(新着順 62ページ目)会計・経理の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

会計・経理 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (62ページ目)

会計・経理 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

4,798件中 3051~3100 件目 RSSRSS

計数感覚をもつことの重要さについて

消費税率がこの4月からアップされましたが、お店によっては、 たとえば食品の分量を少なくすることによって 値段を据え置くという対応をしているようなところもあるようです。お昼を買いに行ったときなど、最近食品の分量が少なくなったな と思うことってありませんか? 消費税が5%から8%に変わって3%分を上げなかっただけなのに、 こんなに減るもんなんだろうかと疑問に思われている方も いらっしゃるかもしれま...(続きを読む

恵良 健太郎
恵良 健太郎
(税理士・公認会計士)
公開日時:2014/05/19 21:57

計数感覚をもつことの重要さについて

消費税率がこの4月からアップされましたが、お店によっては、 たとえば食品の分量を少なくすることによって 値段を据え置くという対応をしているようなところもあるようです。お昼を買いに行ったときなど、最近食品の分量が少なくなったな と思うことってありませんか? 消費税が5%から8%に変わって3%分を上げなかっただけなのに、 こんなに減るもんなんだろうかと疑問に思われている方も いらっしゃるかもしれま...(続きを読む

恵良 健太郎
恵良 健太郎
(税理士・公認会計士)
公開日時:2014/05/19 21:57

消費税アップ?ああ、いいよ前の値段のままで、と経営者がいってしまうことの危険性について

今日から消費税率が5%から8%にアップしますが、 経営者側としては、消費者に消費税分を含めて請求する立場にあるかと思います。もしあなたが例えば飲食業で起業を考えている場合、 「やっぱりお客さんの生活もきついだろうから、 消費税率がアップされても前の5%分の時の値段据え置きでいくか」、 なんて安易な考えをしてしまうと、 会社の存続自体が危ぶまれることもでてくる可能性があります。たった3%を請求す...(続きを読む

恵良 健太郎
恵良 健太郎
(税理士・公認会計士)
公開日時:2014/05/19 21:56

消費税アップ?ああ、いいよ前の値段のままで、と経営者がいってしまうことの危険性について

今日から消費税率が5%から8%にアップしますが、 経営者側としては、消費者に消費税分を含めて請求する立場にあるかと思います。もしあなたが例えば飲食業で起業を考えている場合、 「やっぱりお客さんの生活もきついだろうから、 消費税率がアップされても前の5%分の時の値段据え置きでいくか」、 なんて安易な考えをしてしまうと、 会社の存続自体が危ぶまれることもでてくる可能性があります。たった3%を請求す...(続きを読む

恵良 健太郎
恵良 健太郎
(税理士・公認会計士)
公開日時:2014/05/19 21:56

売り上げが増えると、手許のお金が減っていく??

がんばって事業を拡大し売り上げを増やしていくと、 なぜか手許のお金が減っていくという不思議なことが起こります。このことは、感覚としてはなかなか掴みづらいのですが、 実際に数値で見ていくと、よくわかります。例えば物を仕入れて、それを販売するという事業を おこなっていたとします。 事業の立ち上げ時は仕入とほぼ同時に代金を 支払うということも多いかと思いますので、 仕入に係る支払はそのタイミングであ...(続きを読む

恵良 健太郎
恵良 健太郎
(税理士・公認会計士)
公開日時:2014/05/19 21:54

売り上げが増えると、手許のお金が減っていく??

がんばって事業を拡大し売り上げを増やしていくと、 なぜか手許のお金が減っていくという不思議なことが起こります。このことは、感覚としてはなかなか掴みづらいのですが、 実際に数値で見ていくと、よくわかります。例えば物を仕入れて、それを販売するという事業を おこなっていたとします。 事業の立ち上げ時は仕入とほぼ同時に代金を 支払うということも多いかと思いますので、 仕入に係る支払はそのタイミングであ...(続きを読む

恵良 健太郎
恵良 健太郎
(税理士・公認会計士)
公開日時:2014/05/19 21:54

会社を辞めた翌日に売上を立てることが、いかに重要かということ

実際に起業しようと思ったとき、 どのようなステップを踏むことを想定していますか。まず会社の上司に相談して、すったもんだあったけど 辞めることが認められて。 それから挨拶まわりと引き継ぎ作業。 有給消化しながら会社名考えたり、 ちょっと気分転換に今までできなかった旅行でも行こうか、と。 そして、退職日の翌日からいよいよ独立開業スタートということで、 それじゃあ営業戦略でも練って、異業種交流会にで...(続きを読む

