(新着順 22ページ目)離婚問題の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

離婚問題 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (22ページ目)

離婚問題 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

1,069件中 1051~1069 件目 RSSRSS

離婚と子ども(2)5~8歳

『子どもは、自分は無捨てられた、里子に出される、別れた親と二度と会えないといった恐ろしい状況を生々しく想像したり、母親が地震で死ぬとか、復讐心に燃えた母親に父親が殺されるなどという不気味な想像をしたりする。』 この年頃の子どもは、喪失感、疎外感、罪悪感、どちらの親につくかという心の葛藤にとりつかれることがある。彼らは、家を出たほうの親(たいていは父親)に二度と会えないのではないかと心から心...(続きを読む

阿部 マリ
阿部 マリ
(行政書士・家族相談士)
公開日時:2010/12/08 18:57

離婚と子ども(1)就学前

『離婚を経験した子どもたちは、人間関係のもろさを学んでおり見捨てられることを恐れている。』 60組の離婚夫婦とその子どもたちを15年にわたり追跡調査したウォラースタイン博士は離婚に際して子どもが示す反応を年齢別に説明しています。 離婚が子どもに与える影響についてどの親も悩むものです。 とても参考になるので、「就学前」「5~8歳」「9~12歳」「思春期」と4回に分けて紹介します。 ●就...(続きを読む

阿部 マリ
阿部 マリ
(行政書士・家族相談士)
公開日時:2010/12/06 18:25

離婚後の分類

離婚後の適応状態を6つのパターンに分類して研究したものがあります。 今離婚問題を抱えている方は、離婚後に自分はどのようになるのだろうと不安を感じているものと思います。 これらの中から、自分の目標を定めてそうなるように気持ちをもつことで、少しは不安から解消されるかもしれません。 続きは 離婚後の分類 へ(続きを読む

阿部 マリ
阿部 マリ
(行政書士・家族相談士)
公開日時:2010/11/18 11:09

法定離婚理由

法定離婚理由の中でも最も多くかつ多岐に渡るのが「婚姻を継続しがたい重大な事由」です。 具体的に問題となる例としては以下のものがあります。 (1)離婚意思 夫からの離婚請求に対し妻である被告がいったんは離婚を了承したこともあったことを一事情として破綻を認めた。(東京地判平9年10月23日判タ959号234頁) (2)訴訟の提起、強制執行、告訴、告発続きは、 法定離婚理由 へ(続きを読む

阿部 マリ
阿部 マリ
(行政書士・家族相談士)
公開日時:2010/11/15 16:47

財産分与の基準 - 夫婦で共働きの場合

 ご夫婦で共働きの場合でも、離婚時の財産分与では、妻は夫に対して、原則として2分の1を請求できます。  家庭裁判所の調停でも、夫婦平等の見地からみて、この基準が定着しています。  一般に、夫は正社員で、妻はパートだというご家庭の場合、夫の給料の方が高いのは当たり前ですが、妻がパートでしか働けないのは、家事・育児をしなければならないからであって、また女性の平均賃金の低さからみても、「妻の方が夫より...(続きを読む

山本 真吾
山本 真吾
(行政書士)
公開日時:2010/09/27 16:03

財産分与の基準 - 夫婦で自営業を営んでいた場合

 例えば個人事業主として事業をしている夫のもとで、専従者として妻が働いていたような場合は、離婚時には原則として夫婦で築いた財産の2分の1を財産分与として妻が取得できます。  こういった場合、夫婦2人で事業をしてきて、財産形成に対して夫婦のどちらの貢献度が高いかが特定できない場合がありますが、その場合にも、原則通り2分の1というルールが適用されます。  また、夫婦で、事業に対しての貢献度が同じく...(続きを読む

