(新着順 6ページ目)会計・経理の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

会計・経理 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (6ページ目)

会計・経理 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

4,798件中 251~300 件目 RSSRSS

変えなくてはいけないのに、変わらない事例

おはようございます、今日は健康ハートの日です。 心臓、夏場に不調が増えるというのは、少々意外かも。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。 地域連携から話が派生して、企業の価値観について話をしています。 企業にとって、変えてはならない価値観が存在する。 顧客がなにを重視し、どうしてその企業が選ばれているのか。 その点をよく考えることが、...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2023/08/10 08:00

なんで、そこを変えちゃうかなぁ・・・というお話

おはようございます、今日は形状記憶合金の日です。 素材関連の話は、ほんとうに日進月歩なのだなぁ、とあらためて。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。 顧客が、その企業のどのような点に注目をして選んでいるのか、その多様性について触れました。 たしかに、昨今では情報を比較する術が増えたことで、価格によって選ぶ人が増えたのは事実です。 しかし、で...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2023/08/09 08:00

重視している点が異なるからこそ、色々な事業者がいる

おはようございます、今日は地球歌の日です。 長いこと歌っていますが、やはり、歌は良いです、はい。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。 企業文化において、中核となるような価値観に関する話を取り上げています。 次なるトップとなった人の指針表明において、それまでその企業が大切にしていた価値観を 根底から覆すような話をしてしまい、既存顧客や市場か...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2023/08/08 08:00

その企業の中核をなす価値観

おはようございます、今日は花の日です。 先日も地元の花屋さんでお任せで買ってきました。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。 企業風土のあり方について、団体トップの重要性について触れました。 この「企業風土」と呼ばれるものを巡り、実に様々な情報や報道がなされています。 まず考えてみたいのは「変えてはいけない価値観」について。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2023/08/07 08:00

トップと組織の風土について

おはようございます、今日は雨水の日です。 雨、あまり降っていないなぁ・・・ 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。 企業と金融機関の相性について、結構気にするようにしている点をご紹介しました。 昨日の最後で「中小企業の風土というのは、社長その人次第」とご紹介をしました。 実際、規模の小さな会社において、会社そのものにブランド価値というのはそれ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2023/08/06 08:00

企業と合いそうな金融機関を紹介する

おはようございます、今日はタクシーの日です。 インボイス制度の影響をもっとも強く受ける業界のひとつと言われています。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。 金融機関の企業風土について、同じような地域と規模でも大きく異なる点に触れました。 このことに私が気がついたのは、せいぜい数年前のことではないかと思います。 以降、例えば税理士として、お...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2023/08/05 08:00

勤務している人も違いを感じている

おはようございます、今日は栄養の日です。 夏場は偏りがちですね・・・ 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。 金融機関について、その違いは規模だけではない点に触れました。 同じような規模感の金融機関であっても、その企業風土は大きく異なる。 この事自体は、実際にそこで働いている(勤務している)人たちも、強く感じていることが多いようです。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2023/08/04 08:00

規模による違いだけではなかった

おはようございます、今日ははちみつの日です。 以前と比べて、ほんとうに種類が増えましたね・・・ 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。 企業文化の違いということで、金融機関の特性について考えています。 私自身、正直な感想として、金融機関というのは「規模による違い」くらいしか考えていませんでした。 都市銀行、地方銀行、信用金庫等、金融機関の規模...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2023/08/03 08:00

金融機関ごとの違い

おはようございます、今日はカレーうどんの日です。 凄まじい感染力。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。 地域連携から企業文化の話に繋げています。 金融機関とのお付き合いは、税理士として割とちょくちょくやり取りがあります。 自分自身も融資を受けていますし、お客様が融資を受ける際に支援をすることもしばしば。 以前はそこまでお付き...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2023/08/02 08:00

企業文化について

おはようございます、今日は水の日です。 炭酸水を買うのですが、メーカーにより驚くほど味が違います。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。 地域連携の重要性について、時間をかけてじっくり取り組むことについて触れました。 ここでもう一つ、組織の文化醸成について考えてみます。 いわゆる「企業文化」と呼ばれるものです。 この企業文化と...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2023/08/01 08:00