恵良 健太郎
恵良 健太郎
(税理士・公認会計士)
公開日時:2014/05/19 21:51

会社を辞めた翌日に売上を立てることが、いかに重要かということ

実際に起業しようと思ったとき、 どのようなステップを踏むことを想定していますか。まず会社の上司に相談して、すったもんだあったけど 辞めることが認められて。 それから挨拶まわりと引き継ぎ作業。 有給消化しながら会社名考えたり、 ちょっと気分転換に今までできなかった旅行でも行こうか、と。 そして、退職日の翌日からいよいよ独立開業スタートということで、 それじゃあ営業戦略でも練って、異業種交流会にで...(続きを読む

恵良 健太郎
恵良 健太郎
(税理士・公認会計士)
公開日時:2014/05/19 21:51

1ときたら3、3ときたら5、5ときたら・・・9??

数字というは不思議ですよね。 冷たいだとか無機質なイメージがある一方で、 私たちはなぜか数字に意味を求めてしまうような時があります。 ただモノが4つとことを表しているだけなのに、 [ 4 ]という数字を避けたり、 これは個人の感覚の問題なのかもしれませんが [ 9,500円 ]という商品よりも、 [ 9,800円 ]という商品のほうが安く感じてしまったりします。あと、数字の「 並びのリズム 」...(続きを読む

恵良 健太郎
恵良 健太郎
(税理士・公認会計士)
公開日時:2014/05/19 21:49

1ときたら3、3ときたら5、5ときたら・・・9??

数字というは不思議ですよね。 冷たいだとか無機質なイメージがある一方で、 私たちはなぜか数字に意味を求めてしまうような時があります。 ただモノが4つとことを表しているだけなのに、 [ 4 ]という数字を避けたり、 これは個人の感覚の問題なのかもしれませんが [ 9,500円 ]という商品よりも、 [ 9,800円 ]という商品のほうが安く感じてしまったりします。あと、数字の「 並びのリズム 」...(続きを読む

恵良 健太郎
恵良 健太郎
(税理士・公認会計士)
公開日時:2014/05/19 21:49

会社住所の決め方がまずいと、銀行口座が開けないですって??

会社の名前や事業目的が決まったら、 次は本店所在地を決めなければなりません。 この本店所在地も登記簿に記載さえることになるため、 全ての人に公開されることになります。会社の住所なんてオフィスがある場所だから、 そんなに悩む必要無いでしょと思われるかもしれませんが、 最近はそうでもないのです。 以前は、株式会社であれば最低資本金が10百万円以上 という規制があったため、 オフィスを借りている会社...(続きを読む

恵良 健太郎
恵良 健太郎
(税理士・公認会計士)
公開日時:2014/05/19 21:47

会社はよく「箱」に例えられるけど・・・

株式会社を設立するときには、必ずその会社の事業目的を 定めないといけません。 会社設立を具体化する段階であれば、たいていはどのような 業種になるのかは決まっているかと思います。 同業他社がどのように定めているのかを参考にして 決めるのも良い方法です。では、なぜ会社は設立時に必ず事業目的を定めないといけないかというと、 会社は人(=自然人)とは違って、 法律によってつくられた存在(=法人)なので...(続きを読む

恵良 健太郎
恵良 健太郎
(税理士・公認会計士)
公開日時:2014/05/19 21:39

まずは会社名から考えてみるというのは、どうでしょう

起業したいとは思っても、本当にうまくいくのか不安で、 なかなか次の一歩が踏み出せないという方は多いと思います。私、管理人自身ももともとはサラリーマンだったわけで、 入社年次が上がればスキルやノウハウもどんどん身に付いていき、 独立してもやっていけるという自信がだんだん出てくるのですが、 その一方で会社員としてやっていけることと 起業家としてやっていけることは違うなどといった 不安も多く思ってし...(続きを読む

恵良 健太郎
恵良 健太郎
(税理士・公認会計士)
公開日時:2014/05/19 21:36

改正に関する報道

おはようございます、今日はボクシングの日です。 手の読み合いの格闘技ですね、心理戦の要素が強いように思います。 配偶者控除について確認しています。 税務や社会保険において、配偶者という存在が非常に大きく取り扱われていることがわかったのではないかと思います。 その配偶者控除についての改正が報道で出始めました。 あくまで報道ベースの話ですが ・税務、社会保険共に配偶者控除を見直す というような...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/05/19 07:00

