人、特に大きなお金を動かせる人や国といった大規模組織にとって、会計制度は本当に大きな意味を持ちます。 その結果、会計制度はそういう権力をもった人にとって本当に重要な意味を持つのです。 そこで往々にして起こるのが会計制度の変更です。 私が会...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/12/04 07:00

利益を巡って世界が混乱する

おはようございます、今日は三男坊さんの誕生日です。 気がついたらもう2歳、早いものです。 利益というよくわからないものを基本目的としている会計。 その利益を巡り、世界は色々な騒動に巻き込まれます。 なぜなら、多くの利害関係者にとって利益はとても重要だからです。 利益があることで ・配当の原資が増える ・利益をあげたことにより株価が上がる ・取締役としての成果報酬が増える ・税金の計算は利益を...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/12/03 07:00

「儲かっているって言われてもわかんねぇ」という社長は絶対的に正しい

おはようございます、今日はアルゼンチンとの修好記念日です。 確か牛肉が美味しいんですよねぇ…。 会計の基本目的とされる利益計算。 ところがその利益は正体不明。 会計学とはそういう奇妙な前提に立って話が進んでいきます。 強いて言うと、利益は差額計算によってのみ言及されます。 売上と費用の差額。 期末資本と期首資本の差額。 どこまでも差額でしか表すことができません。 つまり利益というのは、とっ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/12/02 07:00

会計の目的とは何なのか?

おはようございます、いよいよ師走ですね。 今年は仕事の進捗がとても順調で、あせらずに済みそうです。 会計の処理方法は絶対的な正解などありません。 あくまでも解釈にしか過ぎないのです。 それを象徴的に表しているのが次の一文です。 「企業会計は、適正な利益計算を基本目的としている」 これは税理士試験で勉強する会計学の基礎中の基礎です。 会計学の勉強はここから始まります。 利益の計算を基本目的...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/12/01 07:00

現行会計での正解が、未来永劫正解とは言えない

おはようございます、今日は溝の口駅近くでイベントを主催しております。 ここ半年ずっと準備を続けてきたものです、楽しんでまいります!! 会計帳簿は解釈だと紹介しました。 昨日の取引だと、次の2つの処理方法が思い浮かびます。 ◯200円で相手に売った時点で売上を計上する この時点ではまだ代金の200円は回収されていません。 しかし現行会計では、これが正しい処理方法だとされています。 ◯200円を...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/11/30 07:00

会計とは事実ではなく、解釈である

おはようございます、今日は議会開設記念日です。 議会制民主主義の長所短所が、ここ最近よく感じられます。 会計帳簿を過信しないことについて簡単に。 まず、結構多くの方が誤解していることについて。 会計帳簿というのは、事業活動をそのまま表したものではありません。 会計帳簿は解釈の結果です。 例えば売上について考えてみます。 ・100円で買ってきた商品を200円で売り、代金は明後日もらうことに...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/11/29 07:00

会計帳簿を過信しない

おはようございます、10年前の今日に夜神月がデスノートを拾ったそうで。 ってかあの漫画、もうそんな昔ですか~…。 会計帳簿について、随分長い時間をかけて書いてきました。 なるべく楽をして作る。 そのために資料整理をある程度行っておく。 作るだけでなく使えるようになるとなお良い。 そんなことを書いてきたつもりです。 ということを踏まえた上で。 このブログでも過去に何度となく書いていることですが...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/11/28 07:00

如何に楽して作るか

おはようございます、今日はいい鮒の日です。 川魚は釣らないんですよねぇ…もっぱら海です。 会計帳簿について色々と書いてきました。 最後に簡単にまとめます。 ◯書類整理がとても大切 現金払いの領収書にはメモ書きをする。 通帳の記帳はこまめに。 できれば事業用の通帳を別に用意する。 カード利用明細、請求書、その他保険や不動産契約書も保管。 ◯大切なことはいつ、誰がみてもわかりやすいこと 会計帳簿...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/11/27 07:00

保険契約:福利厚生の一環として

おはようございます、今日はペンの日です。 税理士試験の受験生は、筆記具にこだわっている方が実に多いです。 会計帳簿について…といいつつ、少し話がズレていますが。 経費になるのか否かについての判断です。 その一つとして福利厚生を上手く使う方法を考えてみました。 昨日ご紹介した社宅の他にわかりやすいものとして、保険契約があります。 法人の役員さん・社員さんなどに万が一のことがあった場合の保険です。...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/11/26 07:00

社宅にすると個人の税金が安くなる

おはようございます、今日はOLの日です。 それより以前はビジネスガールと言っていたのですね。 会計帳簿について書いています。 社宅制度を使った場合のメリットについて簡単に。 昨日と同じ前提の数字で、社宅にした場合を考えてみます。 例)社宅として家を借りた場合 給与を25万円、社宅賃料が10万円、社宅使用料として5万円徴収 会社の経理)給与25万円、社宅賃料10万円を経費にする。 その上で、...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/11/25 07:00

福利厚生を上手に使うと

おはようございます、今日は鰹節の日です。 食品があそこまで硬くなるものなんですねぇ…。 会計帳簿について書いています。 福利厚生費の扱い方について簡単に。 例えば、福利厚生費の一環として社宅を考えてみます。 社員さんが住んでいる家について考えてみましょう。 例)社宅ではなく、自身で家を借りている場合 給与30万円、家賃10万円と仮定 この場合 会社の経理)30万円を給与として経費計上 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/11/24 07:00

福利厚生の上手な使い方

おはようございます、今日はゲームの日です。 ファミコン世代ど真ん中です。 会計帳簿について書いています。 事業経費に該当するか否かは、事業に関係あるかどうかで決まります。 とはいえ、小さな会社の実務では事業と私生活の区分は中々難しいです。 ここで、一つ覚えておきたい考え方があります。 それは福利厚生という考え方です。 福利厚生費は ・役員さんや社員さんが受ける給与以外の利益で、全員が公平で...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/11/23 07:00

事業費と私生活費で按分するようなケースも

おはようございます、今日は大工の日です。 大工という言葉も、割と包括的ですね。 会計帳簿について書いています。 事業と私生活が混在しがちな中小零細事業において、実際はどんな処理をしているのか? 実務でよくあるのは、按分計算が行われます。 個人事業主の固定資産では、事業費割合という数字が決算書にそもそも書かれています。 ・まぁこれくらいの比率で商売に使っているかな? という比率を設定して、計...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/11/22 07:00

4,798件中 3201~3250 件目