山本 真吾
山本 真吾
(行政書士)
公開日時:2010/08/25 15:42

財産分与の基準 - 専業主婦の場合

結婚してから、ずっと専業主婦だったという場合でも、原則として夫婦で築いた財産の2分の1がもらえます。 結婚後、夫婦で築いた財産は、その名義が夫、妻のどちらになっていても、その財産を形成することに専業主婦である奥様も貢献しているわけですから、2分の1を請求できます。 これは、民法上に「2分の1」という基準があるわけではありませんが、過去の裁判例から、2分の1の基準は定着しています。 財産分与を...(続きを読む

山本 真吾
山本 真吾
(行政書士)
公開日時:2010/08/23 12:01

財産分与の定義

「財産分与」とは、夫婦が結婚生活中(婚姻期間中)に協力して取得した財産を、離婚する際、または離婚後に分けることです。 生活力が低い者への扶養料の支払いの意味も持ちます。  財産分与として分ける金銭やその他の財産は、慰謝料とは違いますので、離婚の原因が夫婦のどちらにあるかは問いません。つまり、離婚の原因を作った者からの請求も認められます。  夫(妻)が金銭をいくらもらって、物はどれをもらうなどの...(続きを読む

山本 真吾
山本 真吾
(行政書士)
公開日時:2010/08/23 11:54

養育費の支払い方法

養育費は、原則として月払いで払います。 例外的に、一括払いでもらえる場合もありますが、養育費を支払う夫からすれば、「まとめて一括で払うと、妻が他のことに使ってしまうかもしれない」という不安が生じますし、子供たちの日々の生活費という意味では、受け取った側(妻)で他の用途に使ってしまわないためにも、また父と子の親子の絆を維持するためにも、月払いが基本となります。 よくあるのは、お子様の名義の口座を...(続きを読む

山本 真吾
山本 真吾
(行政書士)
公開日時:2010/08/11 16:07

養育費の定義について

養育費とは、未成熟な子供が、社会人として独立生計を立てて生活できるようになるまでに必要とされる費用のことをいいます。 一般的に、「子供が成人するまで払うもの」との認識がありますが、場合によっては、20歳を超えても支払わなければならない場合もあるということです。 例えば、子供が18歳で4年制大学へ入学すると、卒業するのは(留年しなければ)22歳です。 この場合、原則として養育費は22歳まで払うのが...(続きを読む

山本 真吾
山本 真吾
(行政書士)
公開日時:2010/08/11 15:55

離婚は不可避なのか

1.離婚を決意するまえに (1) 幼い子どものいる家庭の場合、一方が外で働いて生活費を稼ぎ、もう一方が家事育児を行うことで、役割分担ができている。これは非常に合理的なのだが、当事者は気付かないことが多い。相手よりも自分が大変なのだと被害妄想的になる。また、出産後の女性は夫のことを嫌いになることが多いが、徐々に気持ちは落ち着いてくるので早まらないこと。 (2)結婚とは、お互いに価値観の違いを乗り...(続きを読む

阿部 マリ
阿部 マリ
(行政書士・家族相談士)
公開日時:2010/07/26 10:49

現代の離婚事情

離婚相談を受ける中でのよくあるケースをまとめてみました。 自分に当てはまるケースがあるかも!? 1.増加傾向にあるケース (1)出産後、実家から戻ってこないケースが増加している。続きは、 現代の離婚事情 へ(続きを読む

阿部 マリ
阿部 マリ
(行政書士・家族相談士)
公開日時:2010/07/21 13:55

子供はどうなる?