年金保険料だけで20万円弱の影響

おはようございます、今日は国際博物館の日です。 博物館、カッコ良い響きですねぇ…。 配偶者控除について確認しています。 社会保険における扶養の影響力について、年金保険料を例に考えてみます。 現在の国民年金保険料は約15,000円です。 一年分を支払えば18万円です。 社会保険における扶養と呼ばれる枠の中に収まっている場合、この金額は免除されます。 色々な要素を削りとったパターンですが ・年...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/05/18 07:00

社会保険における配偶者の取り扱い

おはようございます、今日は情報社会の日です。 ん~情報社会ってのもよくわからない言葉ですね。 配偶者控除について確認しています。 税務だけではなく、社会保険についても少し確認します。 ものっすごくざっくり説明すると ・年収130万円未満の配偶者については ・健康保険とか年金について ・世帯主に養われているんだろうからまぁ良いことにしましょう といった規定です。 実はこの規定の影響が非常に...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/05/17 07:00

税務の配偶者控除とは別のお話として

おはようございます、今日は旅の日です。 旅行はしたことがありますが、旅はないですねぇ…。 配偶者控除について書いています。 ここまで税務に関する控除を確認してきました。 ・所得税には配偶者控除という規定がある ・配偶者の所得が38万円までなら世帯主に適用される ・給与の場合、給与総額が103万円までなら38万円に収まる ・配偶者の所得が38万円を超えた場合にも配偶者特別控除というものがある ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/05/16 07:00

実は縮減された配偶者特別控除

おはようございます、今日はストッキングの日です。 最近では男性用なんてものもあるそうですね。 配偶者控除について確認しています。 配偶者の所得が38万円を超えた場合に適用される配偶者特別控除について確認しました。 この配偶者特別控除ですが、今から10年ほど前に縮減されています。 以前には配偶者特別控除が配偶者控除に上乗せされる形で適用されていました。 つまり、収入のない配偶者がいた場合、配偶...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/05/15 07:00

段階的に控除額が減っていく

おはようございます、今日は温度計の日です。 今年の夏はどうなんですかね。 配偶者控除について確認しています。 所得が38万円を超えたけど、その超えた額が少しならちょっとは面倒みてあげるよ、というのが配偶者特別控除です。 金額は段階的に減っていきます。 ・配偶者の所得が38万円をちょっと超えた程度 38万円の特別控除があるよ ・配偶者の所得が50万円くらいになると 26万円の特別控除があるよ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/05/14 07:00

配偶者特別控除という仕組み

おはようございます、今日はカクテルの日です。 焼酎ロックで、がもっぱらなのですが。 配偶者控除について確認しています。 配偶者が給与をもらっている場合と自営業の場合の違いを確認しました。 さて、所得が38万円を超えた場合には配偶者控除の適用は受けられません。 しかし、配偶者に関してはもうひとつの規定があります。 それは「配偶者特別控除」と呼ばれる規定です。 この規定の主旨を簡単に説明すると ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/05/13 07:00

自宅での副業や内職の場合

おはようございます、今日は看護の日です。 大変なお仕事ですね、お疲れ様です。 配偶者控除について確認しています。 パートやアルバイトで働いている場合、なぜ103万円がポイントになるのか確認しました。 給与の場合、103万円までなら所得が38万円に収まります。 そうなると税務的にはその配偶者は一人前ではないことになります。 従って配偶者控除の対象に入る、という理屈です。 これが自営業になると、話...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/05/12 07:00

給与の概算経費について

おはようございます、今日は戸塚でアカペライベントをやっています。 企画の仕事は楽しいですね、本業にも活きるものがあります。 配偶者控除について確認しています。 配偶者の所得が38万円に収まっているか否かがポイントでした。 ここで、再度給与における所得の計算方法について確認してみます。 先日も書きましたが、給与での所得は 所得 = 給与総額 △ 概算経費 で計算されます。 ここで問題になるの...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/05/11 07:00

所得が38万円であること

おはようございます、今日は気象協会創立記念日です。 気象予報士、中々難しい試験のようですね。 配偶者控除について確認しています。 配偶者の所得が適用要件になっています。 その上で、所得の計算方法は給与と商売では異なることも確認しました。 ここで、配偶者控除の適用を受けられるか否かの具体的な金額について。 配偶者の所得が38万円までか、それを超えるのかによって適用の可否が決まります。 くどいよ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/05/10 07:00