「大切なこと」と地域連携の関係

おはようございます、今日は蓄音機の日です。 音を持ち運べるようになったことは、とんでもない時代の変化だったことでしょう。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。 地域連携について、その大展望と現実的な成果のバランスについて確認しています。 色々なところで指摘されていることですが「大切なこと」と「急いでやる必要があること」は別です。 毎月期限が...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2023/07/31 08:00

大きな夢と希望、そして現実的な成果のバランス

おはようございます、今日はプロレス記念日です。 地域プロレス団体の設立というのも、最近では増えていますね。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。 地域連携について、持続的に活動するためのポイントについて確認しています。 大まかに言うと「大きな展望をしっかり提示しつつ」「適宜メリットが享受できる」という感じでしょうか。 ・団体のトップ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2023/07/30 08:00

始めるのは容易いが、継続は難しい

おはようございます、今日は白だしの日です。 割と使い出が良い調味料のひとつかと。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。 地域連携について、ブランド化支援活動について触れています。 この手の地域振興事業ですが、始めるのは非常に容易いです。 また始めた当初は関係者の熱量も高く、それなりに盛り上がることが珍しくありません。 しかし、...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2023/07/29 08:00

工業製品や文化活動までブランド化の幅は広い

おはようございます、今日は地名の日です。 ウチの地名、坂戸というのですが、ものの見事に真っ平らです。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。 地域連携への期待として、ブランド醸成について話をしています。 昨日は食品を事例に出しましたが、それ以外の分野でも同じような話は多々あります。 工業製品の世界でも、そういった「地域ブランド醸成」というのは...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2023/07/28 08:00

地域共同体の役割:ブランド醸成

おはようございます、今日は政治を考える日です。 政治と我々の実生活というのは、あらためて相当に密接なつながりがあるよな、と。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。 地域連携について、その良し悪し両極を含めて色々と検討しています。 職能団体なども含めた地域共同体の役割として、大きく期待されるのはブランドの醸成です。 例えば地場の特産品を生み出...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2023/07/27 08:00

地域おこし協力隊に関する賛否両論

おはようございます、今日は幽霊の日です。 こう毎年暑いと、出てくるのも嫌になったりしないもんですかね・・・ 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。 地域連携について、その良し悪し両方について、色々な話題が散見されています。 ある意味でその極論とも言える事例として「地域おこし協力隊」が挙げられるかと思います。 総務省が推進する活動で、人口減や高...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2023/07/26 08:00

地域共同体の解体傾向

おはようございます、今日は味の素の完成日です。 地元川崎市内に、大きな工場があります。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。 地域連携の可能性について、社内SNSの活用事例等から検討をしています。 地域団体や業界ごとの連携団体でも、IT普及に伴って新しい交流の流れが生まれています。 情報の回覧やお互いの技術交流など、多くの分野で新しいカタチ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2023/07/25 08:00

企業内SNSでの雑談

おはようございます、今日はテレワーク・デイです。 いまお話している地域連携とは、どのように共存していくのかで色々と話題になりそうなところです。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。 地域連携とITについて、その親和性から交流の促進を図る動きが産まれている点に触れました。 実はこの「交流の促進」という意味では、単独企業内でも同じようなことを考えてい...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2023/07/24 08:00

ITによる情報交換コストの低減

おはようございます、今日はカシスの日です。 滋養強壮系の果実も、以前よりいろいろ増えたよなぁ・・・と。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。 地域連携について、趣味から事業の世界まで、あらためて雑談の重要性について触れています。 目的が明確で、何を議論すれば良いのか明確な集団というのは、効率性は高いことに間違いはありません。 ただ、新しい何...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2023/07/23 08:00

企業でもそういうことが往々にしてある

おはようございます、今日は下駄の日です。 きちんとしたものを、ひとつくらい買おうかなぁ・・・と思いつつ。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。 地域連携について、ここ最近感じていることなどを簡単に。 趣味の世界でも、きちんと話をする機会を作ったら、すごく盛り上がった。 この経験は、私個人として非常に大きな学びとなりました。 そ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2023/07/22 08:00