お子さんのことについては本当に真剣に考えて下さいね。 親権者以外のことについても決めることはたくさんありますからね。 ところでお子さんは何歳ですか? 長男が15歳で下の子が9歳で女の子ですけど…何か関係あるんですか? もしかすると親権者が別々になる場合もあるということを覚えておいて下さいね。 えっ、何でですか?子供と離れるなんて考えられません。 さっきパート勤めは関係ないって言いましたよね…...(続きを読む

大矢 哲路
大矢 哲路
(行政書士)
公開日時:2010/07/05 03:38

その後の夫婦は如何に

判りました、では離婚する方向でお話を伺いましょう。 離婚するにあたっては様々なことを決めなくてはなりませんが、 ○○さんには未成年のお子さんがいるようですが、 そのことについては考えていますか? 子供のこと?  そう言われると何を考えればいいんですか…? でも子供は私が引き取って育てたいんですけど…  あっ!でも私はパート勤めだし、旦那は正社員だから…  もしかして子供取られちゃいますか? 生...(続きを読む

大矢 哲路
大矢 哲路
(行政書士)
公開日時:2010/06/23 06:11

別居期間が1年余りの夫婦

家裁月報第62巻第4号 離婚請求控訴事件 大阪高 平21.5.26(判) 【別居期間が1年余りの夫婦について婚姻を継続し難い重大な事由があるとされた事例】 控訴人(夫)は、被控訴人(妻)と約18年にわたり大きな波風の立たないまま婚姻生活を送ってきていたが、80歳に達して病気がちとなった控訴人がかつてのような生活力を失って生活費を減じたのと時期を合わせるごとく、被控訴人が、日常生活の上...(続きを読む

阿部 マリ
阿部 マリ
(行政書士・家族相談士)
公開日時:2010/06/16 11:00

例の夫婦 ~その後 PART2~

例の夫婦の続きです… 大体の事情は判りました。 もう一度確認しますが、本当に離婚する意思がありますか? 正直、迷ってるんじゃないですか? 大丈夫です、迷ってなんかいないです。 性格の不一致って本当に辛いじゃないですか? だから性格の不一致による離婚ってとても多いんですよね? もし裁判になっても離婚は認められますよね…? 生きるヒント 最近は婚活という言葉をよく耳にしますが、そもそも結婚の意義と...(続きを読む

大矢 哲路
大矢 哲路
(行政書士)
公開日時:2010/06/11 11:09

中国の子の撫養に関する判決を日本の審判で代行

親権者変更申立事件 前橋家 平21.5.13(審) 1【中華人民共和国婚姻法36条3項に定める子の撫養に関する人民法院の判決につき,日本の家庭裁判所の審判により代行することの可否】 中華人民共和国婚姻法36条3項に定めるこの撫養に関する人民法院の判決については,日本の家庭裁判所が家事審判法9条1甲乙類4号の審判により代行することができる。 2【中華人民共和国婚姻法36条3項に基づく撫...(続きを読む

阿部 マリ
阿部 マリ
(行政書士・家族相談士)
公開日時:2010/06/09 11:00

例の夫婦 ~その後~

さて、その後の例の夫婦ですが… 少しは落ち着きましたか? もう、考えると本当に悔しくて… いきなり裁判できないのは判りました。 調停を申し立てればいいんですよね… でも調停って実際どうやって進められるんですか? 相手の顔を見ながら話すと思うと、 腹が立って言いたいことも上手く言えないような… 生きるヒント 語気は強いですが、ご主人を本当に嫌っているようには思えませんでした。 夫婦は他の家族の構...(続きを読む

大矢 哲路
大矢 哲路
(行政書士)
公開日時:2010/06/07 09:47

金銭管理能力に不安でも監護者変更

親権者変更申立事件 横浜家 平21.1.6(審) 【親権者変更の申立てにつき,申立人の金銭管理能力に不安があるとして,監護者の変更のみを認めた事例】 申立人(母)からの親権者変更の申立てについて,申立人の母親としての監護能力に問題はなく,未成年者らが申立人による監護を望んでいるなどの事情に照らすと,申立人に未成年者らの監護を任せることが子の福祉に適うものであるが,申立人が生活費の不足を...(続きを読む

阿部 マリ
阿部 マリ
(行政書士・家族相談士)
公開日時:2010/06/02 11:00

1,069件中 1051~1069 件目