所得の計算:給与と事業の差

おはようございます、今日はアイスクリームの日です。 甘党の酒好きでございます(お酒はもっぱら焼酎派)。 配偶者控除について確認しています。 養われているか否かの判断基準は、配偶者の所得、つまり儲けです。 当ブログでも何度となく紹介してきましたが、改めて所得計算の方法について確認します。 実務的に最重要なのは、サラリーマンやパートの人と自営業(内職や副業なども含む)では計算方法が異なることです。...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/05/09 07:00

判断基準は配偶者の所得

おはようございます、今日はゴーヤの日です。 20年ですっかりメジャーになった野菜ですね。 配偶者控除について確認しています。 その意義について昨日確認しました。 養われているか否か、についての判断基準は明確です。 ずばり、その配偶者の所得が幾らかによります。 ここで気をつけなければならないのは、収入ではなく所得という点です。 この2つの言葉の違いについて分かっていないため、理解違いをしている...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/05/08 07:00

そもそもなぜ控除するのか?

おはようございます、今日は粉モンの日です。 お好み焼き、食べたいですねぇ…。 配偶者控除について確認していきます。 まず、そもそもなぜ控除という規定があるのかを確認します。 これについては、先日まで確認していた所得税の基礎を再確認します。 ・人的な所得控除に関する簡単な確認 一人暮らしと家族持ちでは掛かる生活費も異なります。 もし誰かを養っているなら、その分だけ税金で面倒をみますよ、という...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/05/07 07:00

配偶者控除について

おはようございます、GWも最終日ですね。 今年は小規模でしたが、細かく色々な予定を詰め込みました。 先月のことですが、地元タウン誌さんにこんな記事を掲載して頂きました。 ・どうなる、専業主婦!? ここ最近で最も話題になった税の改正といえば消費税です。 加えて相続税の改正も繰り返し取り上げられています。 そんな中、昨年度末辺りからこんな話題がチラホラ聴こえてきました。 ・配偶者控除を見直す...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/05/06 07:00

最後にもう一度だけ流れを確認します

おはようございます、ゴールデンウィークもオシマイです。 税理士的には5月は結構忙しいので、この連休は痛いのですが。 所得税の基礎について色々と確認をしてきました。 最後にもう一度流れを確認します。 ◯所得計算 ・自分の所得、儲けを商売や給与などの種類に応じて分類する。 ・分類した所得はそれぞれ計算をする。 ・計算した各所得について改めて足し算をする。  場合によってはある所得の損と別所得の得が...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/05/05 07:00

出ている税額以上は控除されない

おはようございます、今日は名刺の日です。 最近、名刺をお渡しする機会が多かったので減りが早く。 所得税の基礎について。 税額控除の具体例として、住宅ローン控除を取り上げました。 注意が必要なのは、税額控除ですからそもそも税額がいくらあるのかがとても重要です。 仮に一年間の所得税額が15万円で、住宅ローン控除の額が20万円使えるとしたらどうなるでしょうか? 正解は「15万円だけ税額控除されてオ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/05/04 07:00

住宅ローン控除

おはようございます、今日はゴミの日です。 最近ではわが町川崎のゴミ収集も大分厳しくなりました。 所得税の基礎について。 税額控除の具体例として、住宅ローン控除を取り上げてみます。 大雑把に言うと、年末時点で残っている住宅ローン残高の何%分だけ税金を安くする、という規定です。 仮に年末残高の1%だとして、残高が2,000万円だったとします。 その人の課税所得に対する税金が30万円だったとしたら...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/05/03 07:00

税額控除:税金を直接減らす手段

おはようございます、今日は交通広告の日です。 宣伝媒体に何を使うのか、というのもよく話題になりますね。 所得税の基礎について。 いよいよ最後の単元、税額控除について。 ・所得を商売や給与などの種類ごとに分類した ・各種計算をした後、もう一度足しあわせた ・不動産や株式の売買等については別枠で計算した ・各家庭ごとの事情を考慮し、所得控除額を計算した ・所得金額から所得控除額を引いて、課税所得額...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/05/02 07:00

いわゆる節税が難しい地方税

おはようございます、今日は緑茶の日です。 最近は緑茶に生姜を入れて飲むことが多いです。 所得税から絡めて、地方税について少しだけ。 地方税の負担が少しずつ重たくなっています。 そして、地方税全般において言えることですが、いわゆる節税と呼ばれるものが比較的難しいのも特徴です。 それは多くの地方税が賦課課税という方式だからです。 簡単に言うと、お役所側で税額を計算してくる方法です。 あちらで勝...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/05/01 07:00

