経営理念・社是・社訓 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信
[ 経営コンサルティング ] をさらに絞込む
経営理念・社是・社訓 に関する コラム 一覧
- 表示順序:
- 新着順
- 閲覧数の多い順
18件中 1~18 件目 RSS
- 1
社員を恫喝する経営者が見失っているのではないかと思うこと
やられたらやり返す!倍返しだ!!
いやいや「半沢直樹」じゃないですよ。 「半沢直樹」は、やられたらやり返すんですよね。 私は、やられる前からやり返します。 いえいえ、貢献の話ですよ。 お客様にはせいいっぱい貢献します、なんていいません。 困っていることを解決するところから、始めます。 倍返しだ! (続きを読む)
- 松橋 功
- (売上アップコンサルタント)
明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。あらためて、クライアントの皆様と地域のために今年一年、結果をだしたいと決意をいたしました。みなさんの今年の抱負を教えてください。 (続きを読む)
- 松橋 功
- (売上アップコンサルタント)
まいど!シュリンク包装屋さんの『最幸』な言葉(85)
NHK大河ドラマ『平清盛』 (第6話から) 李白の序文「春夜桃李園に宴するの序」 夫天地者萬物之逆旅 夫れ天地は萬物の逆旅にして 光陰者百代之過客 光陰は百代の過客なり 而浮生若夢 而して浮生は夢の若し 爲歡幾何 歡を爲すこと幾何(いくばく)ぞ ↓ ↓ ↓ ↓ (高階通憲;ドラマ注訳) 「人生は儚いものである。すぐに過ぎて...(続きを読む)
- 中沢雅孝
- (YouTube専門コンサルタント)
No.187 居酒屋てっぺんの朝礼に学ぶ、日々目標を確認する大切さ
============================================================== No.187 居酒屋てっぺんの朝礼に学ぶ、日々目標を確認する大切さ -------------------------------------------------------------- “選ばれ続ける仕組み”を設計するメールマガジン 2011.10.10 ...(続きを読む)
- 澤田 且成
- (ブランドコンサルタント)
仕事が楽しいと、人生は楽しい。
No.176「なぜ?」の原点を忘れないコミー社内の具体的方策
============================================================== No.176「なぜ?」の原点を忘れないコミー社内の具体的方策 -------------------------------------------------------------- “選ばれ続ける仕組み”を設計するメールマガジン 2011.07.25 ブ...(続きを読む)
- 澤田 且成
- (ブランドコンサルタント)
あなたの会社は経営理念が浸透していない?!
6月5日に「ユニークでわかりやすい経営理念」というコラムを掲載したところ、1ヶ月で約100名の方に読んでいただいたようです。それだけ、経営理念に関心があるということなのでしょう。 社員、従業者全員が経営理念を理解し、それに基づいて業務を遂行することが理想でありながら、それが出来ていない会社はたくさんあります。経営理念と事業計画は策定したけれど、社長の机の引き出しの中にあるという中小企業も多いので...(続きを読む)
- 福岡 浩
- (経営コンサルタント)
まいど!シュリンク包装屋さんの『最幸』な言葉(72)
TBS開局60周年記念日曜劇場「JIN-仁-」より あたり前のこの世界は、誰もが闘い、もがき苦しみ、命を落とし、 勝ち取ってきた無数の奇跡で編み上げられていることを僕は忘れないだろう。 そして、さらなる光を与えよう!!今度は僕が未来のために・・・この手で・・・(続きを読む)
- 中沢雅孝
- (YouTube専門コンサルタント)
インターネットの活用と注意すべきことに関する考察
節電下におけるクールビスの業務効率と秩序・モラルの話
まいど!シュリンク包装屋さんの『最幸』な言葉(71)
芸術は一様のものでないと意味がない。 「一生、一凡俗以上の者にはなりえない」・・・人は芸術家ではない。 芸術家って”なに” 1)生きて地獄を見る人のこと 2)世間の常識や固定観念に<Non>と挑みかかる人 3)世間から見たら…ろくでなしだろうが、 どんな目にあっても、自分を貫くこと(続きを読む)
- 中沢雅孝
- (YouTube専門コンサルタント)
企業を長期間維持発展させるための極意を理解できるセミナー紹介
ビジョン、理念を超えて大事なもの 日本代表チームから考察
「目標やビジョン、理念を超えて大事なもの。」 こんにちは! 荻野淳也です。 前回のメールレターは、サッカー日本代表、パラグアイ戦の直前でした。 ベスト8を予想した内容でしたが、残念でしたね。 敗れはしましたが、前回書いたように「チームはフロー状態に入っている。」 ということは、試合後の選手の様子、言葉を見ても、そのとおりだと いえるのではないでしょうか? パラグアイ戦とその後のチ...(続きを読む)
- 荻野 淳也
- (ビジネスコーチ)
18件中 1~18 件目
- 1