同じ趣味をしていても、お互いを理解しているとは限らない

おはようございます、今日は玉川上水の開通日です。 用水路開発というのは、ほんとうに重要な施策だったのだろうとあらためて。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。 地域連携の促進について、前提として「お互いに対する認識不足」がある点に触れました。 私自身の中で、こういった点について大きな気付きとなったきっかけがあります。 以前、合唱関係のとある...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2023/07/21 08:00

隣は何をする人ぞ

おはようございます、今日はビリヤードの日です。 最後にやったのは、たぶん25年くらい前のような気がします・・・ 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。 地域連携について、少し考えてみます。 前提となる話として、人間は案外と、周囲のことを知らないことが多い、という点が挙げられます。 いわゆる商売の話から趣味の世界まで、色々な分野で、様々な人とお...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2023/07/20 08:00

地域連携について

おはようございます、今日はやまなし桃の日です。 先日桃を頂きまして、熟れるのを待っている日々です。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。 今日からまた話題を変えて、事業のことをご紹介してみます。 どのような事業においても、必ず必要なのは相手です。 顧客がいなければ売上は存在しませんし、また仕入先をはじめとした協力企業も必須です。 どれ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2023/07/19 08:00

2024年の新制度

おはようございます、今日は防犯の日です。 まずはなによりも「心がけ」と「カラダ使い」が大切では?と考えています。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。 NISAについて、積極投資型と長期投資型がある点について触れました。 2024年から始まる新制度では、この両制度について、併用も可能になるとのことです。 また金額制限についてもこれまで以上に...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2023/07/18 08:00

NISA内にも2つの制度がある

おはようございます、今日は国際司法の日です。 多国籍企業ともなると、ほとんど治外法権みたいな企業も出てくるようです・・・ 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。 NISAについて、資金繰りの自由度が高い点に触れました。 NISAが株式や投資信託の売買である点については、既に触れています。 その上で、NISA内には更に2つの制度が存在しています...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2023/07/17 08:00

柔軟な資金繰り対応が可能

おはようございます、今日は虹の日です。 国によっては、凶兆として扱われることもあるみたいです。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。 NISAについて、売却が自由である点の長所を確認しました。 株式や投資信託に対する金融投資であるため、市場があり、売買が自由にできる。 つまり、人生のおける大きなお金が必要なときに、お金の形に戻すことができる...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2023/07/16 08:00

すぐ売却できるということ

おはようございます、今日はファミコンの発売開始日です。 はじめて買ってもらったのは、ファミコンのサッカーでした。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。 NISAについて、株式や投資信託の売買であり、一定の非課税枠が用意されている点に触れました。 実は金融投資において、自由に売買できるか否かという点は、非常に大きな意味を持っています。 人生、...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2023/07/15 08:00

NISA 株式や投資信託の売買

おはようございます、今日はひまわりの日です。 よく買う花のひとつです。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。 NISAについて、iDeCoとの比較としてお話をしています。 あらためて、NISAについてその制度概要を確認します。 iDeCoと比較すると、NISAは比較的わかりやすい制度とも言えます。 ・基本的には株式や投資信託の...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2023/07/14 08:00

もうひとつの非課税商品 NISA

おはようございます、今日はオカルト記念日です。 常に一定の人気がある分野ですね。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。 分散投資の手法として、iDeCoに続いてNISAについて考えてみます。 iDeCoとNISAは、色々な点において比較されることが多い制度です。 というより、この2つの制度について、違いがよくわからないまま取り組んでいる人も...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2023/07/13 08:00

iDeCoのデメリットについて考えてみる

おはようございます、今日はラジオ本放送の日です。 ラジオの生放送も、なんのかんので十数年継続しています。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。 分散投資としてのiDeCoについて、実際の運用事例をご紹介しました。 繰り返しになりますが、iDeCoは「老後資金を形成する」という点においては、非常に優れた金融商品です。 単純に投資を続けるだけで...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2023/07/12 08:00

3~40代くらいで取り組み始めている人が多い

おはようございます、今日はラーメンの日です。 飲食分野における激戦地で、サイドメニュー販売が大きなカギを握っているイメージです。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。 分散投資としてのiDeCoについて、あまり若年層の内から始めるのは微妙かも?と紹介しました。 iDeCoの持つ節税効果を最大限活かすためには、若ければ若いほど効果が高いのは事実です...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2023/07/11 08:00