地方税負担が年々重くなる

おはようございます、今日で一年も1/3が終了ですね。 本当に早いものです。 所得税から絡めて、地方税全般について確認します。 地方税ですが、年々その重要性が高まっています。 ・地方分権の推進 ・戦略特区など、地域との関係性が深い経済政策 背景には色々なことが考えられます。 これまで、一人の人間(法人)が支払う税金では ・国税が3~4に対して ・地方税が1くらい というイメージでした(もち...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/04/30 07:00

消費税 4月1日前後の取引の税率について(2)

■経過措置に該当した場合の対応について 前回の記事で、経過措置が設けられている 主要な項目について列挙しましたが、経過措置に該当した場合、 4月1日以降の取引があった場合でも8%ではなく5%でよいというものでした。 では、この経過措置に該当することとなった場合、 逆に8%を選べるのかというとそういうわけではありません。 この経過措置に該当する場合は、 必ず経過措置の内容に従わなければならない...(続きを読む

恵良 健太郎
恵良 健太郎
(税理士・公認会計士)
公開日時:2014/04/29 20:56

地方税全般に関する動向

おはようございます、今日は羊肉の日です。 それほど食べたことはないですねぇ…。 所得税の基礎について…といいつつ、今日は住民税について。 この2つの違いは、どちらも個人所得を基にしていますが ・課税するのが国か地方か ・税率が変動するかしないか といった違いがあります。 住民税以外にも、地方税には色々なものがあります。 特にモノの所有に関する税金が多いです。 ・固定資産税 ・自動車税 こ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/04/29 07:00

住民税の税率

おはようございます、今日はドイツワインの日です。 ワインも随分と色々な種類がありますね。 所得税の基礎について…といいつつ今日は住民税について。 住民税の税率ですが、所得税より簡単です。 総合課税されるものについては、全員一律10%です。 分離課税されるものについては別個に固定税率が指定されています。 細かな話は色々とありますが、ここでは割愛します。 住民税も、以前は超過累進税率がありました...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/04/28 07:00

税制動向に対する2つの考え方

おはようございます、今日は婦人警官の日です。 やはりいまでも圧倒的多数が男性というイメージでしょうか。 所得税の基礎について。 税負担の実際について簡単に振り返っています。 儲けが多い人ほど税率も高くなり、実際にそれなりの税額を支払っていることが多い。 その上で現在の動向としては、広く薄く課税する方向に向かっている。 このことに対して、私は2つの方向性を示しておきます。 ・生活レベルにおいて...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/04/27 07:00

1人で100人分の税金を支払う人

おはようございます、今日はよい風呂の日です。 温泉、行きたいなぁ…。 所得税の基礎について。 所得税負担の実際について、少しだけご紹介します。 あくまで意見ではなく、事実の列記として捉えて頂けると助かります。 昨日のような「年収2倍で税負担は10倍」というのは割とありえることです。 正確な統計数字かはわかりませんが ・所得税全体の9割は、1割程度の年収1,000万円以上の人が負担している ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/04/26 07:00

所得税負担、実感として

おはようございます、今日は拾得物の日です。 落し物を拾ったこと、人生で1回あります(落し物を届けたことも1回)。 所得税の基礎について。 適用される税率には超過累進税率と固定税率の2つがあることを説明しました。 さて、ここで実際の税負担について考えてみます。 ここに二人の給与所得者がいるとします。 一人は一年間の給与総額が500万円、もう一人は1,000万円です。 このとき、二人の支払う税額は...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/04/25 07:00

固定された税率が適用されるもの

おはようございます、今日は植物学の日です。 学問のジャンル分けというのは功罪ともに色々ありますね。 所得税の基礎について。 税率について、所得が高い人ほど税率も高いという話を書きました。 ただし、すべての所得に対してこの超過累進税率が適用されるわけではありません。 所得分類のときに総合課税と分離課税について説明しました。 分離課税が適用される所得については、税率も固定です。 ・土地や建物を売...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/04/24 07:00

税率の具体例

おはようございます、今日はしじみの日です。 しじみの味噌汁、美味しいですねぇ…。 所得税の基礎について。 超過累進税率について簡単に補足します。 例えば次のような感じです。 儲けが100までの部分には10%をかける 儲けが101から200までの部分には20%をかける 儲けが201から300までの部分には30%をかける だとすれば 儲けが50の人は、税金を5支払う 儲けが130の人は、税金を...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/04/23 07:00

超過累進税率

おはようございます、今日はよい夫婦の日です。 いいの方は知っていましたが、よいもあったとは。 所得税の基礎について。 課税所得を計算するところまで確認しました。 あとは課税所得に税率をかけることになります。 とはいえ、このかける税率ですが少し複雑です。 ざっくりというと ・課税所得が高ければ高いほど ・負担する税率も高くなるよ という性質をもちます。 これを超過累進税率といいます。 ただ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/04/22 07:00

税金計算の前段階まで到着しました

おはようございます、今日は民法の日です。 最近、子供らに引きずられて「相棒」にハマってきました。 所得税の基礎について。 昨日まで所得控除のお話をしてきました。 ここまでの流れを再確認します。 1.所得税は読んで字のごとく所得、つまり儲けに課税します。 2.所得税では所得をその発生源ごとに色々と分類します。 3.分類して、色々と考慮した後、基本的には全部足し算をします。 4.ただし、一部...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/04/21 07:00

複雑化、増設化される制度

おはようございます、今日は郵政記念日です。 日本の郵便制度は優秀ですね。 所得税の基礎について。 人的以外の所得控除についても傾向を簡単に確認します。 それは制度の増設や複雑化が進んでいることです。 例えば ・生命保険料控除 以前は一般生命保険と年金保険の二種類でした。 それが一般・介護・年金の三種類に区分されました。 全体でみれば制度として拡充されましたが、それに伴い計算もかなり複雑化しま...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/04/20 07:00

物的グループ:保険や寄付、医療など

おはようございます、今日は地図の日です。 地図、眺めていても中々楽しいですよね。 所得税の基礎について。 人的グループ以外の所得控除について簡単に。 ・各種保険料控除 生命保険や地震保険、社会保険など各種吠えkん量を支払った時の控除です。 ・医療費控除 医療費を一定額以上支払った時の控除です。 ・寄附金控除 国や地方公共団体、一部非営利法人などに寄付をしたときの控除です。 人的以外の控除...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/04/19 07:00

更に削減の動きが出ている

おはようございます、今日はお香の日です。 最近では香りを楽しむ道具も増えました。 所得税の基礎について。 削減される傾向にある人的な所得控除について。 その傾向ですが、更に加速される方向にあります。 年度末のことですが、ニュースで配偶者控除の削減を検討という報道がなされました。 一般的なサラリーマン家庭でいえば、この改正により10万円以上の増税が見込まれます。 このように、人に関する租税負担...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/04/18 07:00

削減傾向が著しい

おはようございます、今日はなすびの日です。 なす、時期が違う気がしますけどね? 所得税の基礎について。 人的グループの所得控除について、ここ10年で一つの傾向があります。 それは明らかな逓減傾向です。 例えば ・配偶者に対する控除 以前は配偶者特別控除という規定が今よりも適用範囲が広いものでした。 それがかなり制限されました。 ・扶養控除 中学生までの控除がなくなりました。 これは数年前の...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/04/17 07:00

人的グループ:配偶者控除や扶養控除

おはようございます、今日はボーイズ・ビー・アンビシャスデーです。 あの手の名言も発言の背景を知ると解釈が変わることも多いですね。 所得税の基礎について。 今日は初頭控除の人的グループについて簡単に。 代表的なものは ・扶養控除 ・配偶者控除 ・障害者控除 といったところです。 よく「103万円の壁」という言葉が語られます。 あくまで税務的な解釈ですが、給与で言うと103万円あるかないかによ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/04/16 07:00

人的なものとそれ以外

おはようございます、今日は遺言の日です。 まだまだ遺言書は普及したとは言い難い状況ですね。 所得税の基礎について。 それぞれの家庭事情を考慮する所得控除について確認しています。 所得控除には大まかに分けて2つのグループがあります。 ◯人的なグループ 人を養っている、心身障害があるなど人に関わるもの。 ◯それ以外 保険や医療費などを支払っている それぞれのグループについて代表的なものを簡単...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/04/15 07:00

所得控除:ご家庭の事情、勘案します

おはようございます、今日はオレンジデーです。 うん、今回調べて初めて知った記念日です。 所得税の基礎について。 所得分類と総合課税、分離課税、損失の繰越などについて確認しました。 今日からは所得控除について確認します。 所得控除は、総合課税・分離課税それぞれ計算が終わった後に関係してきます。 この所得控除、一言で説明をすると ・皆様のご家庭の事情を勘案致します というものです。 一人暮ら...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/04/14 07:00

4,798件中 3051~3100 件目