あまり若年層には向いていないかも

おはようございます、今日は指笛の日です。 鳴らせないなぁ・・・ 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。 分散投資としてのiDeCoと、物価上昇傾向のバランスについて考えています。 物価上昇への対応を考えるとき、先行すべきは主たる収入の充実です。 給与金額を引き上げる、事業の売上を伸ばす。 まずここにしっかりと取り組めることが、いまのよう...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2023/07/10 08:00

まず主な収入を増やす努力が必須

おはようございます、今日はほおずき市です。 食用ホオズキを食べましたが、適度な酸味と甘味で結構美味しかったです。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。 分散投資としてのiDeCoについて、物価上昇傾向とのバランスを考えています。 日常的な資金繰りのことを考えると、金融投資だけで物価上昇に対応するのは、かなり難しいです。 ましてiDeCoの場...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2023/07/09 08:00

かといって、投資に全振りはできない

おはようございます、今日は中国茶の日です。 以前に飲んでいるところをみましたが、ほんとうに、冷めたやつは飲まないのだなぁ・・・と。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。 分散投資としてのiDeCoについて、物価上昇傾向とのバランスを考えてみます。 物価上昇率が3%で、投資信託の運用利回りが平均的には3%くらいは出せるらしい。 これだけをみる...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2023/07/08 08:00

投資信託の運用利回りって、どんなもんなのか?

おはようございます、今日は冷やし中華の日です。 ここ数年はゴマダレのやつがお気に入りです。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。 分散投資としてのiDeCoについて、物価上昇傾向とのバランスを考えてみます。 物価上昇率が概ね3%くらい、それに対して預金金利はゼロみたいなもの。 では物価上昇率に負けない程度の運用利回り(年利3%)を出すという...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2023/07/07 08:00

物価上昇率は3%くらいに対して、預金金利はゼロに近い

おはようございます、今日はピアノの日です。 先日は子どもの発表会を観に行きました。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。 分散投資としてのiDeCoについて、物価上昇傾向とのバランスを考えています。 ここ最近の物価上昇率ですが、概ね年換算で3%くらいとの報道がありました。 それに対して、預金金利がほぼゼロであることは、周知のことです。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2023/07/06 08:00

物価上昇に追いつくレベルの金融投資とは、どの程度のリスクか

おはようございます、今日は江戸切子の日です。 素材としてのガラスも、色々と面白い特性があるらしいですね。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。 分散投資としてのiDeCoについて、物価上昇傾向とのバランスについて考えてみます。 「貯蓄から投資へ」という標語が産まれて、かれこれ20年くらいにはなるでしょうか? この標語が意図していることとして...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2023/07/05 08:00

物価上昇と金融資産の関係性

おはようございます、今日はシーザーサラダの日です。 近所のお店で出るアボカドシーザーサラダがとても美味です。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。 分散投資としてのiDeCoについて、昨今のインフレ傾向との整合性を考えていきます。 インフレというのは、伝統的な経済学でいえば「景気が良くなるのにつれて物価が上がる」 というような意味の言葉かと...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2023/07/04 08:00

設計者が期待していた運用利回りには到達していないらしい

おはようございます、今日はソフトクリームの日です。 あぁ、美味しいやつが食べたい。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。 分散投資としてのiDeCoについて、その現状を簡単に触れています。 制度の特性を最大限活用するためには、大前提として「現在の収入を増やす努力が必要」である。 特に現在のように定期預金型での運用が相当数を占めている現状だと...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2023/07/03 08:00

減税効果は、高額所得者でなければあまり発揮されない

おはようございます、今日はうどんの日です。 以前はここまでうどんの種類もなかったよなぁ・・・と。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。 分散投資としてのiDeCoについて、その現状について簡単に触れています。 金融投資というのは「お金自身に動いてもらい、お金自信を増やすような活動をする」ということです。 その意味でiDeCoにおける定期預金...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2023/07/02 08:00

給与、売上、現在の収入が増やせるような要因があるか

おはようございます、今日は郵便番号記念日です。 特定のビルに振られている番号とか、ちょっとワクワクします。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。 分散投資としてのiDeCoについて、その運用姿勢に関する検証をしています。 ここ数年続いているような物価上昇傾向を受けて、税理士として強く感じていることがあります。 それは「ある程度の価格決定権を...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2023/07/01 08:00

収入を増やせる要因がきちんと用意されているか

おはようございます、今日は大祓の日です。 ここ最近、ほんとうに色々なことが続くので、そういう儀式も良いのかも・・・とか感じたり。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。 分散投資としてのiDeCoについて、現状を簡単に。 iDeCoを「投資信託を用いた分散投資で老後資金を形成する金融投資の手法」と考えると、 定期預金型で運用を継続するというこ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2023/06/30 08:00

ローリスクに潜むマイナスリスク

おはようございます、今日は国際熱帯デーです。 地球温暖化と寒冷化については、色々と議論が尽きないようです。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。 分散投資としてのiDeCoについて、その現状について簡単に触れています。 定期預金を積み立てるのではなく、定期預金型のiDeCoを運用することのメリットは、毎年の減税です。 「積極的に運用益を目指...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2023/06/29 08:00

定期預金を積み立てるのとiDeCoの比較

おはようございます、今日は貿易記念日です。 物の価値がどのように変化するのか、物を売るようになって色々と考えさせられます。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。 分散投資としてのiDeCoについて、その現状について簡単に触れています。 実際にiDeCoを運用している人の中で、相当数が定期預金型を選択していると言われています。 では、定期預金...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2023/06/28 08:00

運用成績について

おはようございます、今日は演説の日です。 何を言ったか以上に、誰が、どのように話したのかがポイントとなることも多々。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。 iDeCoについて、運用商品としての正確が正しく認識されているとは言い難い点に触れました。 投資における鉄則とも言えるリスクとリターンの関係を再確認します。 リスク:危険という意味ではな...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2023/06/27 08:00

案外、制度の内容が理解されていない

おはようございます、今日は雷記念日です。 不安定な天候が増えたこともあって、落雷保険なんてのも以前より普及した印象があります。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。 分散投資としてのiDeCoについて、メリット・デメリットを含めて確認しました。 さてこのiDeCo、何度も言うようですが、その実態は投資信託を用いたドルコスト平均法による分散投資です...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2023/06/26 08:00

余裕資金で取り組むことの重要性

おはようございます、今日は船員デーです。 長期間に渡る航海は、色々な意味で大変なんだろうな、と想像してみたり。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。 分散投資としてのiDeCoについて、資金拘束性というデメリットを確認しました。 そもそも、iDeCoには掛け金の上限というものが定められています。 最大でも月額で6.8万円です(働き方等により...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2023/06/25 08:00

お金としてすぐに使えない、というデメリット

おはようございます、今日はドレミの日です。 音階だけでなく、リズムについてもなにか語りやすい言葉があればな、と考えています。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。 分散投資としてのiDeCoについて、資金拘束性というデメリットについて触れています。 iDeCoは年金の拡充制度であり、一度拠出した掛け金は、基本的に高齢者になるまで受け取ることができ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2023/06/24 08:00

iDeCoの明確なデメリットを認識する

おはようございます、今日は国連パブリックサービスデーです。 公的サービスの拡充や整備は、統制的な側面とのやり取りが常に課題となってきます。 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。 分散投資としてのiDeCoについて、税制メリットを中心にお話をしました。 掛け金の拠出、運用から年金受取まで、あらゆる面で優遇が用意されているiDeCo。 それが故...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2023/06/23 08:00

3.受取時にも税制的に優遇されている

おはようございます、今日はかにの日です。 どちらかというと、イカ・タコの方がよく食べるかなあ・・・ 自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。 分散投資としてのiDeCoについて、そのメリットを簡単にお話しています。 3つ目の優遇は、受取時の課税がゆるやかであることです。 iDeCoは年金の補助的なシステムですので、高齢者になった時点で、何かしら...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2023/06/22 08:00

4,798件中 251~300 件目